
こんばんは。PC歴は長いのですが、接続の方はさっぱり知らない困ったやつです。
うちはケーブル入ってて、LANカード(有線)で各部屋のPCにひっぱているのですが、このたび知人にCOMPAQ PRESARIO3500というものを頂きました。デスクトップタイプっての初めて家でコードあれこれつなげて。それらしくなったのはいいんですが、接続はどうするんだっ?!LANカード入れるところなんてないしどうしよう。アフォなので過去の投稿を見たのですがさっぱり理解できなくて…恥。USBタイプのものとかつなげればいいんですか?初心者のわたしでもわかるように説明くだされば幸いです。どうかよろしくお願いしますm(__)m
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
PRESARIO3500シリーズは、CPUが600MHzくらいで、Win98SEを搭載し、
LAN環境は標準搭載ではないようですね。
このマシンLAN環境を追加するには以下のいずれかになると思います。
・本体内部のPCIスロットにLANボードを追加する
(1000円くらいで各種売っています)
・USBポートにUSB接続のLANアダプタを装着する
(各種あります。例えばこちらです)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …
上の方は、安くて高速なのですがケースを開けて装着する必要がありますので
自信がなければ下のUSBタイプにされればいいと思います。
有難うございます、ケースはすでに開けて調べてみましたので、上の方法で大丈夫だと思われます。よかった…1000円ぐらいですむもんなんですね(涙)有難うございました!!
No.3
- 回答日時:
LANケーブルを挿す場所はついてない機種なのですよね?
USBを挿す所が余っているのであれば、USB接続できるLANボード(?)を
買って、そこにLANケーブルを挿します。
簡単ですよ。
それが余っているんです(笑)!!!
シンプルかつ的確な回答有難うございました♪
★★追伸★★
みなさんにポイントあげられなくてすみません!!お猿な自分がチエをちょっとつけられたので、安心しました。さっそく近くのラオックスにでも行って手に入れてきます★
これで今日は眠れそうです。本当にみなさん有難うございました。
No.1
- 回答日時:
プレサリオの3500シリーズとの事ですが
型番までは分かりますでしょうか?
スペック表を見ると3500シリーズでも
LAN端子の有るものと無いものがありますので
それによって対応が変わります。
一般的にLAN端子が有る場合はそのまま
LANケーブルを差し込めば良いのですが、
無い場合には
(1)PCIスロットにLANボードを挿す
(2)PCカードスロットにPCカードサイズの
LANカードを買ってきて挿入する
(3)USB端子が有る場合にはUSB接続用の
LANアダプターを購入して接続する
のどれかとなります。
なお(3)に関してはメルコのホームページを
ご覧下さい。
ADSLの接続はADSLモデムから引っ張ってきた
LANケーブルをLAN端子に接続し、PCの設定を
するだけで使えます。
ないんですよ~LANのところがっ★わたしの質問内容が(かなりアセってたんですが・汗)主旨がわかりづらかったかもしれません、スミマセンでした!!
でもホントに迅速かつ丁寧にご回答いただき恐縮です。ホントに有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- その他(インターネット接続・インフラ) 一軒家のインターネット環境について質問です。 現在一軒家に住んでいますがWiFiの速度が遅く困ってお 3 2022/11/06 00:55
- その他(悩み相談・人生相談) ファイル共有ソフトshareについて 1 2023/06/20 04:03
- ネットワーク ネットワーク資格情報について 2 2022/08/05 12:50
- プリンタ・スキャナー プリンタを無線化したい 7 2023/04/08 06:25
- デジタルカメラ デジカメの写真をWI-FIでPCに送りたい 1 2023/01/16 07:32
- その他(インターネット接続・インフラ) インターネット有線接続についてです。 会社のインターネット回線をハブで繋いで別の部屋に延長したのです 3 2022/12/13 17:09
- ルーター・ネットワーク機器 2台のPCのネットワーク接続 1 2022/12/17 23:41
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
- ダイヤルアップ 最近、ADSLから光回線に変更した際に、光ケーブル→ONU→LANケーブル→PCに繋ぎネットすると工 5 2023/01/23 17:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Jw_cad for DOS の 印刷設定...
-
FDのデータを読み込ませたいのに
-
win98のISDNをXPノートに使いた...
-
XBOX360の有線接続について
-
GPIBとRS232Cの違いについて
-
Realtekって何ですか??
-
RAID1:内蔵HD4個で2個のHDを2...
-
レッドスクリーン。
-
あるPCに付属のリカバリディス...
-
ポータブルHDDがエクスプローラ...
-
パソコンのシステム音やCD、DVD...
-
チップセットの入手の掟はマザ...
-
Thinkpad X40のHDDをmSATAに交...
-
USB→VGA アダプターのソフトが...
-
ノートパソコンのデータ初期化...
-
スキャナー 1200CUB が使えな...
-
オーディオデバイス・・・
-
Windows2000をインストールした...
-
DVDドライブのブランクメディア...
-
ATIドライバに関する質問です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TCP/IPで2台のコンピュータで文...
-
GPIBとRS232Cの違いについて
-
ネットワークHDD(NAS)につい...
-
LAN接続ハードディスクを正しく...
-
PSPがPCで認識されなくなりました
-
不明なデバイスについて
-
compaq接続どうすれば?
-
lanボードがうまく動かない
-
LANケーブルの差込口がショート...
-
新しいLANボードの接続がうまく...
-
PCを買い換えるので、現在の...
-
Linux,Ubuntuで無線LAN接続
-
DVカメラ・iPodがIEEE1394接続...
-
自作パソコン SSDを認識しない
-
ハブポートの電力サージという警告
-
ネットワークドライバがないか...
-
バッファローの子機をNECに...
-
40芯IDEケーブルの接続方法につ...
-
SEKC USBメモリ 128GB USB が読...
-
突然インターネットに接続できない
おすすめ情報