プロが教えるわが家の防犯対策術!

孫が家を継ぐって、どこまで継ぐのですか?
私たちは30代前半の夫婦です。
夫の両親は離婚し、お父さんはなくなりました。
お父さんの兄弟は、4人いて、それぞれ別に暮らしています。
おじいさん達と合わなかったり、いろいろ事情があって夫の親兄弟は家を継がなかった訳ですが
夫は小さいころから家を継ぐようにいわれていたようです。
おじいさんが亡くなってから、親兄弟から「あーしなさい、するべきだ」
と、アドバイスをもらいます。
おじいさんの親戚の葬式・結婚式など、ほとんど顔を会わせない様な親戚の所に行くように連絡が良く来ます。
今回は、おじいさんの兄弟の奥さんがなくなりそうということで、親の兄弟に連絡がいき、
「なくなったら、行きなさいよ」と言われました。
確かに、家を継いだのだから行くべきだと思うのですが。通夜や葬式、火葬。仕事を休まなければならないし、お金もかかります。
この先、おじいさんの分の親戚の付き合いをするとなると、
相当お金がかかると思います。しかも、悪いですが元が取れないです。
親兄弟の義理の親の葬式やおじいさんの兄弟などの葬式・・・・。
頭が痛いです。私たちの付き合いだってあるんです。
夫は、「自分で行くか行かないか判断する」といってますが
親兄弟には「行くべきだ!」といわれます。
しかも、親兄弟は行かないで私たちが代表で行けと。
口だけの親戚な感じがするのです。
孫が家を継いだ場合、どこまでお付き合いすればいいのでしょうか
遺産は家と葬式代ぐらいでした。
アドバイスをください。

A 回答 (3件)

難しいですね。


私は若輩ですが、同じような立場かなぁと思いました。

私の家の場合、旦那の母は健在ですが、父は別居しています。
変な感じですが、父はいないものとして、旦那が家を継いだような形です。
旦那からみて祖母の妹の葬式に行く・・・なんて、ちょっと遠い親戚じゃない?と思います。
香典を送れば良さそうな関係だと思いましたが、地方ではそうもいかないようなのです。
ご質問者様も跡取り的なお話が出ているので、地方なのかなぁと感じました。

まだまだ地方だと親戚付き合いが多いですよね。
親戚付き合いは血縁的に近いか遠いかだけでなく、住まいの距離というのもあります。
いくら血縁的に遠くても近所(とまでいかなくても泊りがけでない距離)ならお葬式等でなければならないでしょう。
最近は企業も嫌がるようになりましたが、今まではちょっと遠い親戚でも葬式だといえばお休みがとりやすかったと思います。
親戚の口出しも多いことでしょう。ご主人の小さい時から知っている間だと気安いのもあって、色々言うのだと思います。
今は年寄りが多く、若い人が少ないので、親戚付き合いで元なんてとれません。
損得勘定を出したらきりがありませんし、そもそもそういうものではないのです。
金銭的に気になるし、腑に落ちない気持ちは私自身あるので、とてもよくわかります。
でも、田舎だとそういうもの・・・と割り切るしかないんだと思います。
そして、夫側の親戚付き合いは夫の判断に任せた方が問題ないし、楽だと思います。
どこまでお付き合い・・・というのは本当に難しいのですが、上の世代の人が殆どいなくなれば、新しく付き合いをしていけると思いますよ。
うちも義母が健在なうちは派手な親戚付き合いだと思います。義母がなくなって、私の世代になったら少しずつ縮小していこうと思っています。
    • good
    • 1

損得勘定見え見えの文書ですね。


親戚付き合いとは、そういったものではありません。


私も田舎ですから、多くの親戚があり、それなりに付き合っています。

ひとつは、おじいさん(死んだお父さんの、親の兄弟ですね)との付き合い方ですね。

血筋の濃い、薄いでなく日ごろから親しくしていたのなら、それなりの対処しなければならないでしょうが、葬祭だけの付き合いしかしてこなかったのなら、お通夜だけでいいと思います。ま、包みは1万円かな。

元が取れないと書いてありますが、本家とはそういうものですよ。その代わり土地、家、権限を貰ったでしょう。
    • good
    • 0

こういう話は決まりのある事ではないので家々の判断ですが。


継ぐという意味ですが、つまり家をもらったのですね?
相続税などはどうしましたか?(細かい話ですが)
現実的な話、その土地家屋の資産価値はいかほどのものでしょうか?

もちろんそんな理由で決める話ではないのですが、気持ちの問題としてはお金で割り切るのが良いと思います。
たとえば同等の家を自分達で購入したとしたら?と考えて。
ご親戚がどれだけ多いのかわかりませんが、家の購入費ほどには冠婚葬祭にかかるお金はかからないのでは?
おじいさんのご遺志が、親戚づきあいをやってくれる事であるならば、家をもらった代償としてできる限りの事を行うべきかも知れません。
しかし息子でなく孫ですから、本来は関係性は薄いものです。
遠い関係の方ならお断りしても差し支えないとは思います。
基本的におじいさんのご兄弟の家から出すお葬式(喪主になる場合)には行かれたら良いんじゃないでしょうか。
今回はそれに当たると思います。
兄弟の子息の場合も血縁はありますが、すでに結婚して家を出てる場合は通常は配偶者や長男が喪主になるわけで、ご兄弟が喪主ではないですよね。
その場合はお付き合いや面識のない関係であれば辞するのも良いと思います。
(おじいさんの遺志としてはそれも出て欲しいのでしょうけど)

まあ、あくまでも私の私的な見解です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!