

パソコンからのノイズ?
地デジテレビとアナログチューナー内蔵のパソコンでテレビを視聴しております。
UHFアンテナ→壁端子→2分配器で分け地デジテレビとパソコンの入力端子に繋いでおります。
パソコンでのテレビの視聴が必要なくなったため、2分配器のところでパソコン用の接栓を外し、別の地デジテレビ用の線を繋ぎました。
パソコンを繋いでいたときは時々ブロックノイズが発生しておりましたが、パソコンを外してからは全くノイズは出なくなりました。
今まで発生していたブロックノイズはパソコンが発生源でしょうか?宜しくご教示お願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
極論すると、家電製品を動かせば何らかのノイズは発生します。
地上デジタル放送はノイズに強いとは言われますが、ある一定レベル以上のノイズ?(同一周波数の電波?)があれば影響を受けると思います。
特にパソコンのテレビチューナーは同一レンジの周波数をチューナーで受信増幅しているわけですから特定周波数などでノイズがでる可能性はあります。
発生したブロックノイズは特定のチャンネルですか?それとも全域でしょうか?
(例示が違うかも知れませんが、たまにUHFのブースターが共振によって近所のテレビに影響を与えることが知られています。当方も近所の屋外ブースター共振で物理チャンネル21chが見られない状況が長く続きました。)
この回答への補足
>発生したブロックノイズは特定のチャンネルですか?それとも全域でしょうか?
物理チャンネルで13~16で出ており、特に13と14の局(NHK教育と読売テレビ)が影響が大きかったです。17以上の局は全くノイズは受けておりません。
なお、現在はパソコンとの接続を外しましたので、全チャンネルともブロックノイズは出ておりません。
ご回答ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
パソコンは、アースをとっていますか?
テレビはプラズマテレビですか?
一概には言えませんが、パソコンをつないだら症状が出るなら、ノイズを逃がす措置をとりましょう。
(1)プラズマテレビにアースをしましょう。
それでもダメなら。
(2)パソコン等OA機器にアースをしましょう。
但し、デメリットとしてアースを含む避雷設計がしっかりしていないと、落雷時に被害が大きくなる場合があることを申し添えておきます。
この回答への補足
>パソコンは、アースをとっていますか?
パソコン、テレビ共にアースをとっておりました。
>テレビはプラズマテレビですか?
液晶です。
パソコンを切り離してからはテレビにノイズが出ないので、現在はテレビ・パソコン共にアースはしておりません。パソコンを切り離すまでには、ノイズ対策として、テレビの入力端子全てにフェライトコアを付けましたが、完全にはノイズを除去できませんでした。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
分配による受信レベルの低下では?
ブースターなど接続されていましたか?
この回答への補足
>ブースターなど接続されていましたか?
ブースターは接続しておりません。
>分配による受信レベルの低下では?
パソコン用の配線を外した後でも、全く同じ分配器を使用しており、分配による受信レベルの低下は考えられません。なお、接続を変更した前後の受信レベルは80~90程度(推奨レベル60以上)で全く同じ数値でした。
ご回答ありがとうございました。
再度のご回答ありがとうございます。
>分配による受信レベルの低下では?
受信レベルが低下したことにより、ノイズが出なくなったと理解してよろしいでしょうか。
確かに、アッテネーターなどで強制的に受信レベルを下げることによりノイズが減少することは経験しております。しかし、補足でも説明しましたが、この場合は受信レベルは全く変化しておりません。
No.1
- 回答日時:
地デジは 映るか 映らないかの2社択一しかない
アナログ放送は きれいに写る と 全く映らないの間が無制限にあり、ノイズも発生する。
なので、発生ノイズとは全く関係がない。
あとパソコンのチューナーには画面を写すまでの中間に パソコンでの画像処理が行われている
アナログ放送は最大320X240の大きさでしかなく PCはその何倍も解像度が高いので
簡単に言えば、はがき大の絵をカラーコピーでA3に引き伸ばしたように 伸ばしたぶ分ノイズが乗る
ご回答ありがとうございます
>地デジは 映るか 映らないかの2社択一(二者択一でしょうか)しかない
>アナログ放送は きれいに写る と 全く映らないの間が無制限にあり、ノイズも発生する。
>なので、発生ノイズとは全く関係がない。
パソコンが、発生ノイズとは全く関係ないとすると、今まで地デジテレビに出ていたブロックノイズはどのような原因で出ていたのでしょうか?
対症療法的には、パソコンを地デジテレビから切り離すことにより地デジテレビのノイズは出なくなり解決しております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- その他(パソコン・周辺機器) パソコンからテレビの音を出したいです。 7 2023/01/05 21:58
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) パソコンでTVを見たい(コミファ光) 5 2022/05/11 22:58
- その他(テレビ・ラジオ) 家にテレビの無い人はいますか? 4 2023/08/11 00:45
- ドライブ・ストレージ テレビ録画用の外付けHDDが急に認識されなくなりました。 検索した方法でテレビのコード、USBのコー 4 2022/06/14 00:37
- テレビ テレビとアンテナ線の接続について 6 2023/06/29 17:52
- ノートパソコン オススメのノートパソコン 5 2022/10/23 14:31
- テレビ テレビアンテナにおいてBSの分配が出来ない 5 2022/08/02 10:34
- ラジオ エコラジTVのイヤホンジャックとロッドアンテナがもげて壊れてしまいました。FMとワンセグの感度が大幅 2 2022/04/29 17:47
- テレビ 地上波テレビの接続工事について詳しい方教えてください。 少しややこしくなり、長文になりますがなるべく 4 2023/03/07 21:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DVDプレイヤー再生をして、パソ...
-
ストリーミングについて
-
VHSコンポーネント端子→D端子→...
-
MS-DOS対応ディスプレイ...
-
ひとつはテレビのディスプレイ...
-
Surfaceをプロジェクターにつな...
-
ケーブルTVをパソコン用ディス...
-
今回安全ブレーカーを増設する...
-
PC背面 この端子な~に?
-
USBマイクを3.5mmの端子に接続...
-
PCをシャットダウンしてもNumlo...
-
PC切換器とバイオの相性。
-
マック使いの方、お知恵をおか...
-
前後逆転PCのケース
-
富士通 カラーCRTディスプレイ...
-
画面が一瞬真っ暗になる
-
余ったハードディスクの有効利用
-
パソコン・ディスプレイ立ち上...
-
なぜ端子類が右側にあるのか
-
コンポーネント端子(D4端子など...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DVDプレイヤー再生をして、パソ...
-
ps4
-
テレビからパソコンにつなぎ番...
-
パソコンとテレビをHDMIで繋い...
-
SD・USB未対応のCD/MDコンポで...
-
パソコンとテレビではDVDの...
-
録画した映像の一覧を印刷したい
-
480Pが高画質で映るモニター
-
Surfaceをプロジェクターにつな...
-
SDカードの中身を見るにはど...
-
DVDプレーヤ無しで、DVDをテレ...
-
ソニーHi8カセットビデオの映像...
-
パソコンの画像をDVDへ
-
ディスプレイを…
-
パソコンからのノイズ?
-
地デジ対応液晶TVか地デジチ...
-
我が家のTVで、パソコンを使...
-
ケーブルテレビをパソコン用の...
-
パソコンで、ビデオ端子をUSB接...
-
パソコンでDVDを見ると縦長に・...
おすすめ情報