
9月下旬の中欧旅行、「気候と服装」「通貨の両替」について質問です。
初めまして、20代前半の女性です。
この9月19日から一週間、ブダペスト・ウィーン・プラハの3ヶ所にツアーで旅行することになりました。そこで2つ、質問させて下さい!
1つは「気候と服装」についてです。
日本は猛暑ですが、中欧は初秋ぐらいの気候と考えていいのでしょうか?
私の今のところの想像では・・・
上は綿のロングTシャツや薄手のニット、寒いとき用のカーディガンやストールを用意して・・・
足元は薄手タイツにブーツを履こうかな?
と思っています。もし見当違いな考えだったらアドバイス下さい~!
2つめは「通貨の両替」についてです。
ずばり、どこで両替するのが得なのでしょうか?
関西空港でしようかな、と思っているのですが・・(到着はブダペストです)
また、円高円高と叫ばれていますが、今回私が行く3ヶ国での買い物は
実際どれくらいお得になるんでしょうか?
こういった知識がなくて・・・すみませんが教えていただければ助かりますっ(勉強しなきゃダメですね!)
もちろんどちらか1つの質問へのお答えだけでも結構ですので、お答えを待ってます~!
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
まず両替ですが、空港ではなくもう少しレートの良い場所(銀行等)であらかじめ最低限替えてユーロだけ持っていけばいいと思います。
チェコはコルナですしハンガリーはフォリントですしからね。(ユーロも場所によっては使えますけど主流ではない)
現金は最低限にしてあとはクレジット決算が一番お得です。あちらのATMでも現金引き出せますしね。少量の現金+クレジットカード(あれば国際キャッシュカードも)が一番いいです。
次に気候ですけど、もはや秋というかけっこう寒いみたいです。(最高温度が20度以下)
朝夕・昼の温度差がかなりあるので羽織れるものは必須です。
個人的にブーツはやめておいたほうがいいと思います。石畳が続きますから、たぶん疲れるかと……。履き慣れていてどんなに歩いても大丈夫、と確信があるならば止めませんが、異国で歩き疲れたあげく肉刺が出来て辛いということになったら旅行の楽しさも半減してしまうように思います。
円高でどれくらいお得かは個人の感覚の違いなので何とも言えませんが、数字だけで言えば。
一昨年。
1ユーロ≒180円
去年。
1ユーロ≒140円
今。
1ユーロ≒110円
つまり、あちらで100ユーロ分の買い物をすれば日本円にして一昨年だと18000円、去年だと14000円、今だと11000円かかることになります。
同じ物(値段100ユーロ)を買った場合、去年に対して約3000円、一昨年に対して約7000円、今の方がお得と言うことになります。
物価の高いウィーンだとかなりお得感があると思います。
ともあれ、到着がブダペストということなので夜であれば「ドナウの真珠」と謳われる夜景に感動すると思います!
政府観光局のHPに色々情報も載ってますし、あらかじめ少しでもお勉強されて行かれるとより楽しい旅行になると思いますよ。楽しんできてください。
お礼が大変遅くなり申し訳ありません!
数日バタバタしていて・・・でも回答はしっかり読ませていただき、アドバイスに従って旅行の準備をさせてもらいました!
今、空港です。
お金は少しの現金とクレジットカード作戦で・・
気候は「秋というかもはやけっこう寒い」という言葉を参考に、暖かめで、気温の調節もしやすい服装にしました。
靴も履きやすいものにしました。
着いたら夜なので、ブダペストの夜景は本当に楽しみです。
では、行ってきます!
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
ハンガリー政府観光局のサイトを見たら、トラベレックス・ジャパンで通貨取り扱いを始めたそうです。
でも事前に問い合わせたほうがいいかもしれませんけど。ハンガリー政府観光局・総合案内(両替情報含む)
http://www.hungarytabi.jp/g10info.htm
関空の両替所一覧
http://www.kansai-airport.or.jp/service/money/in …
中欧の状況は知りませんが、海外旅行の基本としては、
外貨両替は、ユーロと米ドルは日本でするのが良い、それ以外の通貨は現地で両替が良い。
でも到着時刻などの関係で心配な場合は日本や近隣国など両替出来る場所で到着後に必要な分を両替しておく。
ツアーで利用するような中級以上のホテルだと両替業務を行っているホテルもあるので(小さいホテルだとやっていない)、損得はともかく急場しのぎに使えるかもしれない。
というような感じかと思います。
あっ本当ですね、ハンガリーフォリントの取り扱いが始まったのですね。
しかも今回の旅行に役立つだけではなく、一般的に海外旅行の基本となる原則を教えていただけて嬉しいです!
やはりユーロだけ関空で替えていくことにしようかと思います。
あと、政府観光局のサイトを見ればいいと思い付いていなかったので今後参考にします。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
>日本は猛暑ですが、中欧は初秋ぐらいの気候と考えていいのでしょうか?
私の今のところの想像では・・・
上は綿のロングTシャツや薄手のニット、寒いとき用のカーディガンやストールを用意して・・・
足元は薄手タイツにブーツを履こうかな?
現在、こんな感じです。 今年は雨の日も多いので、パーカーを着ている人が目立ちます。
ただし、平年では9~10月ころまでは、天気がいい日が多く、晴天が何日も続くと、ジャケットなど要らない日もありますが、そういう日でも朝夕は冷えますので、ジャケットやスカーフなど必要です。
両替については、プラハの町中には両替商が多くあり、店それぞれレートが違います。
参考URL:http://at.wetter.com/oesterreich/wien/ATAT10678. …
雨の日・晴れの日、日中・朝夕に対応できるように準備しないとダメですね・・!
日本が暑すぎるのでそれを思い出させてくださってありがとうございます。
ジャケット、パーカー、スカーフといった言葉が出てくるくらいの気候ということですね。
参考URLのサイトを見ても13度、14度といった数字が並んでいますし・・役に立ちました!
両替も店のレートを見極めて頑張ってみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
服装についてはわかりませんので両替についてだけ。
ブダペスト、ウイーン、プラハ、この3都市で使われている通貨は全部違いますね。
ウイーンで使われているユーロは関西空港で替えるほうがお得と思いますが、ハンガリー・フォリント(ブダペスト)とチェコ・コルナ(プラハ)はたぶん関空では手に入らないと思いますし、仮に手に入ったとしても向こうに着いてから両替するほうがお得と思います。
大きな買い物はクレジットカードでするのがいいでしょう。
nebnabさん早速のご回答ありがとうございます!
ふむふむ、ではユーロだけ、しかもちょっとした買い物の分やクレジットが使えないときのための金額を関空で手に入れて行き、あとの2通貨は向こうで両替を試みるのがよさそうですね。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
こんにちは。 イタリアの鉄道フ...
-
欧米列強時代に植民地を持たな...
-
チェコオーストリアクロアチア...
-
フィウミチーノ空港での乗り換...
-
トルコとイタリアどっちが旅行...
-
海外版教えてgoo
-
ポーランドに行ったことがある...
-
中央ヨーロッパ時間がわかりま...
-
一人でヨーロッパ周遊できる女性
-
ヨーロッパには憧れますか?
-
イタリア、イギリス、スイス、...
-
スーパーではノルウェー産やイ...
-
財務省
-
日本で取得できる国際免許証で...
-
Turkish Airlinesにおける忘れ...
-
【統計学】ドイツ人は癌で無く...
-
スイスに住んでる方、住んだこ...
-
(旅行) パリ一週間か、ニューヨ...
-
イギリスで暮らしたことのある...
-
ヒムロックが海外で受けなかっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報