
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「律」というのは「きまり」という意味があります。
律詩では、それぞれの句の声調(平仄)の配置が一定の法則に適っている必要があります。
平仄については割愛させてもらいますが、つまり律詩とはこの「きまり」が守られた漢詩のことをいうわけですね。
絶句についてはそれらしい解説が見つからなかったため、半ば私見になりますが。
絶句ではそれぞれの句が、起句(第一句)、承句(第二句)、転句(第三句)、結句(第四句)と呼ばれ役割が決められています。
律詩の場合では奇数句と偶数句が一組になり聯(れん)といわれ、この聯が基本単位であるため、一句ごとに役割が振られていることはありません。
つまり絶句の詩では律詩と違い一句ごとに役割が決められて、「句」ごとに構成が「絶」たれているため、絶句と呼ばれるのではないかと思います。
杜甫の『絶句』については、絶句という形態や呼び名が作られた後に作成された詩ですし、内容とも関わり合いがあるわけでもないため、そのまま詩の形態のことを題にしているだけかと。
ご参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 詩と書いて「うた」と読む読み方をどう思いますか 11 2023/05/29 15:04
- フランス語 フランス語の詩で、語句や文法を解説した本、ありませんか? 1 2022/04/16 10:33
- 文学・小説 最強の美女ですか? 1 2022/05/13 00:43
- 文学 金子みすず氏は大正時代の詩人。こだまでしょうか、、。何故彼女は結婚もして子供いたのに、、、 2 2023/04/24 03:48
- 哲学 哲学の最終形態は詩である 5 2023/04/24 09:46
- 文学 草野心平の詩作品「絶景」 1 2023/07/02 08:16
- 中国語 【翻訳キボンヌ】己亥杂诗 2 2022/06/14 14:18
- 文学 小学生三年社会。問題!目に青葉山時鳥〇〇、 〇〇は何で、詩人は誰で、何処で読んだ句でしょうか? 3 2023/05/01 16:10
- 地域研究 好きな四字熟語は、なんですか?朝令暮改から、焼肉定食まで、、 9 2022/09/09 02:16
- 文学 共通テスト 国語 伊集院静 ノボさん 添付の文章ですが、 自分と同じ歳の学生が、、、漢詩にしていた。 4 2022/12/12 16:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報