電子書籍の厳選無料作品が豊富!

晩秋にイタリア女一人旅を考えている者ですが、ユーロスターで
各都市を2,3泊づつしながらイタリアを巡りたい思っているのですが、
90Lのスーツケースを引っ張りながら一人で移動は大丈夫かという
ことと、やはり治安の問題が一番の心配です。
個人手配の一人旅は欧州1都市滞在で一度経験はしてますが、今回は
オープンジョーで初めてのイタリアの周遊を考えてますので不安が
あります。
イタリア語は全く話せませんし、英語も中学生1,2年レベルです。
アドバイスお願いします。

A 回答 (15件中1~10件)

No.13です。

お礼を拝見致しました。ありがとうございます。

やはり、大型スーツケース1個あるかないかでは、随分違いますよね。
一つの街に滞在して身軽に観光やショッピングをするのと、そして、
行く先々全てが初めての街、しかもスリなどが多発する駅構内を何度も往復するのとでも、またかなり異なりますしね。

>それでも行ってみたいイタリアです(笑)

とおっしゃる質問者様に対し、思いついた留意点だけでも記させて下さいね。

・日本人の女性は現地の人々より若干歩く速度がゆっくりめである。
さらにスーツケースをひけばより遅くなり、身軽な旅行者が多い中、妙齢の女性東洋人一人旅はより一層目につきやすく狙われやすいので、できるかぎり隙を作らないように心がける。

・車中にて次に下車する駅構内の地図と自らの行き先方向を完璧に叩きこむ/確認する。
「entrata」「uscita」などの駅構内や列車関連の主だった単語をおぼえておく。
ポケットから旅行本や地図の類を出して見るのであれば、まずは周囲を確認してから。

・駅構内で愛想よく話しかけてくる人がいても、ひたすら徹底無視して直進する。
 万が一危険に出くわした場合に発する叫び声や救援につき、大声を出すことも厭わない。

・大型スーツケースを引く手に気を取られがちになりやすいため、列車移動の際には、パスポート以下貴重品をアウター(トップス)の内側にポシェットに入れて携帯する。

始発列車ならともかく途中乗車や乗り換えの場合には、空きスペースが無くて、当然所定の場所に置けない可能性もあり得ます。

出張絡みのためスーツを収めたりと、私たちはリモワの大型2つを車両に入れました。
荷物置き場に置いたこともあれば、座席が背中合わせになる隙間にを入れさせてもらったようなおぼえがあります。

もし万が一それさえも適わないというのであれば、周りの乗客からは多少奇異に映るかもしれませんが、1等のご自身の座席や車内の空いているスペースに置く、あるいは列車乗降口ドア付近で当面立ち車掌が検札にくるのを待つなど、その場で臨機応変に対応なさって下さい。

また、列車のタラップは、火事場の馬鹿力を出して下さいとしか、出来ない私には申し上げられません。
でも、普段慣れないことをすると年齢に関わらず「ぎっくり腰」になりかねません。
真面目な話、今からちょっと足腰を鍛えておいてもよろしいかもしれませんね。
(見るに見かねて現地の人たちも手助けしてくれそうな気もしますが…。)

なお、他の方もご指摘の「最後の晩餐」ですが、私たちは危うく予約時間に遅れるところでした。
タッチの差で当日予約なしでキャンセル待ちの人たちに譲られてしまうところでした。
たまたま最終時間帯だったこともあり、私たちが滑り込んだことで入室できずに去って行った寂しげな彼等の後姿をいまだに忘れられません。
ですので、当日はくれぐれも時間に間に合うように、余裕を持って行動なさって下さいね。

また、ご旅程を拝見していて、ES遅延が特に問題となるのは乗り換えの場合であろうと思われます。
その際には、十分時間に余裕をもって列車の予約をなさったほうが無難でしょう。
大型スーツケース持参ではダッシュなどできませんしね。

>もう若くはないのでナンパの方は心配してませんが

いえいえ、とんでもありません。
彼等の目には実年齢以上に若く見られがちなはずです。
声をかけたり、握手以上の握手?を求めてきたりすることもあります。
くれぐれもご用心下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても親身なアドバイスを再度ありがとうございます。

>妙齢の女性東洋人一人旅はより一層目につきやすく狙われやすいので、
 できるかぎり隙を作らないように心がける。

確かにそうだろうと思われます。(笑)
これから計画を練っていきますが、自己責任の世界ですから、準備は
しておきたいと思います。

皆さんに沢山のアドバイスいただけて感謝しております。

お礼日時:2010/09/04 14:48

No.14です。



>また、ご旅程を拝見していて、ES遅延が特に問題となるのは乗り換えの場合であろうと思われます。

これにつき、少々誤解を招くような書き方をしてしまったかもしれませんので補足致します。

ご旅程の4都市にかぎっていえば、直通列車が出ていますので、乗り換えは全く関係ありません。
あくまでも、イタリア列車の遅延状況を鑑み、他に立ち寄るところがあった場合の乗り換えに際して申し上げたまでです。

