
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ
金管木管両刀使いですう♪
>木管は穴がたくさんあいてますが金管には穴はありません
いちばん初心者のかたにずばり分かりやすい説明としては#4のかたのこの説明でオッケーですが、非常に昔の古典楽器では、金管ラッパに笛のような音程調節の穴が開いていたりして驚くことがあります。
これは#3のかたの説明をもすこし詳しく書くことで解決できます。
>金管楽器とは音を発するところがマウスピースと呼ばれる物で出来ています。
マウスピースは金管でも木管でも「マウスピース」と呼ばれます。
#3の方がおっしゃる「木管にはかならずリードがつく」というのは不正確で、リードのない木管楽器の代表がフルートと小学校で習う立て笛のリコーダーです、といえばわかりやすいでしょう。
リードがつく木管楽器というのはサックス、クラリネット、オーボー、バスーンなどですが、これらの「リードつき木管楽器」のことは木管の中でも特別に「リード楽器」と呼ばれています。
では、単純に金管と木管、どうちがうの?
という問いに対して混乱しちゃいますね(^^)
ずばり定義としては、
音源について=
「くちびるのぶるぶるとした振動」が音源になっているものが金管
「唇の振動によらず、リードの振動やカルマン渦(フルートや学校のたて笛)によって発生する空気振動」を音源にしているのが木管
音程調節について=
「管の長さを長くしたり短くしたりで調節(トランペットやホルンなどほとんどの金管はピストンで長さを調節しますがトロンボーンは露骨に管を手動で伸び縮みします)」または「唇の締め方を緩めたり締めたりで振動を調節」して音程を変えるものが金管
「管の長さを変える代わりに、管の途中に穴をあけて、これを開けたりふさいだり」することで音程調節するのが木管
というのが原則です。
ただ、クラシック音楽でもたまに使われることのある有名なおもちゃのスライドホイッスルというのがありますが、これは「カルマン渦」が音源ですが、トロンボーンのように管自体を伸び縮みして音程を変えます。そうするとどっちなの??となりますが、音源が「笛」の音源なので、木管楽器に入ります。
おもしろいのは、金管トランペットやトロンボーンのマウスピースを木管のサックスにとりつけたり、逆にサックスやクラリネットのマウスピースをトランペットに取り付けても、「まがりなり」にちゃんと音程が変えられるんですよ。
No.3
- 回答日時:
>楽器を吹くところが金属か木(リード)で違うのではないか と知人に言われましたがハッキリしたとこは分かりません。
教えてくださいそのとおりです、金管楽器とは音を発するところがマウスピースと呼ばれる物で出来ています。木管楽器もマウスピースは変わらないのですが、音を発するためにリードを使う物を言います。
No.1
- 回答日時:
フルートなどの木管楽器は昔、
木で作られていたことから木管と呼ばれるそうです。
↓のURLに金管と木管の違いが書いてありましたので
参考にご覧ください。
参考URL:http://www.ishibashi.co.jp/machida/brass/windinf …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 どう思いますか? 4 2023/04/23 15:58
- 高校 私の高校の部活についてです。 私は吹奏楽部に所属しているのですが… 部費について皆さんのところはどう 4 2022/03/25 15:15
- 楽器・演奏 吹奏楽コンクールの自由曲について相談です。 1 2023/01/09 19:15
- 学校 大学生です。吹奏楽部を続けるか悩んでいます 1 2023/08/28 19:22
- 楽器・演奏 [至急]吹奏楽部の楽器決めについて 3 2022/05/01 12:55
- 楽器・演奏 社会人で所属する団体の制服を着て公道をマーチングしたりファンファーレ隊として演奏できる団体はあります 2 2022/05/02 18:13
- オーケストラ・合唱 中学校でのオーボエって、どう選抜なされているんですか 圧倒的に難い、指も覚えるのに苦労、音も出ない、 1 2022/05/10 21:31
- 電気工事士 【電気工事】金属管工事や合成樹脂管工事はどのようなケースで行われますか? 1 2023/08/12 17:10
- 楽器・演奏 木管楽器 演奏 難易度ランキングは、これでいいですか、上から 1オーボエ 2クラリネット 3ファゴッ 3 2022/05/11 11:52
- 楽器・演奏 金管楽器で高い音を出す方法 はじめまして。 吹奏楽部でユーフォニアムをやっています。 私は中学になり 2 2023/04/13 20:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
助けてください!サックスのリ...
-
クラリネットを落としてしまい...
-
テスターの扱い方
-
手マンの時にグチュグチュ音が...
-
中の上と上の下の違いは?
-
本気で悩んでます。 ふざけてな...
-
洋楽のタイトルを教えて欲しいです
-
デュオとデュエットの違いは?
-
Creepy Nutsの「合法的なトビ方...
-
ホルンの運指を教えてください
-
「brassy」の意味を教えてください
-
クラリネットとフルートどっち...
-
曲のタイトルがわからない!
-
トランペットの種類
-
皆さんはキスする時に 『チュッ...
-
吹奏楽に所属していますが、部...
-
YCL-27
-
唾を飲み込むときの音が本当に...
-
3rdクラリネットってどれくらい...
-
ポルトガル語で「サインお願い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リード文の対義語はなんと言う...
-
テスターの扱い方
-
女性の管楽器奏者の方、口紅ど...
-
クラリネットを落としてしまい...
-
木琴は打楽器ですか?木管楽器...
-
助けてください!サックスのリ...
-
クラリネットのいい音の出し方
-
中2でバリトンサックスをふいて...
-
何故好きな女性に怒られるのも...
-
リードがすぐ割れてしまいます…
-
バスクラリネットからB♭クラリ...
-
ケミストリーについて
-
横笛と縦笛のメリット、デメリット
-
サックスのリードを「湿らせる」?
-
年上彼女にリードされっぱなし...
-
21歳の女の子と、割り切りで会...
-
ゴスペラーズについて
-
サックスがうまくなりたい。
-
サックスのマウスピースの鳴ら...
-
サックスのマウスピース・ジャ...
おすすめ情報