
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
インストールしているソフトウェアにもよりますが、メインメモリーの1GBが少ないかもしれません。
スワップが発生しまくっているようであれば、メモリを追加するか、不要そうなソフトウェアをアンインストールしてみるといった方法が有効です。
No.4
- 回答日時:
リカバリしましょう。
空き容量の目安は腹八分目。
まあ、Vistaで1GBというのは起動してからの方がつらいので、増設を奨めます。
しかし、HDDがそろそろ寿命でしょうから、いちばん無難なのは新規購入です。
起動に30分もかかる状態になる前に対処しましょう。いつ壊れてもおかしくありません。
No.3
- 回答日時:
WindowsVistaだとデフラグは自動実行されるはずですが、
念のためディスクスキャンとデフラグを実行してみてください。
(Vistaの初期設定では自動実行になっているはずですが…)
HDDの空き容量が極端に少ないと起動速度に影響しますが、
40%の空きがあるなら深刻ではないはずです。
メインメモリはもっと欲しいですが、
常駐ソフトによりますが起動に30分かかるほど深刻じゃないはずです。
他の原因を疑っても良い状態です。
No.2
- 回答日時:
搭載メモリーの1GBはVISTAとしては少ないとはいえ、起動が遅くなる要因ではありません。
ハード・ディスクがダメになりかけているようです。
システム回復オプションのコマンド・プロンプト上で[chkdsk c: /r]を実行してみましょう。
No.1
- 回答日時:
そりゃまあHDDの空き容量も関係あるけど、メインメモリが1GBが一番問題。
Vistaで1GBだと何をするにも厳しい。増設可能なら増やした方が良い。
無理ならバックアップを取ってリカバリーすれば、購入時の状態には戻るけど。
可能ならメモリの増設するのが一番効果がある。
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード ビデオカードの設定を落として使う場合の、モニター文字のぼやけについて 2 2022/08/22 22:41
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- BTOパソコン できるだけ安く、デジタルホーダーに合うオーダーメイドパソコンを買いたいです。 6 2022/11/20 07:46
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ノートパソコン ノートパソコンで動画編集をするようになってから立ち上がるまで時間がかかるようになりました 11 2023/06/01 16:15
- セキュリティソフト NECの「LAVIE」のパソコンの動作が遅くなった 6 2022/05/31 20:58
- Firefox(ファイヤーフォックス) Firefoxが起動しない原因とカイゼン方法 2 2022/07/19 10:54
- ドライブ・ストレージ 7年前に買ったノートパソコンが最近動作が遅いため、HDDからSSDへ換装しようと思います。 現在のH 6 2022/12/29 08:43
- ドライブ・ストレージ SSDからHDDへのOSを含んだ換装 12 2023/01/19 03:30
- BTOパソコン メーカーパソコンと自作パソコンでソフトウェアの起動時間が違うのはなぜ? 6 2022/12/23 15:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイクロソフト・ビスタが遅く...
-
PC起動時タスクバーの出そろい...
-
メモリなしでPCは起動する?
-
Sleipnirとメモリ
-
古いwindows xpのパ...
-
パソコンの起動が遅くて困って...
-
メモリ不足???
-
Win Xp起動に時間がかかって、...
-
PCがうまく起動しません
-
起動に異常なくらい時間がかか...
-
98・MEの仮想メモリの設定...
-
最低限のスペックはどのぐらい?
-
動作が遅いのですが…
-
メモリ増設後、ブルスクリーン...
-
CONFIG.SYSをチェックし、メモ...
-
PCが重いです・・・どうすれ...
-
PCが重い
-
エラーメッセージ
-
パソコンの起動がすごく遅いの...
-
Windows7 タスクマネージャ パ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリなしでPCは起動する?
-
PC起動時タスクバーの出そろい...
-
Windows10でネットやソフトが重...
-
CPU使用率とメモリーは関係あり...
-
Windows XP 32bit版の最大メモリ
-
inetinfo.exe って何ですか?
-
ポインタの「バックグラウンド...
-
メモリの最大搭載容量
-
PC98のメモリー不足について
-
Windows10で全てのアプリ閉じた...
-
ディスククリーンアップの項目...
-
アプリケーションエラー?(メ...
-
特定のゲームを起動後、しばら...
-
起動時に"overclocking failed"...
-
Windows98を再インストールせず...
-
Database Configuration Assist...
-
初期化しようと思っています。
-
ノートPC購入について
-
outlook expressの動きが遅い
-
AMD-K6-2+プロセッサ475MHz・メ...
おすすめ情報