何度もすみませんでした。
    • good
    • 0

こんにちは。


私も数年前の秋、大型スーツケースでローマ~フィレンツェ~ミラノとES(=エウロスター)利用で横断した経験があります。

サルディーニャ滞在からの帰路ということもあり、衣類がはじめから多く相応に重量もあったせいか、列車のタラップの乗降やらホームの移動などかなり厳しいものがありました。
(結局、私自身では持ち上げられず主人にまかせてしまいました)

重さを鑑み、仮に最終都市にてお土産をまとめ買いする工夫をするにしても、やはりコロコロと移動するのは時間もかかり不自由この上なかったです。
駅─ホテル間もやはりタクシー利用でした。

頻繁に移動を想定なさるのであれば、よほど旅慣れていない場合ならなおのこと、極力小型のスーツケースにまとめた方が、ことに女性にとっては安全度も高く疲労感もおぼえないはずです。
第一、たとえ荷物が無くとも、美術館観光ですら日本にいる時とは格段に歩く量も増え脚が疲れますから。
石畳もキツイですしね、もしスニーカーが憚られるというのであれば、ニューバランスやコールハーンなどの衝撃吸収ソール入りの靴がはるかに楽に感じるはずです。

もっとも、イタリア列車の旅は皆様がお感じになるのと同様にとても楽しいものですし、2等の相席では地元の人々との身ぶり手ぶりやカタコト会話ですらも良き思い出ともなりましょう。

ですが、荷物のことを第一に考えるのであれば、チェーンなどの自衛策もさることながら、やはり1等にご乗車になったほうがよろしいと思います。
ビジネスマンらしき人が多く、何と言っても座席に相応にゆとりがありますし、万が一置き場が一杯だとしても、車掌に堂々と相談できますしね。

以下はあくまでご参考までに、
駅周辺の治安をご心配というのでしたら、たとえばバスを利用しての旅という手段もあります。
以下は10月末までのものですが、一例としてあげておきますね。
http://www.busabout.com/timetable

Flexitrip(559$)のパス利用で、1日おきに出発のバス便を活用することでヨーロッパ各都市を移動できるシステムで、乗降場所がユースホステルやエコノミークラスのホテルの前のため、たとえばそのホテルもしくは近隣に宿泊予約すれば、殆ど荷物の運搬に苦労をしなくてすむことになります。
むろん街によっては、観光スポットから程遠いこともあるようです。
Veniziaにまず入り、Ancona→Roma→Siena→Firenze→La Spezia→Nice(なぜか南仏、笑)→Milanoから帰国という旅程が可能です。
どの都市間も所要時間は3~5時間ほどのようです。 

またこれにかぎらず、主要都市を絞り、その間をタクシー&空路移動という手段もありますよね。
その都市に集中的に滞在し、他の都市へは列車の日帰り旅行やバスのオプショナルツアーを利用するとか。
或いは到着後数日宿泊したのちに、スーツケースだけをフロントに預かってもらっておいて、イタリア各地を大きく軽いボストンバッグだけで列車で移動観光し、再び同じホテルに戻ってくるという手もあります。
それだといちいち大型スーツケースをひいて移動せずともすむはずです。

どうしても列車の旅を、そして大型スーツケースは必携とおっしゃるのでなければ、
安全面と疲労度などを考慮し、もう少々ご旅程に工夫をなさってもよろしいのかもしれませんね。

長くなってすみません。
くれぐれもお気をつけて、そして楽しい旅になりますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々と細やかなアドバイスをありがとうございます。

ローマ、フィレンツェ、ベネツィア、ミラノと見て回りたいところ
ですが、ホテルから列車に乗るまでの駅構内移動はそれだけでも
大変そうですね。

荷物を抑えて身軽に旅できればそれが一番なんですが、おっしゃるように
安全面と疲労度を考慮して旅程の工夫をするしかないですよね。

かつて経験したことがない一人海外周遊旅なので、ちょっとハードルが
高いですが・・・(汗)
それでも行ってみたいイタリアです(笑)

お礼日時:2010/09/03 03:46

イタリアの主要都市だけの鉄道利用でしたら、インターネットで行かれる時期の時刻表をイタリアの鉄道のサイトで下調べして行かれると目安になります。



 もし、ご希望の電車が古いコンパートメントでしたら
(昨年度 鉄道利用してロンバルディア州、ヴェネト州の街を主に転々と観光しながら、
ローマに向かいました。
移動が電車なので、駅近くのホテルに宿泊しました。

