電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お嫁さんと呼ばれることについて
先日結婚をしました。彼とは家族構成が同じで私には兄がいて、彼には妹がいます。そして結婚するにあたり介護が必要になるまでは同居はしないということで今も別の家に住んでいます。結婚後、彼のお母さんに実家のご近所に嫁として挨拶まわりをしてほしいと言われ一緒に挨拶をしました。それから会う度に、「お嫁さん」「お嫁にきてくれてありがとう」 「長男夫婦」と呼ばれます。私の兄も結婚して時間が経ちますが、私の両親が兄の奥さんのことを、「お嫁さん」と呼んでいるのを一度も呼んでいるのをみたことがないため、私は呼ばれることにとても抵抗を感じます。 また、私の父は二年前に他界しており母の一人暮らしが始まりました。兄も近くにはいますが、娘として心配なので結婚するときに、介護が必要な時は母の面倒をみたいということを彼にも彼のご両親にも伝えました。そして彼はどういう順番で介護が必要になるかわからないから、その時になったらみんなで話し合いながら決めていこうといっています。 しかし、彼のご両親に会う度に長男は人気がないのに結婚してくれてありがとうと言われるたびに、私は胸が苦しくなってしまいます。(おそらく私の両親は兄の奥さんよりも娘と二世帯をしたいと昔からいっていましたが、難しいということも理解していますが、今はどこも子供がすくないから、兄弟で協力しあって親を支えろという教えで育ったとおもいます)
私が嫁と言う言葉に過敏に反応しすぎなのでしょうか。また、彼のご両親にもう一度私の気持ちをなにかしら伝えた方がよいのでしょうか。
何か良い方法があったら教えてください

A 回答 (11件中1~10件)

うーん、私の夫も長男で妹あり。


親戚に「うちにお嫁さんが来てくれました」と紹介されましたね。
義母は私に「あなたはもうこっちの家の人」と言われています。
夫には事あるごとに「あんたは長男の後継ぎ」と言いますし。
ある年代以上の人は「長男=家を継ぐ」という考えが染み付いているので、
今さらどうしようもないです。
抵抗があるのはよく分かります。(私も嫌なので)
どこでもそんなものだと思います。
介護について御主人の言うとおり、その時に考えればいいことだし、
(というかそうしか仕方ない。その時になってみないと、色々状況も変わっているだろうし)
せっかく好きな人と結婚できたのですから、あれこれ考えず楽しく生活していきましょう。
考えるだけ無駄、損です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私と同じように気持ちを感じた方がいて心強くなりました。 でもおっしゃる通り心配事ばかり気にせずに、楽しい生活を考えて暮らしていこうと思いました。ありがとうございました

お礼日時:2010/09/01 17:55

ご結婚おめでとうございます(^^)/


彼のご両親にも可愛がられているようで、良かったですね。

結論から言えば、「ま、いっか~」であまり気にされない方が良い、と思います。
結婚当初、義実家って、敵陣に1人切り込みに行くような気持ちに私もなりました。
だから、義父や義母の言葉に一つ一つ反応して葛藤したものです。
嫁って言われるのもそういえば、イヤだったなぁ。

けれど、そのうち慣れてきて、「おかーさん、私のこと○○ちゃんって呼んでほしいの」
と自然に言える時が来ました。結婚後、1年くらい経ってからかな。
今では葛藤していた時期に、「嫁嫁って言わないで!私にも名前があるんです!」と食って掛からなくて良かったな~、と思いますよ。

上記は私の場合ですけれど、
文章を読む限り、義実家とあなたは上手く行っているほうだと思いますので、
あまり肩肘張って抵抗せず、、、流れに身を任せてみては?
自分が葛藤しているときは、大概あちらも同じく葛藤しているものですしね。

折角ご縁があった仲です。
お互い、受け入れあって、ゆっくりといい関係を築けていけたらいいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私の気持ちをご理解頂けた答えを頂いてすごく嬉しくなりました。やはり私が気にしすぎなのかもしれませんね。上手にお付き合いしながり頑張ろうと思いました。ありがとうございました

お礼日時:2010/09/01 17:46

まだ結婚して日が浅いんですよね。


ちょっと過剰反応し過ぎかなぁと思います。
逆に、どう呼ばれたらよかったですか?
近所の人に紹介するのに、「長男の妻です。」とお義母さんが紹介するのも変だなぁと思いますし、「娘になりました」と言われても困るでしょう。
文章からは、お嫁さん、長男夫婦と呼ぶのは、旦那様の実家の近所の方なんですよね。
でしたら、お嫁さんという呼び方になってしまうのは仕方がないと思いますよ。
お嫁さんって呼んだからと言って、同居、介護にひとっ飛びに結び付けるのも杞憂だと思います。
お義母さんも結婚してすぐの長男の妻に、介護はしっかりやってね、なんて言わないと思いますし。どんなふうに介護が必要になるかもわかりません。

