
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
中二ですから毎日変動が大変ですよね
うちは高校1年と中一です
専業主婦とサラリーマンの何が悪いのか知りませんが
恵まれていると感謝されていいですよね
お父様が毎日元気で働いていてその為に家族が心配なく暮らしてゆける
昭和の時代はみんなそうでした。
この先景気が不安ですが、何を目指しているんでしょうね娘さんは
一年もお礼を放置し、すみませんでした。
中3になり、少し大人になってきました。
お母さんみたいになりたくないとは思ってるかもしれませんが、まあ、それもありじゃない?と受け入れた上で、私はこう生きたいと思ってるかな??って感じになりました。
確かに、今の時代、専業主婦では金銭面で苦労も多いので、私と違うように生きて欲しいとも思っています。
昭和の時代、楽しかったな。ほんとに。
そう、なんの心配も無かったです。
ありがとうございました。
No.13
- 回答日時:
30歳主婦です。
私は大学生くらいの頃、同じセリフを母親に言ってしまいました。別に悪意もないし、ただ普通に結婚して、普通に子供を産んで、普通に年をとって、毎日家事をして、
そんな庶民の普通の生活なんか嫌だ!
っていう意味で言ったんだと思います。
その時の母親の反応はよく覚えていませんが、しばらくしてから母親の友達からのメールを見てしまい、母親がこの事を話していたことを知りました。
私からしたら、『そんなこと言ったっけ?』というくらい、何気ない一言だったんですが、母からするとすごくショックで腹が立ちますよね、きっと。
私も今は一児の母親になり、母の苦労が今になってよくわかり、感謝しきれない程の気持ちです。
質問者様のお子さんは、まだ中学2年生ですよね。
作文で書いた言葉は、そんなに深い意味はないと思います。
ただ、普通の人生ではなくて、もっと変わりたいと思っているだけなんじゃないでしょうか。
まだまだたくさん夢がある時期ですし、なりたい理想の人生を描いているんじゃないでしょうか?
私のように、月日が経ち、自分も母親になった時、きっと『普通』がどれだけ幸せなことか、気付くと思います。
一年もお礼を放置し、すみませんでした。
中3になり、少し大人になってきました。
お母さんみたいになりたくないとは思ってるかもしれませんが、まあ、それもありじゃない?と受け入れた上で、私はこう生きたいと思ってるかな??って感じになりました。
そうですね。
前に、娘がそんなこと言った??って言ってました。
でも、いつも子供と話して思うのは、私と子供の価値観はちがうのだ、いくら親子でも違うのだ、ということを最近、私が実感しています。
色々な夢が膨らんでいるようです。
普通を維持するのも、かなり大変ですよね?
娘が母になったとき、少し思い出してもらえたら嬉しいです。
ありがとうございました。

No.12
- 回答日時:
《娘に聞くと、「ま、思春期だから、ね。
」と軽く言われました》この軽く言える女の子、大人ですョ。
もし、本当に「なりたくない!」と嫌悪してるなら、こうさりげなく言えないだろうし
モット、陰険だと思う。
って事は、自分を上手く分析出来てる子です。
中2って言ったら、刺激的なものに憧れます。
反対に、中2の子が「お母さんのような主婦生活が憧れです」なんて言った方が心配。
夢がたくさんたくさんあるんですよ。
家庭が安定してるからこそ「そうなりたくない」と考えるんだと思う。
もし母親が食事も作らず、ふらふら外歩いてて帰ってこなかったら
「私は、しっかりした主婦になりたいと思います」と言うだろうしネ(笑)
思春期は、親を批判し、目が外に向き伸びて行くもんだと思います。
つまり上手く成長してるって事♪
一年もお礼を放置し、すみませんでした。
中3になり、少し大人になってきました。
お母さんみたいになりたくないとは思ってるかもしれませんが、まあ、それもありじゃない?と受け入れた上で、私はこう生きたいと思ってるかな??って感じになりました。
嬉しいお言葉、ありがとうございます。
たしかに、母親が食事も作らず、ふらふら外歩いてて帰ってこなかったら
「私は、しっかりした主婦になりたいと思います」と言いいますよね。
最近、私が少し働きだして、子供に不自由かけてるんですが、ああ、お母さんの仕事ってたいへんでめんどくさいな(笑)って思ってくれて、少し手伝ってくれたりもします。
よかった。
私も自信もらえました。
ありがとうございます。
No.11
- 回答日時:
30代主婦です。
よく平凡な生活をバカにする人がいますが、今のご時世『平凡な生活』を維持するのもそれなりに大変です。こんなこと書くと失礼ですが、ご主人が会社をリストラされたりpekepokoさんが急に倒れて長期入院なんてことになったら、平凡だけど穏やかな日々は壊されるわけですから。
