
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
フリー・セキュリティソフトの多くは単機能です。
したがって、何本かのソフトを組み合わせて機能を補う必要があります。しかし、組み合わせ方によっては競合という弊害を起こす恐れがあります。参考までに現在、私が使用している組み合わせをご紹介します。
【マルウェア対策】
1.Avira AntiVir
2.Ad-Aware(Ad-Watch Live!使用)
3.Prevx 3.0
4.Spybot S&D(Tea-Timer停止)
5.SpywareBlaster
6.SUPERAntiSpyware(スタートアップ停止)
【ファイアウォール】
7.COMODO Internet Security(ファイアウォール機能のみインストール)
【脆弱性チェック】
8.Secunia PSI
このうち常駐させているのは1.3.7.の3点のみ。あとは週に一度、手動で起動してスキャンしています。これで競合の不具合もなく、マルウェアに感染したこともありません。
それぞれのソフトの入手先は、Google検索で探してください。使用法が分からなければ、改めて質問してください。
さらに、ネットからDLしたファイル、メールの添付ファイル、USBメモリー経由で導入したファイルなど、他のPCから入ってきたファイルはすべて下記サイトにアップして安全を確かめてから開くようにしています。
http://www.virustotal.com/index.html
マルウェアの多くはWindows OS上で動くプログラムのため、Mac上では発症しません。したがって、Macユーザーから貰うファイルは特に要注意です。送付元のユーザーに感染の自覚がなく、またセキュリティソフトを入れていないユーザーも多いので。
最後に、有料・無料を問わず、セキュリティソフトを入れてもそれをフルに活用する心掛けがなければ防御はできません。もっとも危険なのは、ソフトを入れたことで安心してしまい、定期的なスキャンを怠ることです。
フリーソフトの多くは、定義ファイルの自動更新ぐらいはしてくますが、自動スキャンまではしてくれません。最低限、週1ぐらいのペースで手動スキャンする必要があります。これを怠ると、どれだけ高性能のソフトを入れても意味はありません。
No.11
- 回答日時:
#4です。
度々すいません。今日、avastにおける偽装ファイルテストを新たに行ってみました。avast free antivirus(5.0.661)+Comodo IS(5.0Beta)を使用。ffdshowのセットアップファイルに偽装されてます。
なお、Comodo ISにおいては当該偽装ファイルの動作を見るためにあえて警告ダイアログでどんどん許可を与えていっています。
先にフリーセキュリティーツールはけっこう機能制限が多いと書きましたが、たとえばavastのフリー版ではPush Update機能が省かれてますし、Avira AntiVir Freeでも一日一回のアップデートのみでしかも低速回線に固定されます。これらは明らかにマイナスポイント。こういったさまざまな制限を承知の上で使うなら構いませんが、一般レベルのユーザーなら市販総合対策ソフトのほうが断然おすすめですね。
No.9
- 回答日時:
#4です。
avastがある偽装手法に弱いのは検証済みです。一例ではなくこの偽装手法を使ったものは100%検出されません。つまりは性質です。Pandaも同様な傾向があることがわかりました。
No.8
- 回答日時:
No8さんの言うとおりですよ。
ワクチンソフトでは、全てのウイルスや悪意のあるプログラムを100%防ぐ事が出来ないわけですので、かからないようにする事も大事ですが、かかった時のことも想定して対策をすることが大事だとおもいます。環境とデーターのバックアップを常に心がける必要がありますね。最近TVで話題になったイカタコウイルス見たいに、接続されているHDDの中身を全て消すのもありますので、大事なデーターはPCとは離して保存するのが良いとおもいます。
なお、イカタコウイルスは、狭義の意味のウイルスではないため、ほとんどのワクチンではウイルスとして登録されなかったため、簡単に感染してしまったようです。(本体にはまったく増殖能力が無いため、感染経路は限られています)
でお勧めの無料のワクチンですが、本当の能力は誰にもわかりませんので、私見ですが、Antiver、AVAST、AVGあたりでしょうか、
King2011も使っていますが、あまりの軽さに正直ビビッてます。フルスキャンの時間が他のソフトの10分の1以下ですんでしまいます。なんかまともに仕事をしているのか疑ってしまいます。
No.6
- 回答日時:
有料ソフトではKaspersky Internet Securityを、無料ソフトではAvastをおすすめします。