私は長男長女で結婚しましたので、私は自分の親も面倒をみるつもりでしたが、夫の両親も介護が必要になれば、私がしなければならないものだと思って結婚しました。
父はもう亡くなりましたが、母は元気です。
誰がどんな順番で、何が原因で介護が必要になるかなんて誰にもわかりません。
それに関してはお義母さんの言うように、その時になって話し合うのが一番いいと思います。
結婚してすぐに、自分の親の面倒も見るから、と言ってばかりいると、両家に平等に接していくつもりだとしても誤解されると思いますから、今はお互いの家族をよく知ることに重点を置いてもいいと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お嫁さんと呼ぶのは義母です。ご近所の前では名前で呼んでくれるのですが、家族の時にはお嫁さんなんだもんねのように、最後にお嫁さんをつけます。 目先のことだけでなく、ゆっくり上手にお付き合いする方法を模索していこうと思いました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/01 17:51

初めまして 二児の母です。


結婚17年が経ちました。

嫁って あまりいい気分では無いですよね。
妻にはなったけど、家を背負う程まだ力は無いし、責任が重い様な言葉にも聞こえてしまいますものね。

だけど 親戚や近所は 嫁って紹介するし、、、あまり気にしない方が良いですよ。

こぅ言ったら 貴方には申し訳ないけど 呼び名で気にしていたら この先 ホントに大変です。
そりゃそうですよ~、育った環境も違うし、年代も異なるから 分かり合える事は少ないですからね。
話半分以上は聞き流しましょう。

双方のご両親の事ですが、今後の事は誰にも予測出来ません。
私は結婚し、夫の名字を名乗りました、私は2人姉妹の長女、夫は末っ子長男ですし、以外にも夫の名字を名乗るのが当然と言う世間があるでしょ?
ですが、義姉が結婚し、いきなり同居といい始め、義両親達は大万歳!
娘と一緒に暮らしたい願望は 親ならあると思うので(嫁と暮らすよりマシでしょ?)
でも、名字は 旦那様側なので、両家がマスオさんって形です。

一応は 万一の事を考え、お互いの両親を引き取る事が出来る様に、一階には 個室スペースは二部屋確保しましたが、必要も無い様です(現在は私の父親を引き取りました、母は数年前他界したので)
どちらの両親と同居するにも 親の援助だけは受けない方が良いです、だけど生活費は貰うべきです。
あくまでも 生活費だけですよ。
お金の関係で 不仲の一因を作ると ややこしいですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人生長い目でみるとどんな形に収まるかなわからないものだなと納得してしまいました。半分は聞き流す!とのことばすごく参考になりました。確かに全て気にしてたらキリがないですよね。ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/01 18:02

30代後半非婚男性です。


長男の私にも,時代遅れの呼び方に抵抗を感じるのはよく分かります。
私は子どもの頃,将来結婚しても「嫁」とか「家」などと言ったら罰金を取るぞ,と親に言っていました。(現在となってみればノーベル賞よりも非現実的な話になりましたが)

ところで,「こう呼んでほしい」という希望は伝えていますか?

というのは,私はここで回答をする際に,質問される方の配偶者(夫)のことをどう呼べばいいのか,非常に悩みます。
「ご主人」では明らかに差別的で,私としては自分で書きたい言葉ではありません。
結果として「旦那さん」ぐらいしか思いつかずにいます。
「彼氏さん」「彼女さん」を流用して,「あなたのパートナーさんが」と無理な日本語を使うこともあります。

実際,男女平等の呼び方が日本語として定着していないので,なんとなく今まで使ってきた「嫁」をそのまま使っている面があると思います。
この点年寄りのほうが図々しくて,「おばあちゃんと呼ぶな,名前で呼べ」と言う人も見聞きします。
「こう呼んでください!」と主張されてはいかがでしょうか。

>彼のご両親に会う度に長男は人気がないのに結婚してくれてありがとうと言われるたびに、私は胸が苦しくなってしまいます

これは考えすぎではないでしょうか。
少なくともご縁に恵まれないどころか接点もなかった私の場合,万が一いや兆が一結婚したら,両親は同じように言うと思いますよ。
(私の場合は「こんなのを選んでくれて」かもしれない^^;)
もちろん,ご不安はもっともだと思うので,ご夫婦で再確認したうえで話してみても良いと思います。
不安を抱えたままだと変にとらえがちなことを,「疑心暗鬼を生ず」というぐらいですから。
なるべくオープンに,それぞれが自分の希望を言葉で伝えつつ,歩み寄りをしてゆくのが21世紀のあるべき家庭の姿だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あちらのご両親は名前で呼んでくれるのですが、最後に「だって、お嫁さんだもん」などとつけてきます。。時代が変わることで色々お互いの気持ちが一致しないこともありますよね。上手にあちらのご両親とお付き合い出来るように色々考えてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/01 18:09

