
自宅のiMac同士をFireWire(IEEE 1394)ケーブルでファイルを共有したいです。
ご質問させていただきます。
使用環境 (メイン)iMac OSX 10.6.3 2008年モデル (MB325J/A) 2.8Ghz 1TB 4GB
(サブ) iMac osx 10.5.8 2004年モデル (M9248J/A) 1.6Ghz 80GB 1.26GB
上記のMacをFireWireケーブルを使用して、データの移行を楽にしたいです。
メインの方は400Mbpsと800Mbpsのポートがあり、サブの方は400Mbpsのポートが2つあります。
転送速度はわかるのですが、他の箇所(4ピンや6ピンなど)が検索をしてもイマイチわかりません。
どなたか詳しいお方ご助言いただけましたら幸いです。
参考URLなどを張っていただけますととても助かります。
ちなみにメイン機とサブ機は4.5mほどの距離があります。
これ以上近づける事は困難です。
※余談ですが、3200Mbpsなんてのもあったんですね、
びっくりしました。
※現在、精神疾患があり、過度の検索が出来ない為、
投稿させていただきました。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
片方のMacを相手のHDDとして認識させることができます。
ターゲットモードと呼びます。
http://support.apple.com/kb/HT1661?viewlocale=ja …
IEEE1394の規格では、4.5mが最長のようです。
エレコムのIEEE1394ケーブルは店頭で良くみかけますが、4.5mというケーブルは
ないみたいです。最長で3mほど。
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/1394/?gcli …
4.5mであれば、上記から購入することができます。 私はエレコムからしか
買ったことがありません。ピンの数は、スピードとも関連しますし、そもそも
口が合わなければどうにもなりません。うちは、MacBookProとminiをつない
でいますが、純正ではそのようなケーブルはないので、エレコムのものを買い
ました。便利といえば便利ですが、そんなに頻繁に使うものでもないですね。
つなぐときと繋ぎ終わった時に、再起動が必要ですから。。。
No.5
- 回答日時:
#1です。
回答1でFireWireの事だけ書いてましたが・・・
「自宅のiMac同士をFireWire(IEEE 1394)ケーブルでファイルを共有したいです。」
「上記のMacをFireWireケーブルを使用して、データの移行を楽にしたいです。」
目的はどちらなんでしょう?
どちらにしても10.5及び10.6の場合は「FirewireじゃなくてもLANで出来る」と言う事は申し上げておきます。
「LANによる移行アシスタント」については以下のURLの「移行アシスタントを使ってファイルを転送するには、以下の手順を実行します。」の手順8を参照してください。
http://support.apple.com/kb/HT3322?viewlocale=ja …
重要なところを書き忘れました。申し訳ないです。
使用用途としてはメイン機で通常作業(音声、映像等のデータ作成)
した物をサブ機に送り(今までは外付けHDDでやっていましたので大変でした 笑)その間にWEB観覧や様々な作業をするのが目的です。
No.4
- 回答日時:
ファイル共有ということなので、FireWire(IEEE 1394)ケーブルの使用は少し違うのかな?
FireWire ターゲットディスクモードは一方を外付けHDDのようにして使用します。
こちらの方がイメージが近いかも
Ethernet を使って 2 台のコンピュータを接続する
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?path=Ma …
ルーターやハブの有無や何をされたいかを明確に書いた方が良いかもしれません。
とても参考になりました、使用用途としてはメイン機で通常作業(音声、映像等のデータ作成)
した物をサブ機に送り(今までは外付けHDDでやっていましたので大変でした 笑)その間に作業やWEB観覧などが目的です。
No.1
- 回答日時:
Firewire 400とFirewire 800とは厳密には規格が違います。
前者がIEEE 1394a-2000で後者がIEEE 1394b-2002になります(以下それぞれ400と800で省略)。Pinに関しては前者が6pin(4pinの場合もある)後者が9pinになります。
800が上位互換を有しているので変換コネクタ(或いはケーブル)を介せば相互通信できますが速度は400Mbpsになります。
だから安く上げるなら400用6pinケーブルでそれぞれの400のコネクタで接続するのが一番です(800しかコネクタがない場合は変換コネクタ・ケーブルが必要ですが)。
4pinに関してはデジタルビデオカメラのiLink端子用と思ってください(一応規格上はIEEE 1394a-2000と互換規格ですが)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USB A-Aコネクタ(オス-オス)...
-
延長ケーブル「USB2.0は規格上...
-
HDDからSSDにクローン作りたくて
-
電子ピアノ iPhoneでビデオを録...
-
短いRS232Cケーブルを探してい...
-
Firewire 800のケーブルの印字...
-
スマホ充電器90wの買い足しかた...
-
この丸く囲ってある部分の穴の...
-
充電中にウイルスが充電ケーブ...
-
パソコンとiPhoneを繋いでiTune...
-
急速充電器の買い方が分かりません
-
iPhoneSE3の充電器とLightning...
-
2.5インチ SAS→SATA変換
-
イヤホンはマイクの代わりにな...
-
マイクから入力した音声を両耳...
-
Line in端子とMIC端子はどう違...
-
ヘッドセットを使いたい
-
コンデンサーマイクが全く反応...
-
HT管と架橋ポリエチレン管の変...
-
延長コード使うと充電速度は落...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USB A-Aコネクタ(オス-オス)...
-
HDDからSSDにクローン作りたくて
-
Bluetoothアダプタ(USB)を延...
-
LANケーブル?の種類について
-
延長ケーブル「USB2.0は規格上...
-
Firewire 800のケーブルの印字...
-
ISDN U 用のケーブルを、ISDN S...
-
プリンタのUSBケーブルを伸...
-
USBオーディオ変換ケーブルにつ...
-
壁からのランケーブルについて
-
usb3が認識しない
-
ウェブカメラのUSBケーブルを40...
-
オンボードグラフィックス
-
IDEドライブのフラットケーブル...
-
USB2,0のポートにUSB1,1対応の...
-
USB延長ケーブルの金属の接触部...
-
HDMI-DVI変換ケーブルとDVIケー...
-
IDE-USB変換ケーブルで、HDDが...
-
LANケーブルの「ストレート」「...
-
RGBケーブルとD-SUBは同じ?
おすすめ情報