
VB2008でブロック崩しを作っているのですが、玉は動くようになり次に自機を動かそうと思いやってみたのですが動きません。
もう一つプロジェクトを作って自機を動かす文だけでやってみるときちんと動きます。
Private Sub Form1_KeyDown(ByVal sender As Object, ByVal e As System.Windows.Forms.KeyEventArgs) Handles Me.KeyDown
Dim w As Graphics = Pic1.CreateGraphics()
w.DrawImage(picback, zikiX, zikiY, rect, GraphicsUnit.Pixel)
Select Case e.KeyCode
Case Keys.Left : zikiX -= 3
Case Keys.Right : zikiX += 3
End Select
w.DrawImage(ziki, zikiX, zikiY)
w.Dispose()
End Sub
Private Sub ballmove()
Dim g As Graphics = Pic1.CreateGraphics()
tamasita = y + 28
tamawidth = x + 28
zikiwidth = zikiX + 15
zikisita = zikiY + 73
rec.X = x : rec.Y = y : rec.Width = 28 : rec.Height = 28
g.DrawImage(picback, x, y, rec, GraphicsUnit.Pixel)
g.DrawImage(ziki, zikiX, zikiY)
If x + 28 >= Pic1.Width Then
flag_x = False
ElseIf x < 1 And flag_x = False Then
flag_x = True
End If
If y + 28 >= Pic1.Height Then
flag_y = False
ElseIf y < 1 And flag_y = False Then
flag_y = True
End If
If flag_x = True Then
x = x + 3
Else
x = x - 3
End If
If flag_y = True Then
y = y + 3
Else
y = y - 3
End If
g.DrawImage(tama, x, y)
g.Dispose()
End Sub
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) excel VBA if文について 3 2022/03/27 17:42
- Visual Basic(VBA) 【VBA】写真の貼り付けコードがうまく機能しません。 5 2022/09/01 18:43
- Visual Basic(VBA) 【Excel VBA】自動メール送信の機能追加 5 2022/09/29 12:53
- Visual Basic(VBA) 【追加】ファイルを閉じてダイアログで保存した時だけ処理の実行をする 3 2022/03/23 15:43
- Visual Basic(VBA) Excel vbaについての質問 3 2023/04/18 16:14
- Visual Basic(VBA) 【変更】ファイルを閉じてダイアログで保存した時、更新したシートだけの処理の実行をする 5 2022/03/26 18:31
- Excel(エクセル) 2つのVBAを一緒にしたら機能しなくなりました(エクセル) 7 2022/06/02 12:41
- Excel(エクセル) VBAについて 3 2022/06/19 18:19
- Visual Basic(VBA) [Excel VBA] このコードでは行の挿入や行の消去をすると13のエラーが出てしまう。 3 2022/12/09 00:29
- Excel(エクセル) エクセルVBAでオブジェクトが必要です 2 2022/09/10 16:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Dreamweaverのコードカラーが黒...
-
コメントが閉じてないというエ...
-
VBAでWEB上のデータを変数に代...
-
ソースの追加行数と変更行数
-
c言語の改修されたソースから改...
-
HttpSendRequestEx
-
ホームページリンク共有時に指...
-
#ifdef多用でソースが見づらい
-
…カウンター設置方法…
-
レストラン、英語のメニュー表記
-
Htmlメールの送信
-
<!-- save ~・・・>って?
-
ソースを表示させない方法はあ...
-
「INT86(・・・・・・);」 っ...
-
アクセス毎に画像を変更するhtm...
-
【VC+ 2005】CStringは使えない...
-
VBAで#Regionに変わるものは無...
-
文字化けについて
-
有料サイトに飛ばされる
-
staticな関数をテストする方法...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ソースの追加行数と変更行数
-
VBAで#Regionに変わるものは無...
-
レストラン、英語のメニュー表記
-
#ifdef多用でソースが見づらい
-
ListBoxの最大表示項目数について
-
ホームページリンク共有時に指...
-
Dreamweaverのコードカラーが黒...
-
プログラム時のヘッダコメント...
-
c言語の改修されたソースから改...
-
コメントが閉じてないというエ...
-
Visual Source Safe?
-
実行オブジェクトからソースを...
-
VisualStudio2010でデバッグソ...
-
【VC++6.0(MFC)】Access Violat...
-
文字化けについて
-
htmlのタブの色変更について
-
Doxygenでの更新履歴(@history...
-
C/C++ をHTML変換するツールを...
-
JSPの実行結果をHTMLに変換
-
マウスポインタが手の形になら...
おすすめ情報