重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ビンディングシューズ選び

自分はクロスバイクに乗っていて、今はシマノの「SH-MT42」のようなモデルを使っています。

しかし、このシューズは重量が800グラムを超えているので、最近、
「500~650グラムくらいのロード用シューズに換えれば、大幅に走行性能が上がるのではないか?」
と考えるようになり、現在軽量化を重視して次のシューズを探しています。

また、今のMTBシューズがはじめてのビンディングシューズなので、ロード用はよく分かりません。

なので、いくつか質問があります。

1、シューズを250グラム程度軽量化すれば、走行性能は大きく変わりますか?
2、ロード用はペダルとの接触面が広く、ソールが硬いですが、ペダリングのしやすさが大きく変わるのでしょうか?
3、マヴィックのシューズが気になるのですが、ロードシューズ初心者に向いているのでしょうか?
4、~650グラム程度で、初心者におすすめのシューズはありますか?
5、シューズの選び方でポイントはありますか?

以上です。
予算は15000円程度までを考えています。
また、同時にペダルも換えようかと思っているので、互換性は特に問題ありません。

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

マヴィックとシューズの特徴としていくつかあげましたが


SH-MT42と較べて、ではなく
シマノのロードシューズとマヴィックとロードシューズ較べて、です。

選び方の基本として
シューズの中で足が泳いでしまうようでは
ビンディングでペダルを踏む位置を固定する意味がない一方
きつく感じる部分や当たる部分があると長距離を走るほど痛くなります。
甲がきつかったりすると長時間では痺れてきますよ。

同じサイズ表示でもメーカーによって結構サイズ感が違うので
気をつけて下さい。

仮にA社とB社で、どちもフィット感は問題なさそう、と感じた時は
踵のホールド感の好みを重視して下さい。
シマノとマヴィックの踵のホールド感は結構違います。
見ただけでも形状の違いは分かると思いますよ。

添付画像は赤がアディダス(マヴィック)、白がシマノです。
「ビンディングシューズ選び」の回答画像6
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

「軽量化はあまり効果がない」とは、「他の影響が強くて感じられない」という意味だったのですね。
とてもしっくりきました。

マヴィックのシューズの試着してみてかなりフィットしたので、マヴィックのシューズを買おうかと考えています。
サイクルモードもあるので、そこでたくさんの2011年モデルを試してから決めようかと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/09 23:02

シューズ+ペダルもクランクの外周で回転しているもので遠心力が掛かってますから


ここを軽くするのは理屈の上では効果がある筈です。
ただし影響力としては小さい、というか、他の要素の方が大きいです。

他の要素、というのは、何といってもフィッティングとセッティングでしょう。
軽い靴、よりは、自分の足に合った靴、の方がずっと効果あります。
靴が自分の足に合っていても、クリート→ペダル→サドル→ハンドルの位置関係、すなわち
バイクセッティングが自分の体形・体格・走り方に合っていなければ効果が出ません。

走り方は結構重要かな?
単純な話で、ロードシューズは歩くことを前提にしてません。
それなりの距離をそれなりのスピードで走っているときに効果が出るようにつくられています。
コンビニで休憩するぐらいなら問題ありませんが
行き先を散策しようなんていう場合はSPDの方が格段に便利です。

マヴィックはかつてアディダスの名前でウェアとシューズを出していました。
アディダスの名前を使える契約が切れたので
ウェアとシューズも自社の名前を全面に出すようになりました。
なので、結構歴史はあります。
マヴィックのシューズは横幅が広く、甲が低く、アッパーがスニーカーのように柔らかく
ソールが平らなのが特徴です。
シマノのノーマルだと横がきつい、ワイドだと甲が緩い
アッパーが硬くて嫌い、ソールが爪先立ち状に曲っているのが嫌い、という方には
合っていると思います。
    • good
    • 1

1、シューズを250グラム程度軽量化すれば、走行性能は大きく変わりますか?



A)変わりません。
だって、シューズはクリートでペダルにくっついていて、ペダルはクランクを経由して反対側のペダルとシューズにくっついています。
つまり、引き上げる方のシューズが軽くなっても、踏む方のシューズも同じ分だけ軽くなるので、力の係り具合は変わらないのです。
まぁ、多少は軽快感が増すでしょうが気のせいだといわれれば納得する範囲ですね。

2、ロード用はペダルとの接触面が広く、ソールが硬いですが、ペダリングのしやすさが大きく変わるのでしょうか?

A)慣れの問題です。
最初はペダリングしやすく感じますが、慣れればそう変わらないですよ。
実際ぼくの場合はspdからSPD-R。spd-sl。lookと変えて来ましたが、SPDタイプはずうっと使い続けてきました。
現在はspdをメインに使ってます。
400とか600、1200キロを走るブルベの人はspdの使用者が多い気がします。

3、マヴィックのシューズが気になるのですが、ロードシューズ初心者に向いているのでしょうか?
4、~650グラム程度で、初心者におすすめのシューズはありますか?
5、シューズの選び方でポイントはありますか?