でも、中学生のお嬢さんには、それが分かってないんですね。大人になって社会に出れば分かるようになると思いますよ。
ちなみに私の母は、ちょっと常識はずれな人なので、中学生の頃、やっぱり母のようにはなりたくないって思いました。母はお金にだらしない人で、サラリーマンの父は、そんな高給取りではないのに、クレジットカードで、自分が欲しい着物や化粧品などを数百万分買い込み、請求書などで発覚、年が離れた兄や姉に『ママ、お金遣い過ぎだよ!』って怒られていたのを見ていたからです。もちろんpekepokoさんは、そんな人ではないと思いますが、こんな金遣いの荒い親なら誰でも『母親のようには、なりたくない!』って思いますよね。
話を戻しますが、私なら娘に「平凡な生活を維持するのも大変なのよ!」と一言、言いますね。
一年もお礼を放置し、すみませんでした。
中3になり、少し大人になってきました。
お母さんみたいになりたくないとは思ってるかもしれませんが、まあ、それもありじゃない?と受け入れた上で、私はこう生きたいと思ってるかな??って感じになりました。
そうなんです。
平凡を維持するのって、たいへんだと思うのです。
でも、やってる人じゃないと分からないんだろうなあ~。
ドラえもんじゃないんだから、あれもこれも、快適に家族が暮らしてるようにするのは、母の努力なのだぞーーー!
口で言ってもなかなかピンとこなっかた娘ですが、私が働きにでて少し不便をかけはじめたら、母のありがたみ働く父のありがたみが分かってきたようです。
大人になってきてくれました。
ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
30代既婚です。
思春期というか、小学校時代から思っていましたね。
「女としてかわいそう…」とか。
体型も崩れ、やりがいがある仕事も持たず、家族の世話ばかりで自分の楽しみがなく、
いきいきとしていない…。
こうはなりたくいな、と思いましたね。
子供は夢いっぱいですからね。
大人になったら、お金を節約していた意味や子供を育てる大変さに気づくので、
立派な女性だったと思いなおしますよ。
一年もお礼を放置し、すみませんでした。
中3になり、少し大人になってきました。
お母さんみたいになりたくないとは思ってるかもしれませんが、まあ、それもありじゃない?と受け入れた上で、私はこう生きたいと思ってるかな??って感じになりました。
ううっ!確かに、子供の目には体型の崩れた私がいきいきしてないようにうつったかも・・・・。
実際、働き始めたら、家庭に新しい風が吹いた感じで、苦労も増えたけど、楽しいことも増えました。
私も少しこどもの気持ちが分かったし、子供も家にだれかいること、勝手にごはんが出てくることのありがたさ大変さが分かってくれ始めたみたいです。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
女の子は辛辣ですからね。
ここでお母さんがいじけているとますます「だからこんなお母さんにはなりたくないのよね」という
悪循環になるので、スルーしましょう。思春期の子どもは「まず否定」
から始まります。特に親に関しては。
だから逆に「理想は母です」なんていうのは「ん?」と思いますね。
のれんに腕押し「うちの親は何を言っても動じないなあ」という姿を
見せた方が子どもは安定します。親は親で楽しみを見つけてハツラツと
しているのが一番です。心配ご無用。
一年もお礼を放置し、すみませんでした。
中3になり、少し大人になってきました。
お母さんみたいになりたくないとは思ってるかもしれませんが、まあ、それもありじゃない?と受け入れた上で、私はこう生きたいと思ってるかな??って感じになりました。
確かに一時悪循環にはまりました。
このままではだめだ!と思ったとき、働くチャンスをもらいました。
子供から目を離そう!と思ったこともあってはじめましたが、苦労もあるけど楽しくもあり、また、娘も少し、親のありがたみが分かってくれたようです。
私も、夢いっぱいの娘にありがたいや!と気持ちが変わりましたし。
専業主婦でいられるのは主人のおかげだったなあって、あらためて感謝できましたし((笑)
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
同じ生活は嫌ですが(お金に苦労する人だったので)
母の事は尊敬してましたし、母のよう(な人)になりたいとは思ってました
当時も、今も変わりません。
主婦業が嫌だと感じてるんじゃないでしょうかね?
