アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

犬(ハスキー犬)のいたずらで困っています

はじめまして
うちでは、5ヶ月のシベリアンハスキーを飼っているのですが、いたずらで困っています。

家が狭いので、いつもはケージの中に居てもらっているのですが、トイレもその中に入れています。
トイレは、トイレシート挟み込み式のやつで、あみも取り付けられるタイプのものです。


家族が出かけているときは、おとなしく待っていてくれるのですが、帰ってきてちょっとすると、
「がたがた、シーッシーッ」
と音がして、見てみるとトイレのふたを開けて、中からトイレシートを引っ張り出して破いてしまいます

黙って何回も片付けてみたり、「あっ!」って言うとびっくりしてやめると聞いたので言ってみたりしたのですが、なおりません

どうしたらなおりますか?
解決方法を知っている方、教えてください。

A 回答 (4件)

まず、ケージ(寝床)のなかにトイレを置くのはよくないですよ。


犬は普通、寝床では排泄しないものですから。
人間だってトイレに(それも汲み取り式の)ふとん敷いて寝ないですよね。
なので寝床とトイレはできるだけ離して置いて、さらにそれらをサークルで囲うか、
一部屋を子犬に安全なように片して、そこにトイレと寝床を置くほうがいいと思います。
子犬の頃をペットショップの展示ケースとかせまいケージの中で育ってしまうと、
排泄物を汚いものだと認識できない「変な犬」になってしまうことがあります。
このサイトでも食糞関係の質問はたいていそんなパターンです。(トイレしちゃうまで閉じこめっぱなし、もしくはつなぎっぱなし)

犬がトイレしそうになったらトイレに連れて行き、「トイレコマンド」。
そうこうしてるうちにだんだん犬がトイレに行きたくなるタイミングがわかってくるので、
そのときにトイレに連れていって「トイレコマンド」。
してる間もずっと歌うように、繰り返していると、「トイレコマンド」+「トイレ」で、条件反射でするようになります。
大型犬の成犬ならでかける前にさせれば帰ってくるまで充分持つと思いますし、(というか持たないほど長時間家を空けるのはちょっとお留守番させすぎ)コマンドを教えておくと、後々も便利だと思いますよ。
今はまだ5ヶ月なので、頻繁にトイレするので、教えやすい時期だと思いますし。
で、お留守番のあいだは(後でもいいですけど)、噛んで遊べる安全なおもちゃや、なかにオヤツをしこめるコングなどを与えておくと、他のイタズラの防止になると思いますよ。。

あと、うちの犬はラブラドールなんですが、運動量を満たすためにたまにまだ夜明け前の誰もいない広場で走らせたりしてます。
日本では本当はダメだと思いますけど^^;(私は海外)近くにドッグランとかはありませんか?
散歩も気晴らしや社会化のためには必要ですけど、ラブは(ハスキーも)その気になれば丸一日でもマラソンできるくらいの体力を持ってますので、散歩だけで運動量を満たそうと思ったら、人間のほうがかなり大変です。
元来使役犬なので、人間より先にへばるようじゃ役に立ちませんからね。
ハスキーは本当におりこうな犬だと思います。
教えたことは(ちゃんと教えれば)できるし、教えてないことでも自分なりに判断する知能や良心を持っています。
なので家がせまくても(っていうかこれの何が問題なのかわからないんですが^^;さらに狭くなるってこと?・・じゃないですよね、それならハスキーなんか飼わなきゃよかったんだし・・・うーん???^^;)ま、もっと信頼してあげて大丈夫だと思いますよ。
    • good
    • 1

ハスキー飼ってましたー!


たぶん、それいたずらじゃないですよ。
狭いケージ飼いや、長時間(?)一人での留守番、人がいるのに放って置かれる疎外感、などハスキーが苦手とする条件が重なっています。
大型犬としてはまだ赤ん坊なのに、留守中じっと待っていてくれるだけでも随分えらいです。

留守番で大人しく待っていた後は、ガシガシが始まる前にご褒美として遊んであげてはどうでしょう。ガシガシ始まってしまった後は落ち着くまで無視し、やめたら出してあげるしかないですが、それではストレスを抱えたままになるので、根本解決にはなりません。
エスカレートする前に、ハスキーにとってよい生活習慣を知り、早急に今の飼い方を改善し、しつけの方向性も見直したほうがいいと思います。

