dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

25mプールを泳いで歩いてを繰り返すのはだめ?

私は毎日ジムに通っています。今は25mのプールで1時間泳いでいます。25mをクロールで泳いでから25mを歩いて帰ってくるを1時間ずっと繰り返しています。3ヶ月近くやってますがあまり体格の変化はありません。体重はむしろ増えました。
それまではジムのルームランナーで毎日1時間早歩きしてましたが、その時より今は7kgも体重が多くて日々大幅に体重が落ちていました。
果たして1時間運動するとして泳ぐのとルームランナーで早歩きするのではどちらがダイエット効果は上なのでしょうか?1時間泳ぐにしても泳いで歩いてではなくてずっと泳がないと意味がないでしょうか?
私のこの泳ぎ方はどの程度の消費カロリーがあるのでしょうか?効果はあるのでしょうか?

A 回答 (6件)

運動をしていればカロリーは消費されますが、体重が増えるのは食事かと思われます。


1日の必要摂取カロリー-運動などによる消費カロリーと基礎代謝量よりも
実際の食べているカロリー=摂取カロリーが多ければ体重は増えるでしょう。

水泳でも渾身の力をこめて泳ぐのと普通にゆったりとクロールするのでは
消費カロリーに差がでると思われます。
それに水温が低めだとカロリーは消費されますがぬるいとか温かいとカロリーは
消費されにくいでしょう・・・。
もっと効果的にカロリーを消費するにはゆっくりとでもいいのでランニングする
ことでしょうね・・・。(陸上での普通のランニングです)
    • good
    • 0

こんにちは。



水泳は浮力があって自分で体重を支えなくていいので陸上にいるよりエネルギーを使わないし、上手に泳げると殆ど抵抗なく楽に進んでいくのであまり効率が良くないと言われています。
でも、それは泳ぎ方次第でどうにでもなるので、どちらが効果的かは単純に言えません。
ちなみに体が冷えると代謝が上がるので、逆に脂肪がつき易くなるなんてことは無いです。しかもジムのプールは体を冷やさぬように適度な温水なのだし。筋肉が付くと言うこともないです。筋肉が付く程度の強度で運動していくと脂肪が落ちるので普通は体重は減ります。


どちらがカロリーを消費し、脂肪燃焼に繋がるかはやり方次第。
同じ時間運動するのであれば、ペースが速ければ速いほど、あるいは疲れれば疲れるほどエネルギーを消費し、脂肪もより多く燃焼します。ネットやジムでは心拍数を一定にしてゆっくり泳いだり歩いたりするように指導されると思いますが、それを信じていると時間をムダにしますよ。

無酸素運動→有酸素運動を交互に繰り返すインターバルトレーニングが一番効率的に脂肪が燃焼すると言われています。
例えばルームランナーやランニングなら、必死で30秒~1分走る→30秒ゆっくり歩くのを繰り返すような感じ。水泳なら、必死で25mでも50mでも泳ぎ、次にゆっくり泳いだり歩いたりして少し息を整え、また必死で泳ぐのを繰り返す。混んでいて前の人が詰まっているプールではできませんがね。

EPOCと言って、激しく運動すればするほど、途中で休んでいる間や運動終えた後もずっと脂肪の燃焼が続くことが知られています。運動強度を上げると疲れて数十秒~数分ずつしか続けられなくなりますが、途中で歩いたり休んだりして良いです。

今まで激しくしてみようという発想は無かったと思いますが、騙されたと思ってやってみてください。残る疲労も大きくなりますが、運動時間を20分に減らし、毎日ではなく週4~5に減らしたとしても今より痩せるはず。
    • good
    • 0

 ルームランナーで早歩きするときは、そのマシンによっていつも同じ速度で運動させられ、体調や気分にかかわらず一定のカロリーを消費する効果があります。

ですが水泳も水中ウォークもそのときの頑張りようによって消費カロリーは変わり、ズルをすると幾らでも楽な運動になり消費カロリーは曖昧です。

 クロールはどのくらいの速度で泳いでいるのでしょうか。消費カロリーはそれによって大きく違ってきます。水中ウォークは足に体重の負荷がかからない(歩きよりも消費カロリーが少なくなる要素になる)のと、水の抵抗に逆らって足に力がかかる(歩きよりも消費カロリーが増える要素になる)のとで差し引きになり、歩きと同じ速度で水中ウォーキングするとそのほうが消費カロリーは増えますが、なかなかそう速くは歩けないのでそのときは歩きのほうが消費カロリーは増えます。

 いずれにしても水泳も水中ウォークも消費カロリーは頑張りようによって消費カロリーはどうにでもなるので、あまりお勧めはしません。もしやるのならすべて水泳にし休まずに泳ぎ続けることです。それも1時間につき××往復というようにズルをして楽できないように自分を追い込むことでしょうね。
    • good
    • 1

ずっと泳いだ方がいいです。



Up1500mをクロールで30分間(心拍数120)、90秒サイクルの50mバックを20本(心拍数100~150)、Down500~1000クロール(心拍数120)で週6日泳いでいます。

しっかり食べてますが、体重は増えません。

この回答への補足

息が乱れるくらいに続けて泳がないと意味がないですか?

補足日時:2010/09/04 15:55
    • good
    • 0

実際にどの程度の運動量があるのか分からないので


効果の有無は判断できないけど
確実にいえることは
・やらないよりは効果がある
ってことよ。

体重というのは
カロリーの摂取量より消費量が多ければ減る
これは真理よ。
水分太りは別として。

水泳というのは全身に負荷がかかるから
身体はその負荷に反発しようとするわ。
わかりやすい変化としては
・運動のための筋肉が付く(筋肉は脂肪よりも重い)
というものがあるけど
筋肉が増えると消費カロリーも増えるので
いずれまた体重が減りだすわ。

それはおいといて

あなたの水泳のやり方は問題があるのよ。
水泳は全身の負荷もあるけど
それ以上に体温が奪われていく運動でもあるわ。
その結果、身体は体温を保つために
脂肪を厚くするのよ。

あなたは1時間水に入りっぱなしでしょう?
さぞかし皮下脂肪が増えたんじゃないかしら。
筋肉も付いただろうし
あわせて結構な体重の増加になったはずよ。

25m泳いだら帰りは水の中を歩くのではなく
外を歩くことをお勧めするわ。
その際身体を冷やさないようにね。
身体を冷やすのはダイエットの天敵。
これからはこの点にも注意していてね。
    • good
    • 0

プールを歩かれるだけでも、もちろん消費カロリーはあがりますし、ルームライナーを使われるより、水の抵抗や圧力等がありますので、消費量は多いです。


ただダイエットをしたいということでしたら、運動前後のお食事時間や、お食事内容はどうですか?
あと睡眠の質や日常生活の変化等も体重にかかわってきます。
もし毎日プールに通っているからと、どこかでその分カロリーを増やしていたりする可能性も高いです。
(ジュースを飲んだり、いつもよりご飯量が多かったり、肉類を増やしていたり等)

あと、体重だけでなく、筋肉量や体脂肪量もチェックしておられると、その辺で変化をしている可能性もあります。
一番良いのは、朝やお風呂前に、全身鏡で裸をチェックすると、わかりやすいと思いますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!