無料ソフトでは他にもAviraというのもありますが、こちらは誤検出が多いのでおすすめできません。
Avastは無料ソフトの中では妥当なものだと思います。
この手のソフトは有料無料に問わず完全なものはありませんが、比較サイトなどのランキングを目安にしてる人が多いと思います。
・Avast
http://onlinepckan.web.fc2.com/tool/soft/securit …
・アンチウイルス比較
http://onlinepckan.web.fc2.com/link/software/hik …
No.5
- 回答日時:
回答とはやや外れますが無料ウイルス対策ソフトはトラブルを全て
自己解決可能なPCスキルの高い方向けです。
ウイルス対策ソフトはシステムの深部に潜もうとするウィルスを検知
するため、それ自身、さらに深部に潜みます。
そのためOS自身に通常のアプリケーションより強い影響力を与えます。
これに無保証・無サポートの無料製品を使用するのはトラブルを全て
自己解決可能なPCスキルの高い方以外は危険です。
OS等利用環境を掲載するといった最低限のネチケットを遵守出来ない
初心者が使用すべきではありません。
マルウェア検出時に誤検出がどうか判断し適切に対処可能なスキルが
必要ですし、少なくとも質問する前にご自身で検索するスキルは必須です。
ご自身で調査し環境に合わせて自己責任で適切に導入可能な方のみ使用
すべきで利用している方がご自身の組み合わせ例を示し、自身の環境で
トラブル、問題が無いことは示せても無責任になるのでそれを決して
お勧めする事は出来ません
従って無料のウィルス対策ソフトの組み合わせでお勧めのものも存在
しません。自己解決スキルのない方が導入するとトラブルの元ですし使い
こなせないウイルス対策ソフトはウイルスよりたちが悪いです。
ちなみに現在のマルウェアは概ね犯罪目的で作成されています。
従って犯罪テロ産業複合体の収益を上げるためなら何でもします。
情報セキュリティ白書2008
http://www.ipa.go.jp/security/vuln/20080527_10th …
複雑化するサイバー犯罪、進化するウイルスの脅威
http://japan.cnet.com/extra/kaspersky_0810/01/01 …
怪しいサイト/メールは開かないので大丈夫というのはもう過去の話です。
複合攻撃が増えているので複合した対策が必要です。
AV+FWだけでは総合セキュリティソフトと同レベルのセキュリティには
なりません。例えば攻撃サイトへのアクセスブロック等が無いので別途
用意する必要があります。
総合セキュリティソフトと同等の機能をフリーソフトの組み合わせで作れる
スキルがあれば相当な知識量です。しかも現在昨日の常識は今日は非常識と
いうくらい状況が変化していますのでかなり大変です。
マルウェアに対する多層型検知防御としてウイルスバスターの場合
1.パターンマッチング
2.IntelliTrap
3.不正変更監視機能
4.レピュテーションデータべース
を使用していますが無料ウイルス対策ソフトでは1、3は提供される事は
あっても4が提供される事はないのでご自身で補う必要があります、が、
相当なスキルが必要です。
セキュリティ対策技術の基礎を知る
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/090 …
またルートキットは一般的に使われていますが
ルートキットは「多くのマルウェアに使われている」
http://www.atmarkit.co.jp/news/200806/19/symante …
手元にあるドイツの有名な某PC雑誌上にてav-testが実施したルートキット検出
機能のテスト結果で、AVGの有料版はトップクラスの成績を収めていますが無料
版には検出機能自体ありません。
一般的に安全を確保するためには総合セキュリティソフトを購入するのが一番
良いですし、そんな手間をかける時間が無い人にも時間を節約するための選択肢
の一つと言えます。少なくとも初心者はノートン、カスペルスキーのような
サポートがある有料の製品を使用した方が無難です。
尚、補足ですが最近の攻撃は脆弱性を使用したものが多いのでOSや対策ソフトは
もちろんPCに導入した全てのソフトを最新版にしておく事が重要です。
※紹介したリンク先は投稿時にPanda Cloud Office Protection、Symantec AntiVirus
ScanEngine、Spy Sweeper、McAfee SiteAdvisor Enterprise Plus、
ZoneAlarm ForceFieldの最新状態下にてチェック済みですがその安全性を
保証するものではありません。
現在、ウイルスやマルウェアを100%検出するための解決策は何もありません。
また、投稿時以降にサイト改竄されている可能性もあり得ます。
No.4
- 回答日時:
