
錆取り列車について
Wikipediaによりますと、大半の列車が2番線から発着するが、レールの錆取りのために毎日9時台の1本のみ1番線から発着する、とあります。
それに対して阪神武庫川線の武庫川団地前駅についてのWikipediaの記事には、そのような記述もありませんし、実際にもそのような運用もなさそうです。
なぜ、南海は錆取りを実施しているのに阪神はしないのでしょうか?
ひょっとしたら阪神のレールは錆びないんでしょうか?
それにしても、なぜ運転本数が増える見込みもないのに2本もホームを作ったんでしょうかね?
多奈川駅については理由は存じています。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
錆び取り列車を走らせる、ということは、運転側にはその線路を「何かあった時にいきなり使う事がある」という意識がある、ということです。
常時ある程度は使っていないと、信号などの回路が接触不良で動かなかったり、ポイントが固着して転轍不良になったりしますからね。運転指令から遠隔操作でポイント転換しただけで使えないとダメなんです。でも、「基本的に使う気が無い」なら、放置していても問題無いです。使うときは「緊急時」なので係員が現地を走りまわっている筈、いざとなった時はポイントや信号は係員が目視で操作すれば良いわけです。武庫川線は低湿地帯の路線なので、緊急時の電車の待避先程度に使えればいい、って訳です(ちなみにあのあたりは川西航空機の工場跡で、引き込み線の分岐が元々たくさんあって路盤が広く取ってあったため、工事費が安かったという問題もあるんじゃないかと)。
武庫川線の武庫川団地前は「緊急時以外使う気が無い」んでしょうね。だからと言って「甲陽園駅」のように分岐器を撤去する程の手間は掛ける気が無い・・・ということなんでしょう。
No.3
- 回答日時:
過って南海電鉄は、淡路連絡の直通急行を多奈川まで1日数往復運転していました。
多奈川駅は、島式2面ホームですが、現状、みさき公園⇔多奈川を2両編成の電車がピストン運転しているのみです。
2線を温存する理由は解りかねますが、わざわざ錆び取り列車運行しなくても、営業列車で代用できるので、そうしているのだと思います。
方や、武庫川団地前駅は、棒線の1面ホームでもう1線は留置線ですから、近い将来も使う予定がないと言う事で、わざわざ錆び取り列車を運行していないのではないでしょうか?
No.2
- 回答日時:
>Wikipediaによりますと、大半の列車が2番線から発着するが、レールの錆取りのために毎日9時台の1本のみ1番線から発着する、とあります。
具体的にどこの鉄道会社の何線のどの駅を指しての事でしょうか?
>それに対して阪神武庫川線の武庫川団地前駅についてのWikipediaの記事には、そのような記述もありませんし、実際にもそのような運用もなさそうです。
錆び取り列車は、いざと言う時に集電や信号回路が、錆びで通電(短絡)しなくては困ります。また、軌道の点検も兼ねて、1日1往復程度、非営業列車を運行するものです。
武庫川線は、日中でも20分ヘッドで運転していますので、その必要性はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 近鉄南大阪線&吉野線側の橿原神宮前駅に関しましての質問です 2 2022/11/05 20:47
- 電車・路線・地下鉄 JR西日本のダイヤ改正で今後行われそうなことは何ですか? 1 2022/07/24 12:30
- 新幹線 気象や事故などの影響で爆延の新幹線深夜到着 8 2023/08/17 05:27
- その他(ニュース・時事問題) JR西日本列車の長時間の立ち往生 4 2023/01/25 23:09
- 政治 沿線住民の利益を考えれば、赤字路線は切り捨てるのは当然ではないか? 4 2022/04/12 08:59
- その他(交通機関・地図) なんで関西の交通網って天国状態なの? 1 2022/04/16 06:57
- 電車・路線・地下鉄 大阪難波駅 2 2023/01/16 19:41
- 車検・修理・メンテナンス 民間車検場で車検をしたのですが車の底にパスター(防錆剤)を塗っときましたと言われました。 過去に防錆 3 2023/01/19 09:55
- 電車・路線・地下鉄 品川駅の接続について 1 2022/05/14 10:50
- 電車・路線・地下鉄 北陸本線が、1時間1本以上を保持するわけ。 2 2022/06/06 20:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
常磐線の特急ひたちがホームを...
-
人口過剰の首都圏の殿様商売も...
-
三宮駅~奈良駅(近鉄奈良)のJ...
-
JR鹿児島本線の車両内トイレ
-
新型車両の踊り子号に車内販売...
-
踊り子と普通グリーン車はなぜ...
-
奈良(大和八木)→名古屋 アー...
-
弥富行き特急
-
なぜ北総線って本数があまりに...
-
運転手さんのランク有るんですか?
-
閉塞区間について
-
中央線の快速と中央特快
-
富士急行線について
-
列車を停止させる避難訓練
-
SLでわからないところがありま...
-
三柿野行きミュースカイ
-
電車と電車の間隔について
-
時刻表から消えました。
-
「現在」の「狭軌」世界最高速...
-
ひかりレールスターと700系のぞ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
非常停止ボタンを押してしまい...
-
中央線の快速と中央特快
-
質問です、各停から特急に乗り...
-
JR和新幹線有何不同
-
東京の中で最も千葉寄りの場所...
-
篠ノ井駅での乗り換え時間
-
電車の料金の違いについて。 な...
-
電車などに詳しいかた 教えてく...
-
電車の一番線・2番線 3番線・...
-
電車の揺れの状態は運転手によ...
-
JR鹿児島本線の車両内トイレ
-
接続と連絡と待ち合わせ
-
電車の運転が下手な運転手って...
-
上野~大宮間の列車利用(昔の話)
-
JR山陽本線竜野~網干間の臭気
-
品川駅はなぜ東海道新幹線は全...
-
蒸気機関車の前方の板は?
-
JRにおける急病人の扱い
-
中央線(快速)の待ち合わせに...
-
「ゆふいんの森号」と「ゆふ号...
おすすめ情報