
レッドビーシュリンプ
雄3・雌2(内1匹は今月1日の夜に抱卵しました)の
全てのシュリンプが2日の夜から不思議な行動をします。
1番後ろの足の付け根から
尾っぽの先までをまとめて尾と言わせて頂きますm(__)m
(身体の部分の名前が分かりません…)
その尾をグーっとお腹の方に丸めていくのですが、この行動はなんなのでしょうか…?
初抱卵の為、心配で眠れません。
2日の昼間は抱卵個体が威嚇行為的な事をしていましたが
夕方には少し落ち着いたのか隠れていた流木から外に出ていました。
不思議な行動を1番よく見る仔が、もぅ1匹の雌です。
見すぎでストレスが溜まったのでしょうか?
威嚇行為?
それとも何か起こる前兆?
脱皮とか?
求愛行動?
良い事なら良いのですが、悪い事なら早めに解決しないとと思い質問しました!!
よろしくお願い致しますm(__)m
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
画像があると良かったんですが・・・
「エビが“J”や“U”の字を横にした様な感じで
尾を足の付け根の方に曲げる」って事でしょうか。
コレなら、オス、メス、抱卵に関係無く行っているので
何も問題は無いです。
早く孵化すると良いですね!
回答ありがとうございますm(__)m
そぅです!!
JやUを横にした感じです!!
凄く頻繁にしてたので心配になって…(^^;
普通するものなんですね☆
なら良かったです♪
後、ついでと言ってはなんですが…
もぅ1つ質問させて下さい!!
水草(モス)が少ないようなので、追加しようと思っているのですが、消毒的な事は必要ですよね?
それは薬品等を使うのですか?
それとも家庭にある物で出来ますか?
どちらにしても方法を教えて頂けませんか?
追加質問すみませんm(__)m
よろしくお願い致します!!
No.3
- 回答日時:
No.1様が「問題なし」という正解回答を書かれているので、本当は私など出番が無いのですが。
。。。> 初抱卵の為、心配で眠れません。
・もっと、ほかに重要な「心配事」がありますよ。。。
一つ目の心配事。
そろそろ、稚エビの餌の準備が必要です。。。
現在、水槽にケンミジンコが沢山沸いていますか?
ミジンコがピョンピョンと泳ぐ水槽は、稚エビの餌が沢山ある証拠なので、心配いりません。
稚エビの初期飼料は、原生動物(ゾウリムシ、ワムシ、ツリガネムシなど)です。
親エビの餌は、稚エビは食べません。
これら、原生動物を「イソフゾリア」と呼びます。
ミジンコは原生動物を餌として繁殖する生物です。
ミジンコが沸いている水槽には、稚エビの餌も沢山ある証拠なのです。
冷凍ワムシなども売られていますが、稚エビの生存率は、生き餌よりもガクンと下がります。
イソフゾリアは簡単に繁殖出来ます。
イソフゾリアの沸かせ方は下記URLをご覧ください。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6060834.html
ウイローモスなどは、信頼の置ける観賞魚店で購入すれば、マズ、トラブルは発生しません。
ウイローモスなどを除菌、制菌したら、数ヶ月は原生動物が育たないのでイケマセン。
もう一つの心配事。
稚エビは2~3日毎に、ドンドン脱皮して大きくなります。
現在の飼育水中にカルシウムやキトサンが不足していると、稚エビは脱皮不全でバタバタ死亡し数を減らします。
稚エビの飼育には、少しだけ硬度を高めた方が順調に育ちます。
現在の飼育水中の硬度が把握できない場合は、カルシウム&キトサン添加剤を使用する脱皮不全で死亡するエビが減るのでオススメです。
http://www.suiso-ya.com/SHOP/ot-01.html
捕捉頂きありがとうございます!!
稚エビチャンの事もしっかり考えないといけませんね。
すみませんm(__)m
今日1日で時間が空いている時を全てPCでお勉強に注ぎ込み
抱卵、孵化、稚エビの事を色々見ていました。
(まだまだ知識とは言えませんが…)
あ~したら良い
こ~したら良いと
人それぞれの知識で結局何が良いのか混乱している私です(・・;)
色んな事を、どぅするかは少し時間がかかりそぅですが、急ぎを優先に行動していきたいと思います。
教えて頂いた事も実行にうつしたいと思っております☆
本当にありがとうございますm(__)m
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
水草の導入に関する消毒
私はスネールパー(ポア??)を使います。
文字通り、スネールが入ると嫌なので使用します。
効果の程は・・・です。
物によっては2~3日バケツで漬け込みますが
季節も有るのでしょうが、その間に溶ける事も有ります。
水槽の大きさが分かりませんが、エビの数からみても
隠れる所は石でも流木でも良いかと。
モス以外でもOKって事です。但し、石は種類によって
硬度が変わりphに影響が出る事もあるので注意して下さい。
モスもエビも環境が良ければ増えるので
新規導入は、慌てる事は無いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水槽にエビオス。
-
ヤマトヌマエビの突然死
-
ピクシーシュリンプの水替えに...
-
ヤマトヌマエビの体が白濁して...
-
水草や流木がたっぷりあれば、...
-
ハニーグラミーとレッドチェリ...
-
イカリムシのエビと石巻貝への...
-
レッドビー水槽のGH、PHで困っ...
-
抱卵しているレッドビーが死に...
-
アローヘッドクラブ
-
金魚が元気過ぎて逆に心配です。
-
アマゾンフロッグピットの根が...
-
グッピーが水槽の角に群れています
-
金魚のお腹が、赤く充血してい...
-
どじょうが死んでしまった
-
ジャンボタニシに関する参政党...
-
至急、昨日からアベニーの様子...
-
タラバ蟹を購入したら生きてい...
-
ベタが水面に浮かんでしまいます。
-
留守中のアベニーパッファの餌
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水槽の中な白い卵のようなもの...
-
ヤマトヌマエビの体が白濁して...
-
レッドビーシュリンプが知らぬ...
-
抱卵しているレッドビーが死に...
-
ミナミヌマエビ白濁?黄白濁?
-
ビーシュリンプとカリウムについて
-
エビ水槽のpHと総硬度(GH)に...
-
水槽にエビオス。
-
鑑賞エビがよく横たわって10分...
-
アベニーパファーが失踪しました
-
ヌマエビ水槽の虫
-
ミナミヌマエビの孵化に成功し...
-
よく 魚にはアニサキスがいると...
-
レッドビー 稚エビ孵化後の母...
-
ヤマトヌマエビが白くなってい...
-
ミナミヌマエビの不審死が続い...
-
カブトエビにあげるエサって…
-
仮死状態のエビが復活?
-
水槽内のミズムシ(ミズゲジ)
-
【ビーシュリンプ】抱卵環境で...
おすすめ情報