
知人宅の生垣(レッドロビンかカナメモチのようで、北海道によくある樹種のようです)の枝をもらい、自宅にも挿し木で増やして生垣を作ろうかと思い勉強していますが、全く経験がないので教えてください。
当地は北海道で気温は本州より1ヶ月ほど遅いので、今がちょうどいい時期かなと思っています。
いろいろな本やネットを見ていますが、以下のことが分かりません。
1)この時期に挿し木に使うのは、今年出た新枝(まだ緑色の枝)か前年枝(緑色の下の木質化した茶色い部分?)か?
2)土は赤玉土(鹿沼土)小粒で良いか?
(素人目には挿し木から出る微細な根には小粒でも粒が大きすぎる感じがします。Youtubeで盆栽業者が挿し木には赤玉土の小粒より小さい極小粒か細粒を使うと言っています。盆栽用のことかも知れないので・・・)
3)ポリポットに1本づつ植えた方が良いか?
(鉢に何本も植えると、植え替えの時に絡みついた根が切れたり、根から土が取れてしまうと思います。
1本づつなら、植替え時にポリポットからサクッと抜いて根を崩さずに植えられるのでベターかと)
4)庭に植えるのは、来春で良いか? 来春まで赤玉土に植えたままででいいか? 来春まで肥料は不要か?
(発根したら秋に植えるんでしょうか? 北海道では11月から雪が降り、真冬は-20℃、積雪60cm位になります。 来春までは室内で管理した方が良いでしょうか?)
5)街中で見かけるものは、みな根元から多くの枝が生えています。1本の挿し木でも育つと地面からたくさん枝が生えるようになるのしょうか?
6)長さ8mくらいの低い生垣にしたいですが、60cm間隔に植えたとして格好がつくまで何年くらいかかるでしょうか?
また、北海道では街中で見かける植え込みの樹高は60-70cm位が多いですが、40cm位にキープすることも可能でしょうか?(除雪の関係があるので)刈込は電動バリカンを使う予定です。
以上、たくさん分からないことがありますが、詳しい方がおりましたら、よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
申し訳ない、一度越冬してるのなら、なんとかなるかもしれません。
帯広なら、今月辺りから植えると良いと思います。土は何でもありです。培養土7赤玉3バーミキュライトが良いと思います。挿し木するには、去年のやつを使って下さい。垣根にするには、盆栽のやり方では、出来ません。No.2
- 回答日時:
夏は、良いけど冬が心配です。
カナメモチ等、レッドロビンは、耐寒性が非常に弱いので諦めた方が良いと思います。北海道なら、せいぜい道南の松前辺りなら、なんとかなるかもしれません。因みに、五洋松の北限が松前です。孟宗竹は、函館です。ただ温暖化により、五洋松は寿都の辺り、孟宗竹は、森町か八雲辺りかと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 桜の鉢植え方法について 2 2023/04/25 22:41
- ガーデニング・家庭菜園 【さくらんぼ(暖地桜桃)の剪定】 今年もそれなりに結実した 樹齢約15年の樹高約2,5~3mの さく 1 2022/05/04 23:01
- ガーデニング・家庭菜園 ドラセナ ワーネッキ レモンライム 挿し木について教えてください。 6年ほど前に購入したレモンライム 1 2022/06/19 19:18
- その他(趣味・アウトドア・車) バラ枝の挿し木生育良好で、プランターの鉢底から、根が出てきています。どうしたらいいでしょうか。 約W 1 2023/03/09 21:54
- ガーデニング・家庭菜園 ゆずの木の不調について 3 2022/06/20 08:27
- その他(住宅・住まい) 我が家の隣に、あまり使われていない古い土木屋さんの資材倉庫があります。その資材倉庫には何本も木が植え 4 2022/09/28 08:19
- ガーデニング・家庭菜園 イチジクを家庭用洗剤で水やりしてしまった。 7 2022/12/31 19:30
- ガーデニング・家庭菜園 ハナキリンの挿し木について 7 2022/05/31 09:54
- ガーデニング・家庭菜園 挿し木を成功させるための、水管理を教えて下さい。赤玉土が手元になかったので観葉植物の土(多肉植物用) 1 2022/08/12 08:11
- 農学 伐採した場所に植樹 根っこは? 3 2022/11/29 15:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
幸福の木が伸びすぎて困ってい...
-
挿し木したトマトが元気ない
-
レッドロビンの挿し木の件です...
-
パキラの幹が腐ってきている!...
-
八重桜の挿し木の仕方。 春に八...
-
ツツジ(コバノミツバツツジ)...
-
チェリーセージの切り枝をいた...
-
サンパラソルの上手な挿し木方...
-
ハナミズキの挿し木が枯れそう...
-
花の咲かない鬼柚子を挿し木したい
-
木香薔薇(モッコウバラ)の挿...
-
トルコキキョウの育て方(?)に...
-
桃の挿し木について
-
紫陽花の挿し木について教えて...
-
ウンベラータの木質化した部分...
-
レッドロビン、カナメモチの挿...
-
生け垣に使う木で、こういう条...
-
挿し木 発根してないのに成長
-
こんにちは。プルメリアを栽培...
-
ハナミズキの成長について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レッドロビンの挿し木の件です...
-
ツツジ(コバノミツバツツジ)...
-
八重桜の挿し木の仕方。 春に八...
-
幸福の木が伸びすぎて困ってい...
-
「紫陽花」 の花 の 生命力?って...
-
紅かなめの挿し木で?
-
パキラの幹が腐ってきている!...
-
生け垣に使う木で、こういう条...
-
このパキラは実生でしょうか?
-
サンパラソルの上手な挿し木方...
-
桃の挿し木について
-
ウンベラータの木質化した部分...
-
挿し木 発根してないのに成長
-
バラの木が折れてしまいました...
-
ハナミズキの成長について
-
桃のさし木について
-
スモモの木は、挿し木で増やす...
-
ミリオンバンブーの茎を成長さ...
-
マサキを挿木で育てました、黄...
-
こしあぶらの挿し木
おすすめ情報
帯広です。いま伸びている枝先の20cm位は緑色です。夏は30度を超えることも多く、冬は-20℃くらいまでになります。地面は地下1mくらいまで凍結するようです。越冬を考えると室内管理で、一度外に出すと虫が付きそうなので、最初から室内管理でないとダメかなと思っていますがどうでしょうか?
「レッドロビン」は全国的に有名なので、同系の挿し木の方法を教えてもらいたくて記載しました。正確には分かりませんがカネメモチの一種だと思います(レッドロビンも一種かと・・・)。 同様の木は帯広のコンビニや病院、銀行などの生垣ではありふれた種類です。当然、成長したものは越冬に問題ないと思います。
>挿し木するには、去年のやつを使って下さい。
去年の枝の見分け方が分かりません。
1)に書いたように枝の先20cm位が緑色でその下が茶色く木質化しています。この部分でしょうか?
もっと下なら、40cm位切って下の方の15cmを挿し木にすればいいのでしょうか?
また、3)~6)についてはどうでしょうか?