確かに「お嫁さん」という呼び方は非常によろしくありせん。



姑が呼ぶなら「お嫁さん」ではなくて「嫁」又は名前ですよ。
ちゃんと一般常識を教えた方がいいと思います。

尚、嫁は息子の妻のことで、婿とは娘の夫のことです。
それ以上でもそれ以下でもありません。
親の介護云々は嫁婿とは別の話。

特に今波風を立てる必要もないでしょう。
相手も不安だから釘を刺しているだけのこと。
ちょっとけん制するくらいにしておいて、将来考えましょう。
そのときにはそのときの状況というものがあるのですから。

ちなみに法律上はそれぞれ実の親を兄弟姉妹平等に看ればいいことになっています。嫁に行ったとか婿に行ったとかも関係ありません。どっちの氏を名乗ろうがそれも関係ありません。実子ですから実親を看る義務があります。

義両親については、養子縁組していれば実親と同じ、していなくても同居していれば姻族として遺棄することは許されませんが、別居している場合は積極的に看なくてもいいのです。

でも大事な夫を産み育ててくれた人、というレスペクトだけは人として忘れてはならないと思います。
    • good
    • 0

「お嫁さん」と呼ばれることに違和感を持っても不思議ではありません!


一昔前、昭和の古き良き時代ではそのように呼んでいましたが
今や「お嫁さん」ではなく、息子の結婚相手、息子の奥さん、
あるいはストレートにあなたの名前、○○子さんと呼ばれて普通です。

ですので、あまり呼ばれ方にこだわらない、気にしない方がいいです。
なんだか肩がコリコリしてきます・・・。
それに結婚したばかりなのに介護とかどうとかそんな先の話まで
心配しなくていいと思いますよ!
もっと楽しくゆかいに行きましょうよ!
    • good
    • 0

ご自身のお母様に介護が必要になったときに面倒みたいとご主人の両親に伝わっていないと感じてお嫁さんと呼ばれるのに抵抗があるのでしょうか?



お嫁さんと呼ばれる事については、少し過敏に反応しすぎだとおもいます。

お互いのご両親に介護が必要になった時は、相談者のお兄様、ご主人の妹さんとも協力しなくてはいけないことだと思います。

将来の介護について不安に感じてらっしゃるなら、ご主人にもご主人の両親や兄弟さんにも気持ちを伝えることは大切だと思います。でも、ご結婚されたばっかりのようですし、今から介護の話とかをされますとご主人のご両親と不仲になってしまう可能性もあるんじゃないでしょうか?

ご結婚されたばかりなので、将来の介護の事など、ご不安な気持ちはわかりますが、その前にご主人のご両親と信頼関係を築かれることをおすすめします。
    • good
    • 0

長男が結婚をしたら母親にしてみたら「嫁を貰った」という感覚になるのは自然なことだと思います。


近所の方々にわざわざ紹介して周るかどうかは地域性にもよると思いますが、まぁ許容範囲じゃないですか?
恐らくお義母さんはご子息とあなたが結婚されたことを本当に喜んでいるのでしょうね?
「お嫁さん」と呼ぶのは最初のうちだけだと思うので心配しなくても良いのではないでしょうか?そのうち名前で「○○さん」とかって呼ばれますよ。

また、あなたがご自身のお母さんを大切にされていて、イザとなったら世話をしたいと思うのは当たり前だと思いますし、旦那さんもお義母さんもそれを反対することはないと思いますよ。気の回し過ぎのような気もします。

ただ、優先順位をつけるようなことでもありませんが、お義母さんやお義父さんが介護が必要な状態になったら、あなたはお義母さんやお義父さんの介護も率先してやってあげなければならないと思いますよ。(別にあなたのお母さんの面倒をみてはいけないとは言ってません。)
それが一般的には「長男の嫁」という立場だと思います。
そんな風に言うと最近の風潮として「考え方が古い」とか「時代が違う」とか言われる人達もいますが、時代性の問題ではないと思います。

まぁ、お互いにご兄妹がいらっしゃるようなので、イザその時になったら正式に役割を決めれば良いことだと思いますので、そんなに「お嫁さん」と言われることに強く意識する必要はないのではないでしょうか?
    • good
    • 0

お嫁さん


ご苦労様
あまり深刻にならないでくださいね
早く子供作って
子育てに専念
それが
あなたの幸せ
それ以外のことは
その時
考えましょう
新妻に送る言葉
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!