
キャスターへの取り付け位置について。
こんにちわ。
3段カラーボックス(縦89cm×横44cm×奥行27cm、中に仕切りが2枚)を横向きにして、下にキャスターをつけ、上にデスクトップのPCを置きたいのですが、通常ならキャスターを四隅に付けるかと思います。でも横長のため四隅だとPCの重みに耐えかねてキャスターが外れてしまいそうです。真ん中に重みが集中しそうな気がします。
物理的に、重さの分散を考えた場合どの位置にキャスターを付ければベストなのか教えて頂けませんでしょうか?
ちなみに、
・PCは15キロはありそう。
・一つのキャスターで、28キロまで耐えられる。
・また5つキャスターを付けた場合のキャスターの位置もよろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
カラーボックスはベニア板を貼り合わせた構造ですので、側面に
キャスターの固定面が多少大きい物を取り付けますと、ネジが十分に
固定されないと思います。
対応策としてカラーボックスの側面のサイズと同じサイズに加工した
[厚み1cm程度の合板]を用意します。
この合板の四隅にキャスターを4個固定します。
この板の上にカラーボックスを置きます。参考図を作成しましたので
参考にして下さい。
5個取り付けたい場合は中心部に取り付ければ良いでしょう。

この回答への補足
>>キャスターの固定面が多少大きい物を取り付けますと、ネジが十分に
固定されないと思います。
“固定面が大きい”とは、大きいキャスター(耐荷重が大きいもの)ということでしょうか? 板の厚みが薄いものに耐荷重の数字が大きいものを付けても、キャスターが板に固定されない(ネジがしっかり留まらない、板が割れる)ということですか? それであれば小さいキャスターを多めに付ければ改善されますか
?
回答どうもありがとうございます。キャスターの固定が大事なんですね!うちのカラーボックスの板の厚みは1センチしかないので、ネジもホームセンターで売っている一番短い1センチのものを買って来ました。これで大丈夫かなーと心配していたところです。そこで合板を使ってしっかり固定し、重さを分散させるんですね!なるほどです! 参考図まで作って頂いてどうもありがとうござます!ですが見れないんです(見方が分からないんです)。申し訳ないです。周りのものに聞いて見せて頂きます。
No.2
- 回答日時:
カラーボックスの側板は、無垢材(一枚板)ではなく中板と上下板を止める部分以外釘が利かないと云うことです。
コンパネ等の厚い合板で側板と同じ大きさのものを作りそれにキャスターを取り付けその上にカラーボックスを乗せると云うことです。
この方法なら、キャスターは、隅より少し中に取り付けれるしカラーボックスの上に乗せるものも中板とキャスターの位置を考えながら乗せられます。
>中板と上下板を止める部分以外釘が利かない
↑そうなんですか?!
クギをじかに本体に打つより、合板を使ったら色々工夫も出来るってことですね! 素人なんでキャスターを増やすか、付ける位置ばかり考えていました(笑)。 色々学びました。回答どうもありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
椅子のキャスターの分解の仕方。
-
ベビーベッド
-
砂利の上をキャスターで移動したい
-
椅子のキャスターを固定したい
-
和室にキャスター付き平台車を...
-
【確認】台車キャスターの台座...
-
キャスターへの取り付け位置...
-
乗ると固定されるキャスター
-
このような本棚を買って下に動...
-
木製平台車:荷重150Kに耐...
-
藤のついたて(4連)にキャスタ...
-
キャリーケースの音がうるさい...
-
負荷をかけるとロックするキャ...
-
キャスターってどのくらいの重...
-
底面の厚みが2cmのカラーボック...
-
水道管のエルボにキャスターを...
-
高さの低いテーブルを購入した場合
-
船台キャスターを、キャスター...
-
ニュースキャスターの視点につ...
-
キャスタ付き、高さ調節可のプ...
おすすめ情報