dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高麗芝の庭を作って2年です。
1週間まえに手押し式の芝刈り機を購入して 芝を刈ったのですが 次第に全体に茶色くなってきたのです。
いったい どうすればいいのか・・・

A 回答 (6件)

#4より補足・説明


 我が家の芝生はすでに寿命が過ぎていましていずれ新規に張り芝しなければならないと思っているのでここ2年ほど手抜き管理してます。

*追肥
 本来2週間程度に一回追肥をしていましたが今は思い出した頃です。 今回の場合はしばらく水遣りだけにして原因が解消されてからにしてください。

*雑草取り
 こまめにやっていましたが、ちょっと面倒になったので芝専用の除草剤を散布して誤魔化しています。
 おかげで春先から秋口まで草取りしなくてよくなりました。
 http://www.sekichu.co.jp/diy/083.html
 シバキープ
 こちらには肥料付のもありますね。お子さんやお年寄りが居るご家庭では使用は禁止です。

 芝生の雑草取りにはそれ用の先にぎざぎざがついたハサミがあります。結構これで他の空地の雑草もとっています。 でも薬指と親指にはバンドエイドを貼って皮むくれや水ぶくれの予防しています。
 この頃やりすぎで親指の先のしびれが取れません。

<芝生管理>
 無農薬を基本に管理をしています。丈夫で健康な芝(植物)には病害虫は付かないという主義で管理しています。 今回除草剤をしようしたのは他の空き地の除草で手がまわらなくなったからです。 ドクダミとスギナ根絶を目指しています。 除草剤は使いません。
 芝生管理についてはこちら
http://www1.coralnet.or.jp/tk-m/shibafu/grass/ma …
 頑張ってください。綺麗な芝生が出来上がることを期待しています。草取りもね。
 
 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんとうに 丁寧なアドバイスありがとうございました。がんばります!

お礼日時:2003/07/30 10:47

50mmから16mmということならもしかして


茎刈り(軸刈り)してしまったかとおもいますが
どうでしょうか

私も数年高麗芝をやってみましたが、伸びすぎると
軸刈りになってしまって何度も見苦しくしてしまった
経験があります

高麗は軸刈りすると復旧が大変なので、今年から
ティフトンに張り替えて満足する結果が出ています
この芝はとても成長が早いので軸刈りしてもすぐ
新しい葉が出てきます。それにすり切れにも強く
大変きれいですよ。

簡単に増やせるのでお勧めです
一度ティフトンを知ってしまうと高麗には戻れません

参考URL:http://www.snowseed.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

軸刈りというのは 刈りすぎたって事でしょうか?
今は見るも無残になってしまいました。復活する気配もないので 張り替えないと・・・と思っています。

ティフトンですか・・・勉強してみます。
アドバイス ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/09 22:21

#3より追記


 補足を呼んだ限りでは病気ではないようですね。
カットした葉先が枯れこんだのでしょう。しばらく様子を見てください。 新芽が出て緑になる可能性があると思われます。
 芝刈り機の刃先を一度砥石で研磨してください。芝の管理としては問題ないです。
 一度前に戻って手はさみを使って部分的にもう少しかりこんで調査してください。
 わたしの場合は手動でも電動でもなく芝生兼用の刈込鋏を使っています。(電動もあるんだけれど煩くてね)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

色々とありがとうございます。芝刈り機は新品なのですが次回使用する前に研磨してみます。今まではさみで刈っていたんですけど 2日がかりでした 手にみずぶくれ出来たりして(笑)
少し様子を見てみます。液肥は必要ないでしょうか・・・?

お礼日時:2003/07/30 09:12

 手動であれ電動であれ刈り取ったあとに草はとりはらっていますか。


 手押し式の前はどのような管理をしていましたか。
この質問だけからは何が原因か推測しようがないですね。それ以前はどうでしたか?

 芝を刈る前はなんでもなかったのか。もしそうなら単に枯れ草茶色になっているだけでは。まさか2年間ほったらかしで満足な管理はしていなかったということはないよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
No.1・2で補足したとおりです。

お礼日時:2003/07/29 23:30

お尋ねします。

昨年まではどうでした?推測しますと葉先が枯れているのでは、刃の調節をしたら又肥料不足とかもっと詳しくお知らせくだされば、よいアドバイスが出来ます。・私も庭に15坪ほど植えて20年になります。手入れしだいでよくもなれば悪くもなります。今の時期一週間に一回刈り込まないと

この回答への補足

一昨年の夏の終わりに芝を植えました。去年はあまり伸びなくて2・3回刈っただけです。今年は今回で3回目です。今までは手鋏でせっせと刈ってましたが あまり時間がかかるので手押しの芝刈り機を買って使ったのです。動かしているわりにはあまり刈れないな・・・と思いました。刈り高16mmで刈りました。先が枯れているのと 部分的に冬の芝生のようになっている所もあります。肥料は化学肥料を月1くらいで施肥しました。液肥を薄めてあげようかな~と考えていたところです。

補足日時:2003/07/29 22:58
    • good
    • 0

この梅雨時期、シバにもいろいろ病気が発生しますので、その心配もあるのですが、生理的な問題なのか、病気なのかを判断するために、以下のことを教えてください。



芝刈りは、植え付け後はじめてやるのか?芝刈りしたときの草丈は?サッチ(芝の刈りかす)は熊手等で丁寧に除去したか?肥料は、やっているか?目土の管理は?

もし、病気だとこまるので(ラージパッチ=葉腐病、さび病、葉枯病等)全体に茶色くなったというのは、最初は茶色のパッチ状に変色してきたのか?それともほんとうに最初から全体が茶色なのか?
茶色の部分の芝の茎に茶色い粉状の塊や、白い菌糸がみえないか?

今年は、関東ではラージパッチが、結構みられそうです。これは、気温が20℃前後で多雨の時に発生しやすい。春季には20℃を越えた日が続き出した時、秋季は15℃を割る日が続き出した時が要注意。ラージッパッチ菌は芝の傷口 から最も侵入しやすいのでこの時期にシバ刈り等の更新作業することは激発につながるので要注意です。

少しチェック項目が多いのですが、よく見られてください。

この回答への補足

迅速な回答ありがとうございます。
No.2のところで補足したとおりです。芝刈りしたときの草丈は?→5cmくらいに伸びていたので芝刈り機を16mmでやりました。
サッチ(芝の刈りかす)は熊手等で丁寧に除去したか?→ほうきでですが出来るだけ取り除いたつもりです。目土の管理は? →春に1度しました。茶色の部分の芝の茎に茶色い粉状の塊や、白い菌糸がみえないか? →ないようです。

補足日時:2003/07/29 23:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!