女でも、外で働くようになりたいとか…
別に、あなたの人格を否定した訳ではないのでは?
もっと作文を読んでみないと分かりませんが…
一年もお礼を放置し、すみませんでした。
中3になり、少し大人になってきました。
お母さんみたいになりたくないとは思ってるかもしれませんが、まあ、それもありじゃない?と受け入れた上で、私はこう生きたいと思ってるかな??って感じになりました。
私も専業主婦の母のように、子沢山で楽しい家庭をつくりたいと思ってましたから。
でも、私と娘はあくまで一個人、好きなものも価値観も違って当たり前だったんですよね。
娘は、ばりばり働きたいようです。おお~私と全然違う!
私は、まったりした時間に幸せを感じるタイプ。
娘は、忙しいと幸せ感じるタイプ。
お互いいっぱいケンカしてやっと、それを認めあえるようになりました。
母のようになりたいといえるのは、やっぱり素敵です。
私も、大きな意味で、母のようになりたいといってもらえる生き方をします!
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
30代既婚女性です。
中学の時、思いましたよ、そりゃあ!(笑)
逆に親と同じ人生送りたいって言われたら心配です(^^;)
そんなにラクしてるみたいに見えるんかいって思いますねー
>大人になったら
大人になった今でも母(父)とは違う面もあるし
同じ道を選んでいる点もあります。
また、親にはかなわないなと思う点もあります。
うちの子も大きくなれば多分同じことを言うだろうなと今から楽しみです。
>「ま、思春期だから、ね。」
わぁ、ちゃんと答えてて、娘さんはお母さんに優しいですね。
中学生の私なら「何勝手に読んでるんだよ!」でマジギレっす。
中高生くらいだと、幸福な家庭に育つと、不幸な家庭の子が
うらやましく見えませんでしたか?
自分は安定した生活より、ドキドキした不安定な毎日のほうが
好きに違いない、みたいな。
そんな感じで、自分に合うものと憧れが区別できないんですよね。
中学で海外に留学したり、
高校では退学して好きな道の勉強を始めた
アクティブな同級生がいて、
そういう子と自分を比べて、自分は安定志向なんだなと思いましたね。
高校、大学、就職などの選択を繰り返す中で自分の得意なものや
苦手なことは自然とハッキリしてきますから、
親は悩んでも仕方がないですよ。悩みますけど(^^;)
親には本人より早く本質的な性格が、見えるかもしれないですね。
子供が親を超えてくれたら、すごく嬉しいことですねぇー
ぜひ楽しんでくださいね~。
一年もお礼を放置し、すみませんでした。
中3になり、少し大人になってきました。
お母さんみたいになりたくないとは思ってるかもしれませんが、まあ、それもありじゃない?と受け入れた上で、私はこう生きたいと思ってるかな??って感じになりました。
そうなんです!そうなんです!
自分の家庭が嫌いではなかったですけど、ちょっと影のある友人とか、大人びてかっこいい!と、思ってしまったり。
それ、ほんとに自分の親が、苦労して荒波から守ってくれて、ぬくぬくした家庭を作ってくれてたんだなあと、親になって思いました。
友人にも親にもごめんなさいな子供でした。
私も最近やっと子供は私と全然タイプが違うことが分かりました。
子供も、お母さんと私の好きや楽しみが違うだけで、暮らしを楽しんでるんだなって少し理解してくれてます。
大人になったかな??
まだまだ迷って悩むんですけど、お母さん、いっつも笑ってたよな、私もいっつも笑ってる人になりたいって、そう思ってもらえるように頑張ります!
