
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
11と書いてあるので、強度区分11の高張力鋼のボルトと思います。
11T、強度110Kg/mmです。 強度100Kg/mm2の10.9のボルトよりも高強度。
この規格は10年ほど前に廃止されていますので、昔のJISボルトと言ったところかな。
ただ、トルク+回転角度とかの降伏点締付け等でなければ、ドライブプレートですし、10.9のネジの代用でも問題無いと思います。
表面処理は高張力鋼で一般的な 黒染め(四三酸化鉄皮膜)に見えます。
(マニュアルにあるプレコートの意味は分かりませんが、率直にディーラーかメーカーにに聞いてみては?)
ご参考までに。
ご回答、ありがとうございます。
記号でなくて数字でしたか。調べるとハイテンの細目は無いらしく、10.9のボルトにしようと思います。
ディーラーは整備マニュアル記載事項以外は知らず(言葉の意味すら知らず)、メーカはこういった質問には答えないようです。
ありがとうございます。
★★★
みなさま
質問を締め切ります。次点をつけられないシステムになりましたので、ご容赦願います。
No.2
- 回答日時:
写真に示されたボルトはプレコートボルトと言う事ですから、ボルトネジ部に特殊コーティング層が在ったものと思われます。
文献を抜粋すると
「プレコートボルトとは、ビス、ボルト、プラグ、パイプなどのネジ部に特殊配合された合成樹脂や反応性樹脂を事前に塗布加工して、ネジ自体をシール〔密封-洩れ止め〕、ロック〔固着-弛み止め〕、アジャスト〔調整-固定〕、潤滑〔軸力調整〕などの機能を持たせる加工技術であり、いわば機能部品でもあります。
従って、各用途向けに開発されたプレコートボルトはそのまま組み付けるだけで直ちにシールやロック機能を発揮して、ネジ部の「洩れ」と「弛み」を防止します。」
と言う事らしいです。
ですからボルト自体の材質よりボルトの性格がプレコートと言う事になります。
これより長いボルトなら、No1さんが言うようにハイテンションボルトで良いと思います。
ご回答、ありがとうございます。
触った感じでは樹脂的なものではないですね。あえて表面に何かあるとすればメッキです。でもメッキじゃないようです。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バッテリーターミナルが錆つき
-
リアサス固定用ボルトが折れた
-
FRPボートにネジ止めをする場合
-
ナンバーボルトが取れなくなっ...
-
途中で曲がったボルトの抜き方(...
-
小型発電機の修理テクニック
-
ミライースla350 助手席シート...
-
エンジンのマフラーフランジを...
-
NSR50(前期型)のドレン...
-
R32のGT-R(BNR32)、RB26DETTの...
-
フロントフォークの分解
-
起き上がりこぼしの重し
-
タイヤ1本だけ違う種類のタイ...
-
さいくるベースあさひのタイヤ...
-
ドライブレコーダー後方カメラ...
-
NTT西日本ビジネスフロント株式...
-
インスタグラマーtiktokerや芸...
-
アリストンホテル神戸
-
タイヤサイズ195→205って...
-
FF7の金庫の開け方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リアサス固定用ボルトが折れた
-
FRPボートにネジ止めをする場合
-
バイクのバッテリーを外しまし...
-
途中で曲がったボルトの抜き方(...
-
エンジンのマフラーフランジを...
-
ナンバーボルトが取れなくなっ...
-
セルシオのホイールナットは何...
-
六角レンチが折れました!
-
ステアリングに取り付けるボル...
-
業務用エアコン取り付けに詳し...
-
NSR50(前期型)のドレン...
-
XJRのギアチェンジペダルについて
-
バッテリーターミナルが錆つき
-
ナンバープレートのボルトが折...
-
ブレーキペダル調整方法
-
オイルドレンボルトのガスケット
-
スマートKの純正ホイール取り...
-
ボルテスファイブってどういう...
-
クランクシャフトにつく黒いボ...
-
バイクの荷掛けフックのボルト...
おすすめ情報