私はウイルスや対策ソフトの性能に詳しい人間です。
ここのサイトにおいて市販、フリー問わず数々のテスト動画などをアップしています。あの、この手の質問ちょくちょくありますけど、はっきり申し上げて普通の一般人の方ならふリーソフトなどではなく、市販総合対策ソフトのほうが間違いなくいいです。フリーの対策ソフトはけっこう機能制限があったりします。
で、推奨できる物としては以下の4つですね。
Kaspersky Internet Securiry 2010
Norton Internet Security 2010
Bitdefender Internet Security 2010
G DATA Internet Security 2011
最近はアンチウイルスやパーソナルファイアウォールの回避なども攻撃者は多用するようになっていましてね、スキルの高い人間じゃないとなかなか製品の良し悪しを見極められないです。現にここの回答者でも知ったかが多いですし。
参考までにMicrosoft Security EssentialsのSelf-Protectionテストの様子をご紹介します。見事に無効化されちゃってます。このソフトを薦める人は馬鹿じゃないかと思います。対策ソフトは検出率だけじゃないですから。
http://okwave.jp/qa/q6121416.html (ANo.6)
No.3
- 回答日時:
ウィルス対策
avast 無料ソフトの中でもっとも検出率が高い。市販品にもエンジンを供給している
http://www.avast.com/ja-jp/free-antivirus-download
ファイヤーウォール
Zone Alarm
http://www.geocities.jp/primarystage/zonealarm.h …
マルウェア対策
spybot
http://www.safer-networking.org/jp/index.html
Ad-Aware
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/securit …
>有料ソフトとフリーソフトのメリット・デメリットも教えていただけるとうれしいです。
有料ソフト
メリット
更新が早い。サポセンが充実。ウィスル対策、マルウェア対策、ファイヤーウォール、などが一つのソフトに全部入ってる。
デメリット
有料
無料ソフト
メリット
無料、だけど性能自体は市販品と比べても大差ない。
デメリット
機能制限が多いため、ウィルス対策、マルウェア対策、ファイヤーウォールを別々に入れる必要がある。
=色々面倒
ただし、kingfost(中国)は使わないほうがいいです。正直ゴミ以下の性能。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TCP Monitor Plusとセキュリティ
-
NOD32(ESET Smart Security)は...
-
Enigma社のspyhunterについて
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
iPhoneでアダルトサイトを見て...
-
Yahoo!知恵袋のこのQ&Aはなぜ削...
-
pcについての質問です。wavessy...
-
trojan.gen.2って何?
-
パソコンのプロセスの重複起動...
-
ドグ
-
常駐しているプログラムが必要...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
windows10 ウイルスバスターで...
-
大量のファイルの中から壊れた...
-
Acrobat X スタンプツールのお...
-
パソコンのデスクトップ画面に...
-
教えてください MCAFEE ウイル...
-
マカフィーを使ってますが、メ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンのセキュリティ対策は...
-
windows defenderだけしか入っ...
-
NTT西日本フレッツ光 セキュ...
-
ウィルスソフト何ですが、パソ...
-
マカフィ・・ はオススメですか?
-
スキルが非常に高い人にお聞き...
-
無料KINGSOFTと有料の...
-
パソコンに原因不明のウイルス...
-
相性の良いウィルスソフト
-
おすすめウイルスソフト
-
VB100(Virus Bulletin 100% awa...
-
無料セキュリティソフトの性能
-
キングソフトは人気ですか。
-
セキュリティソフト無料普及の...
-
Enigma社のspyhunterについて
-
ウイルスソフトについて
-
お勧めのウィルス対策ソフトは...
-
有料ウイルス駆除ソフトのメリ...
-
有料無料を問わず、対策ソフト...
-
無料ウィルスソフトの比較
おすすめ情報