A)この三つに関しては、個人個人の足の形次第ですね。
極端な話。
トッププロ全員が絶賛するシューズがあったとしても、あなたの足に合わなければただのゴミです。
初心者向けといわれた場合は、シューズよりペダルかなー。
一般的にはLOOKタイプのペダルが初心者に一番使いやすいという人が多いですねー。
有名なランス・アームストロング選手がこだわったのはシマノのペダルですが、これはシマノと言っても、シマノが一時期作っていたというだけのLOOKタイプのペダルでした。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

軽量化の話ですが、ドライブトレインの軽量化は特に効果が高いと聞いたので、「シューズもドライブトレインに含まれるのでは?」と思い、質問に書いた次第です。

LOOKのカタログは手元に無いので、早速ショップで試し履きしようかと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/04 22:54

シューズで大幅にスピードアップはしませんが、軽いほうが長時間のペダリングは楽です。


もっともこれは、街乗り用の重いSPDシューズからロード用SLに変えたときの感想ですから、MTB用なら分からないと思います。

マブィックに限らず、足に合っているかが肝心ですから、試着して合っているものを選ぶことでしょうね。
自分で履いた限りでは良い感じでしたが。

今シマノを使っているならシマノがいいかとも思いますが、他のも試してみるのもありですね。
私はネットで買った格安(中古でしたがカーボンソールで、1000円でした)のディアドラが、偶々私には合ったので、即履き替えました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

「走行性能を上げたい」とは、「より長距離を走りたい」という意味で書いたのですが、僕の説明不足でした。

ロード用を買うつもりですが、やはり試着が大事なのですね。

少し待てばサイクルモードもあるので、たくさん試してみたいと思います。


ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/04 23:09

何か勘違いなさっているようですので一言…



シューズは軽いに越したことはありませんが、軽さよりもむしろソール剛性が一番重要と思います。競技用のカーボンソール、一般的なグラスファイバーソール、サイクリング用のプラスチックソール等あります。おそらくご質問者さんのお履きになっているシューズはソール剛性が3~4程度のプラスチックソールではないかと思います。シューズはSPDでもSPD-SLでもSPD・SPD-SL共用でもソール剛性で走りは変わります。

ソール剛性が弱いものは、歩きやすいですが山登り等では力が逃げてしまいますし、長距離乗りますとペダルを踏む度にソールが部分的に曲がりますから疲れやすいものです。反対にカーボンソールのようにソール剛性が高いものは、ほとんど歩けませんしそれなりのペダリングが出来ないと山登りで膝等を痛めてしまうことになります。ですからソール剛性が8程度のものをお求めになったらいかがかと思います。

マビックはシューズは始めたばかりですから自分に合う適度なソール剛性でサイズの合うものを探すのは大変な状態です。そこでシマノのSPD・SPD-SL共用の中で適度なソール剛性のものを買い求め、まずはSPDでお乗りになってみたらいかがかと思います。それでソール剛性の変化がどのような影響を及ぼすのか感じ取ってからペダルを変えてみることを提案します。私のようにSLはいらないやとなるかもしれませんので…何かの参考になさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

重量よりもソールの硬さは重要なのですね。

ロード用はどれもそれなりに軽いようなので、重さに固執せずにシューズを選ぼうかと思います。

マヴィックのカラーリングは非常に気に入っているのですが、確かに成熟されていないのかもしれません。
シマノは比較的安いので、SPDとSLの兼用タイプで、そちらも探してみようかと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/04 23:22

1、軽いにこしたことはないですが、重量だけでみれば走行性能なんて大して変わりませんよ。

それよりもMTB用からROAD用にすることでダンシングや強く踏み込む時に安定します。
2、シューズではペダリングのしやすさは変わりません。ペダルで言ったらROAD用の方がダンシングなどで大分違います。
3、シューズは初心者向きってものはないと思います。それより、自分の足の形に合うかどうかが最重要です。だからといって無理してカーボンソールなんて買う必要はないですが。ペダルで着脱力の弱いものは初心者にはいいかもしれません。
4、ROAD用のシューズでしたら650g以上の方が少ないです。試し履きをして自分の足に合うのを探しましょう。
5、シューズは自分の足に合うものを選ぶ。また、走行性能を考えるならシューズ選びよりもペダルを重要視した方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

重量はさほど影響しないのですか。
自分はドライブトレイン等の軽量化に固執していたので、良い参考になりました。

ペダルが重要ということですが、シマノのSPD/SL兼用タイプならば選択肢も増えるので、そちらも探してみようかと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/04 23:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!