 古いコンパートメントの電車には乗り合わせませんでした。
昔は良く乗りましたが、その時はスーツケースは通路に置いていました。
結構 荷物の多い人は当時通路に置いていましたよ。

 英語の力をもう少し上げて行かれるといいですね!
イタリアの観光地、レストランでは英語がよく通じます。
一度、一緒に行った友人がスリに遭い警察に行きました。
個人旅行だと様々なトラブルに自分で対処していかなければ、誰も助けてくれません。
前回大丈夫だったから、今回も大丈夫と思っていても わかりませんよ。

 また一人だとなかなか夕食でレストランに入りにくいと思います。
スーパーとかで惣菜買ったり、肉屋さんで生ハム買ったり、部屋で食事を済ませることを
覚悟して行ってください。
イタリアで日本人女性が一人で外で食事されて、不安感じませんか?
護身術にたけていらっしゃるなら話しは別ですが・・・
イタリア男性に誘われて、痛い目に遭われませんように・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
鉄道チケットはネット予約できるみたいですね。

もう若くはないのでナンパの方は心配してませんが、盗難など
自衛していてもトラブルがあった場合、英語もできないとなると
対処も大変だろうとは思います。それでも行ける時に行っておきたい
気持ちの方が大きいかな。

旅行会社の24時間サポートや海外保険会社のトラベルサポートを
頼りに、何とか対処できないかと考えております。

お礼日時:2010/09/02 12:49

2005年に一人旅をしたと回答した男ですが、


ユーロスターは、ブリュッセルーロンドン、パリーロンドン間しか
走っていない超高速列車なので、イタリア縦断で乗られる列車は違うかと
思われます。

実際、この夏に40日かけて、ヨーロッパを主に列車で回ってきましたが、
日本と同じ感覚で、ほぼ時刻通りに列車が発着するのはスイスのみでした。
キチンとした国民性のドイツでさえ、他国から来る国際列車に関しては遅れは
多く、こういう言い方は、若干差別的になりますが、フランスやイタリアといった
ラテン民族のお国柄は、時間感覚については、ややいい加減で、列車の遅れも非常に
多いという印象を受けました。

それでも、イタリアの主要な都市(ミラノ、ベニス、フィレンツェ、ローマ、ナポリ)
辺りでしたら、列車の本数も、また経由の仕方も色々とありますので、たとえ、お望みの
列車に乗れなくても何とかなりますよ。
むしろ、おおらかな気持ちでこういった旅のハプニングを楽しんで、良い旅の思い出に
してきてください。

余談ですが、イタリアは、例えば、ベニスのゴンドラのチケット売り場でおつりを誤魔化したり、
両替所ですら端数が誤魔化されたりと、そういうことも多い国なのですが、大抵微々たる金額なので、
こちらもあまり神経質にならずに。

なお、観光情報としては、ミラノに行かれるのでしたら「最後の晩餐」を鑑賞されるかと思うのですが、
こちらは、一日の入場者数が決まっておりますので、事前に日本からネットで予約することを強く
お勧めします。なお、私が行った際は、日本からの予約では既に埋まっていて半分諦めていたのですが、
ミラノのホテルのコンシェルジェに相談したところ、市内観光ツアーに参加すれば鑑賞できると教えて
いただき、英語のツアーでしたが、無事に見てくることができましたので、最悪の場合は、現地で
オプショナルツアー(日本語もあると思います)参加を。

また、ローマのシスティナ礼拝堂(美術館)は、11月頭に訪ねたのですが、朝から長蛇の列で、
一日目は、何時間も並んだ挙げ句に、目の前で受け付け終了されてしまいました。翌日、もっと
早い時間から並んで何とか入場できたのですが、こちらのほうも気をつけてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。色々と観光情報なども参考になります。
40日のヨーロッパ鉄道の旅、素敵だったでしょうね。

イタリアでは在来線に乗られたのでしょうか?高速鉄道については
ユーロスター・イタリア(ES)というのがあるようですね。

おおらかな気持ちでトラブルを楽しめる余裕を持つにはまだまだ経験が不足
しておりますが、海外ではそんなものだと心構えはしておきたいところです。

お礼日時:2010/09/03 03:08

私は男ですが、2005年にやはり一人旅でイタリアを大型スーツケースで


北から南に南下しました。

皆さんも書いてらっしゃいますが、イタリアの列車は、まだコンパートメントタイプも
多く、その際は、頭上の棚にしかスーツケースを置く場所はありませんので、やはり、
少しでも小さめのスーツケースに荷物をまとめることをお勧めします。
晩秋でしたら、汗をかくことも少ないでしょうし、ホテルで洗濯もできますしね。

