dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

貰った薔薇について教えてください。

花束で薔薇を頂いたのですが、長ネギのように土に
さしておけば根がはえてきたりするものなのでしょうか。
観賞して枯れるのを待つしかないのでしょうか。

ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示頂けないでしょうか。

A 回答 (2件)

こんばんは。


「挿し木」をすれば根を出して育つことがあります。ただし、バラは根の病気にかかりやすいため、苗を作るときは、野いばらや、オドラータなどの根の病気に強い台木に接木して育てます。
従いまして、切花を挿し木しても、最初は育つこともありますが、いずれ病気にかかる可能性が高いですね。
なお、「長ネギのように土にさす」だけのような挿し木では発根するまでに病気で枯れる可能性が高いです。
挿し木の専用土と発根剤は使ったほうが成功率が高いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教示ありがとうございます。
自分なりに調べたのですが挿し木というのは既存の薔薇にさすものだけだと思っておりました。
教えていただいた野いばら等は入手する機会が無いのでだめもとで1つだけ
長ネギのように刺してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/01 23:06

通常 一般の切花などは、切ってから「水あげ」と言う事を いたします。

それをする訳は、一日でも長く切花を
もたせる行為ですが・・
バラの切花の場合は、【湯あげ】ということをいたします。沸騰した熱湯に切り口を 1~2分間新聞紙で
花束全体をくるんでから切り口を2~3cm漬けます。これをすると 茎の細部の毛管が熱の作用で茎の先まで
開きますから・・蕾、花に至るまで水分が供給されますので 小さいつぼみでさえちゃんと開花いたします。

:湯あげ1~2分の後は、水を入れたバケツ等に新聞紙を取らずに1時間くらいつけて放置しましす。
新聞紙をはずさない理由は 水分で潤いを与えるためです。
これで湯あげの完成、後は花瓶などに活ければいいでしょう。全く萎れることは、皆無です。

蕾まですべて立派に開花いたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご説明ありがとうございます。
が、目的は長ネギのように土にさしてそのまま薔薇の木として育てることでした^^;;
質問の仕方がわかり辛く申し訳ございませんでした。
沢山あるので1つだけ土にさしてみます。それ以外はご教示のとおり観賞用に花瓶にさして
出来ればドライフラワーにしてみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/01 22:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!