
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>>>単体が気体である元素と、単体が液体である元素をすべて教えてください。
この周期表では、原子番号(上の数字)が緑は気体、赤は液体です。(枠の色ではないので注意)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%A8%E6%9C%9F% …
液体は2つしかありません(Br、Ag)
>>>あと周期表などで覚え方や規則性があったら教えてください。
覚え方は、過去のQ&Aがたくさんあります。
http://oshiete.goo.ne.jp/search_goo/?status=sele …
「規則性」については、20番のカルシウムまでは、「電子が座る席」というたとえで簡単に説明できます。
S席2つ、A席8つ、B席8つ、C席たくさんがあります。
S、A、B、C順番で、良い席から順番に埋まっていきます。
そして、いちばん後ろの席の半端の数で性質が決まります。
たとえば10番のNeは、Sが2、Aが8つで、ぴったり埋まるので、化学的性質は極めて安定で反応しにくい。
12番のMgは、B席に2つ半端があるので、2価の性質。
9番のFは、A席に1つだけ空席があるので、1価の陰イオンになりやすい。
ご参考に。
No.3
- 回答日時:
一般的には常温で液体である元素はBrとHgの2つのみと言われていますが、
このところの猛暑ではGaなども液体になりそうですね。
Gaは手のひらに乗せただけで溶けたりします。
No.1
- 回答日時:
周期表 by Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%A8%E6%9C%9F% …
原子番号がミドリが常温で気体・赤が常温で液体です。
覚え方は以下URLをクリック
http://www.bekkoame.ne.jp/~assassie/shukihyo/sei …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
液体制限は2リットルでしょうか...
-
永久に腐らない水をつくるには?
-
原子量と比重の関係
-
消防法危険物の管内流速制限に...
-
【化学・悲報】クエン酸が固ま...
-
ディルドから白い液体たくさん...
-
エタノール。
-
フッ酸+硝酸混合液に対する耐...
-
液体によって、L[リットル]あ...
-
液体の圧力上昇ってある?
-
スノードームの不凍液の危険性 ...
-
イヤホンの液漏れ
-
黄色い消毒用アルコール(エタノ...
-
メンソールってミント?なんで...
-
ファブリーズってベタベタしま...
-
融解塩電解と溶融塩電解
-
質問宜しくお願いします。液体...
-
固相、液相、気相と固体、液体...
-
精液、精通、オナニーについて...
-
はんだ周辺の茶色い液体
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
液体制限は2リットルでしょうか...
-
軽油の熱膨張率ってわかります?
-
キュキュットを上向きに持った...
-
フェノールと水
-
ディルドから白い液体たくさん...
-
永久に腐らない水をつくるには?
-
消防法危険物の管内流速制限に...
-
フッ酸+硝酸混合液に対する耐...
-
化学について
-
腎臓の働きについて
-
凍らないチューペット
-
ファブリーズってベタベタしま...
-
液体の圧力上昇ってある?
-
エタノール。
-
浸入と侵入の使い分けについて
-
固相、液相、気相と固体、液体...
-
液体によって、L[リットル]あ...
-
溶融点と融解温度の違いについて
-
凍らせる前より凍らせて溶かし...
-
部屋でvapeを20分くらい吸いま...
おすすめ情報