それでも大きめのスーツケースで行かざるをえない場合(例えば、オペラのチケットとか取っていたら、
やはり正装を用意して行きたいですもんね)、スーツケースをくくりつけるワイヤー錠も持参していくと、どうしても荷物を目の届かないところに置かなければいけない時に、あくまでも心理的な面ではありますが
防犯対策にはなりますよ。

また、こちらもご存じかと思いますが、イタリアの鉄道はいい加減なので、突然、
出発するはずの列車が変更したり、予約した筈の車両が無かったりすること度々なのですが、
焦らず、トマスクックの時刻表(必須です!)を見ながら、どの駅で乗り継げば目的地に
辿り着けるのかを考えましょう。慣れれば、それはそれで旅の良い思い出となりますので。

また、ローカル列車を使うとがらがらで、逆にスーツケースも余裕で手元に置いておけたり
するケースもありますよ。自分の場合、フィレンツェからローマ間をローカルで移動しました。

冬時間は観光名所の閉まる時間が異常に早くなりますが、ぜひとも、良い旅を!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「イタリアの鉄道はいい加減なので、突然、出発するはずの列車が
変更したり、予約した筈の車両が無かったりすること度々…」とは
困ったものですね。ストが多いとはネットで読んでおりますが、
対処がこれまた心配になります。

イタリアの鉄道はもちろんのこと、ユーロスターにも乗ったことは
まだありません。トーマスクック時刻表が要ることすら考えてませんでした。
というか、日本の新幹線のように頻繁に出てて見る必要がないのかと
思っておりましたが…甘かったでしょうか。

お礼日時:2010/09/02 04:17

No.7です。


私はタリスに乗車したので他の列車の荷物置き場は分かりませんが、タリスの場合乗車口に3段くらいの荷物置き場が左右にありました。
結構大きい荷物も置けますが、もし途中駅からの乗車の場合ご自身で他の人の荷物を並べ替えるなどして置き場を確保するか、車内の乗務員に困っていることを伝えると良いのではないでしょうか。
他の号車に置くことになるかもしれませんが、置き引きが心配であればワイヤーロックなどを使用すれば良いかもしれません。
ワイヤーロックは細いのであまり効果が無いという記事も見たことはありますが、防犯をしているという意思表示になって多少の効果はあるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、参考にさせていただきます。

ペンチで切られればそれまでではありますが、
旅行用ワイヤーは持っていくようにしています。

お礼日時:2010/09/02 01:47

NO.2 です。



お礼メッセージありがとうございました。

そうであれば、宿泊する場所を駅やバスターミナルの近く(できれば徒歩5分圏内)にした方がよいかもしれません。
必ずしも事前に予約を入れる必要はありませんが、各都市の駅やバスターミナルの近くのどこにどういうホテルがあるのかは、出発前にネットやガイドブックで調査しておきましょう。

但し難点は、都市にもよりますが、駅やバスターミナルの立地が旧市街地から離れている場合が多いので、市内観光するのに、市バスや地下鉄タクシーなどで移動する際に多少時間を食います。ただし市内観光の場合はスーツケースから開放されているはずなのでホテルに戻る時間が遅くならない様にすれば大丈夫でしょう。


因みに当方男性ですが、荷物20KGだと階段や、坂道など大変ですよ。
因みに個人的意見ですが、中年女性でバックパック全然おかしくないですよ。そういう欧米人女性も時々みかけます。
因みに私も中年です。
    • good
    • 0

他の方も言われていますが、90Lのスーツケースは大きすぎると思います。


鉄道に乗る際にホームから持ち上げるのも大変です。
始発駅から乗車するなら良いのですが、途中駅から乗るとなると荷物置き場の確保も容易ではないと思います。
90Lのスーツケースはそれ自体の重さもかなりあり、荷物を詰め込んだら航空会社に無料で預けられる荷物の重さがギリギリなのではないでしょうか(エコノミークラスなら特に)。
そうなると帰りのお土産をスーツケースに入れられなくなると思います。
荷物の内容を検討してみたほうがよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大型スーツケースは帰国時最大20キロまでを目安に考えてます。
ユーロスターで主だった都市間の移動を考えてますが、途中駅からの乗車だと荷物置き場の
確保が容易でないとありますが、もし確保できなかった場合、どうなるのでしょう?

お礼日時:2010/09/01 12:04

荷物が重いなら減らすことです。



タクシー移動だけでなく列車なども使う場合は、自分で持ち上げられること、徒歩で移動できることを前提に考えなければなりません。
それは自分で調節するべきことです。人に聞いてもしょうがない・・・

それでも重かったことがありますけど(^_^;

日本国内の移動も考えたほうがいいですよ。最近は駅でエレベーターも増えてますけど、階段を上ったりするんだと大変ですから。空港の中は大荷物を持っての行動に対応した作りになっているので大丈夫なんですが、それ以外の部分が要注意。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!