
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
肝心なこと忘れてました。
10万キロ超えでもH16年車なら「過去のメンテナンスがしっかりしていれば問題なし」です。
なので整備記録簿がない場合はちょっと冒険になりますね。
特にエンジンオイルはメーカー指定の1年/10,000kmを最低でも守っていないと危険です。
タイミングベルトといっしょに「ウォーターポンプ」も交換しましょう。
あとはオイル漏れの有無をきっちりチェックしてもらって今後はきちんと1年点検を毎年受けることですね。
No.3
- 回答日時:
どの程度のお覚悟で10万キロの中古車をお考えか次第だと思います。
結構新車を買う様な感覚の方が多いですし
質問文を拝見していて
中古車を何台も乗り継いできたという雰囲気がないように見受けられます。
中古車でしかも10万キロ走行している車は
そりゃもう大変です。
タイベルのように予防整備が確実な名項目というのは他にはありません。
いえ、有るにはあるのですが
それらを全てやれば新車が数台買えてしまいます。
ですから現実的には
修理は常に後手後手に回ります。
そう言うおつもりがないと
かなりやばいタマです。
そうそう!!
指定交換部品がありました。
エアバッグです。
相当高いですが…
No.1
- 回答日時:
16年車ならそれほど神経質にならなくてもいいと思いますよ。
サスのブッシュ類はガタが来て振動や異音の原因になるかもしれませんね。
あとはブレーキ関連がどの程度、過去の整備で手を入れているかです。
国産の場合は外車と違ってローターはおそらく大丈夫だと思いますが、ブレーキやエンジンのゴムパーツの整備暦がなければ交換する時期になりますね。
私はH15年の大衆車乗ってますが先日車検を通しました。
1年点検をやっていますが過去に大きな整備はないですね。ブレーキとエンジンのベルトを一度、交換した程度です。(指定年月の経過した冷却水やブレーキオイルはもちろん変えてますが)
過去の点検記録簿がなければしっかり納車の整備をしてもらうべきですね。
交換すべきところは交換が必要ですが、お店によっては「まだ大丈夫」と交換してくれない可能性が高いです。
保証が1年以上あるなら安心ですが1ヶ月、3ヶ月の短期保証の場合は要注意です。
もし保障期間が短ければディーラーや信用のおける整備工場で「点検」してもらうことをオススメしますよ。
H14年のマーチも持ってますがこっちも定期点検、車検で定期交換部品を変えるくらいですよ。
大きな故障も修理もありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイクの初回点検したいけど、...
-
CB400SF 型式NC-31の燃費がひ...
-
CB400SF Hyper Vtec Spec2譲...
-
おやじリターンライダーです。...
-
職場でどのようにしてLINEの交...
-
鶏レバーがどんなに焼いても赤...
-
トイレのサムターン付きレバー...
-
スマホを持っていない、スマホ...
-
自転車のチェーンが特にこぐ時...
-
エアフィルターにオイルは必要?
-
シフトチェンジの方法を教えて...
-
連絡先は交換してますが、イン...
-
プライベートな連絡先はどのよ...
-
セブンで温め秒数を間違えられ...
-
回転数の求め方について・・・・・
-
指導教員とのLINE交換
-
セールスレディ保険の女性からL...
-
リアのアクスルシャフトの締め...
-
バイクのウィンカーが折れた!...
-
ボルトをステンレス製にするこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイクの初回点検したいけど、...
-
ディーラーの定期点検は必要で...
-
ブレーキパッド、ライニングの...
-
CB400SF 型式NC-31の燃費がひ...
-
キンク
-
おやじリターンライダーです。...
-
原付の6、12ヶ月点検は意味...
-
カブは何万キロ走りますか?
-
新車1ヶ月点検&オイル交換
-
信号停車時の車体の揺れ(前後に)
-
新車購入後1年経過。1年点検?
-
バイクの初回点検について 先月...
-
定期点検をした1ヶ月後にオイ...
-
走行距離1000キロの12ヶ月点検
-
営業車(タクシー等)について
-
カブなんですが、変な音がします。
-
ホンダのメンテナンスパックっ...
-
ダイハツのワンダフルパスポート
-
ラジエーターキャップのすぐ下...
-
原付 3万kmは乗れますか?
おすすめ情報