ご存知の通り、ハスキーは、ソリ犬として一日何十キロも走ることができる体躯を持っています。現役のレース犬ではなくペットのハスキーでも、毎日ある程度運動しないと鬱屈します。
朝晩1-2時間散歩しても多すぎないけど、季節柄、散歩が減ってはいませんか。最近は夜も暑すぎるからそれも仕方が無いけれど、早朝なら幾分か涼しいので1時間でも増やしてはどうでしょうか。
まだ5ヶ月なので、一緒に歩く練習をかねて。そして家ではちょくちょく暇を見つけて、引っ張りっこや宝探しなど狭くても出来るゲームをして、少しずつでも発散させます。
秋になり、もうすこし涼しくなって犬の骨格もしっかりしてきたら自転車で引き運動をさせてもいいと思います。自転車引きが禁止の地域もあるようなので、確認してください。

ケージは、どうしても必要な時だけ鍵を閉め、基本的には開け放ち、犬が自由に出入りできるようにしておきます。成犬になるまでは、どうしてもの時以外に、寝る時も閉めておいてもいいかもしれません。朝一番の排尿でトイレトレーニングがしやすいからです。
トイレは、室内排泄にするなら、寝る場所と出来るだけ離して、ケージ外で犬にも分りやすい安全な場所を別に用意したほうが、人にも犬にも楽な排泄習慣をつけやすいと思います。5ヶ月なのでまだまだ覚えると思いますよ。

そして普段なるべく家族と一緒にすごして、入っていい場所いけない場所、やっていいこと悪い事、来客や子供への接し方など一つ一つ経験させて教えていく方が、閉じ込めて色々未経験のままやりすごすより、将来的にいいと思います。

外飼いにする場合でも、運動や家族との触れ合いが不足していると、遠吠えをするようになるかもしれません。いかつい外見に反して、彼らは仲間と一緒にいる事を好むからです。

ハスキーは、パワフルかつ聡明で、クールに見えて甘えん坊な実に魅力的な犬種です。
今の状態でストレスのはけ口がシートを破くだけなのも、人間にとっては大分いいほうだと思います。もっときつい性格だったら、噛まれていてもおかしくありません。きっと飼い主さんの事が大好きな我慢強い子犬なんだと思います。我慢させすぎと言ってもいいかもしれません。
一緒に充分な運動やスキンシップをし、頼れる仲間(家族)になってあげて下さい。
    • good
    • 1

お留守番おとなしくしてて賢いワンコですね 賢くしてるのですから帰宅


されたら、犬の世話をしっかりやってあげましょう
それは、しつけ以前の、人と犬の絆作りの第一歩です
まずは、ケージの中のシーツはお留守の間の臨時トイレと考えて…
帰宅されたらケージから出して、ケージの外でおしっこさせましょう
大型犬だと、バスルームへ連れて行っておしっこさせれば、処理も楽で
水を流せば匂いもなく、汚水処理としても下水や浄化処理されますから
衛生的ですし、シーツ代の節約もでき、ゴミも出ませんからエコですよ
ケージのシーツも排泄してるなら すぐに片付けてあげてください
おしっこ何回分吸収できるからといって 排泄したシーツを敷きっぱなしに
してはいけません 人の赤ちゃんでも出先などですぐにはできない場合は
ともかく、吸収力の高いおむつだからおしっこしても取り替えないという
のは使い方が間違ってますよね 犬のおしっこシートも同じです 
賢い犬種ですから そのあたりを横着すれば信頼関係は築けません
帰宅されたらスキンシップも含めて、ケージから出してそういった世話と
散歩、運動をしっかりやりましょう

また、特に幼犬から若犬時期のそのありあまるエネルギーは屋外へ連れ出して
体作りも含めて発散させなければいけません
押し込めるばかりでは「いたずら」ではなくて 問題行動になりかねませんから
    • good
    • 1

基本的なしつけもあるでしょうが運動量が足りないストレスではないかと思います。

まず最初に、ハスキー犬がどんな犬なのか勉強された方がいいと思います

ハスキー犬は他の犬種と比較しても多くの運動量を必要とする犬種です。いくらおとなしくしているからといって室内飼い向けの小型犬と一緒の感覚でケージに入れておくなんて無理があるんです。

基本的なしつけと平行して、散歩や庭での遊びなどでたくさん運動させましょう。そして庭があるなら大きくなったら外飼いすることです。庭がなくても、ケージにいれっぱなしは駄目です。危険を取り払った上で就寝時以外は解放して室内で遊ばせてあげましょう

ハスキー犬はその性質から運動量が足りないと大変なストレスを感じるのです。

飼ったのなら犬種に見合った運動をさせてあげてください。
ストレスはそれでだいぶ軽減して、きちんと一般的なしつけをしていればおそらくいたずらは止みます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!