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
>娘に聞くと、「ま、思春期だから、ね。
」と軽く言われました。このようなやり取りができているのですから、親子関係としては全く問題ありません。
もしご自分の跡を追いかけて欲しいのなら、それは娘さんの問題ではなく貴方自身の問題です。
No.5
- 回答日時:
娘が自分を超えようとしているときは、かがんであげるのが、母の愛です。
物事を客観的にみられるようになり、しかも向上心ができているのは、おめでたい事です。
そして、
「あのとき、お母さんは、かがんでくれた。
本当は、母のような人がすばらしいんだな。」
と、気付くのは、自分が母親になってからです。
よりよくなろうとする娘さんを、応援してあげましょう。
本当に自分の事を心配してくれるのは、母であること。
それに気づくのは、人生に躓いたときです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子供 大学生になった娘との関係修復 5 2022/06/22 12:32
- その他(ニュース・時事問題) フィフィさんが、「娘はお父さんキモい、洗濯とか一緒にしないで!とか、息子がお母さんに優しくするとすぐ 5 2023/05/14 14:00
- 父親・母親 離婚に際しての子供の親権の公平性について専門家の御意見を頂きたいです。 2 2023/06/03 18:56
- 父親・母親 小学生中学生ぐらいまでは父母を「パパママ」って呼んでたけど現在は「お父さんお母さん」呼びの人に質問で 1 2023/03/27 19:37
- 親戚 私は非常識でしょうか?(長文です) 昨年娘が結婚しました 娘の夫の母が、定期的に職場で製造過程ででる 10 2022/10/10 05:15
- 子供 父親のぼやきを少し良いでしょうか? 少し前に23歳の長女を嫁に出す事になりました、 私は20年以上ず 12 2023/07/06 21:05
- その他(家族・家庭) 今後、義父母に娘(0ヶ月)を会わせたくありません。長文になってます。 旦那 44歳 私 24歳 義母 14 2022/05/10 13:39
- 親戚 義姉の子(小学生)ともうすぐ七五三の娘との、義母の接し方の違いにモヤモヤします。 娘の誕生日には50 4 2022/10/22 15:15
- 子供 目先の事しか見えない、思い込み激しい人に何を話しても無駄なんでしょうか? 2年ほど前、当時高校2年の 4 2022/07/20 04:10
- 父親・母親 親子の関係性 1 2022/08/28 23:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
もう高校生なのに人前でお尻ぺ...
-
親のセックスを見てしまいまし...
-
母親に惚れてしまいました
-
両親が離婚して、父子家庭で育...
-
家族に喘ぎ声を聞かれたかもし...
-
親の夜の営みが多過ぎて気を使う
-
母親のセックスを見てしまいま...
-
2人の子供の父親です。母親を...
-
お尻ペンペンのお仕置き
-
実父の葬儀に呼ばれませんでした
-
母親が勝手に人のものを触りま...
-
娘はいったい何を考えているのか
-
元彼の事で母がしつこいです。 ...
-
謝っても許してもらえない
-
母親を尊敬できません。 私の母...
-
プライド高い16歳の娘にどう...
-
母親を女として見ている友人がいる
-
母に友達と遊びに行くっていう...
-
年老いた両親との旅行が最悪に...
-
母と一緒に寝る女子高生
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
もう高校生なのに人前でお尻ぺ...
-
親のセックスを見てしまいまし...
-
母親に惚れてしまいました
-
元彼の事で母がしつこいです。 ...
-
親の夜の営みが多過ぎて気を使う
-
母親のセックスを見てしまいま...
-
実父の葬儀に呼ばれませんでした
-
お尻ペンペンのお仕置き
-
実家住みなら門限があるのは仕...
-
謝っても許してもらえない
-
娘はいったい何を考えているのか
-
家族に喘ぎ声を聞かれたかもし...
-
年老いた両親との旅行が最悪に...
-
母に友達と遊びに行くっていう...
-
18歳の息子が母と未だ共に寝...
-
息子からセックスについて相談...
-
離婚した父親は何年経っても子...
-
2人の子供の父親です。母親を...
-
両親を亡くしました。後悔で無...
-
母親を尊敬できません。 私の母...
おすすめ情報