No.3ベストアンサー
- 回答日時:
この表現は漢文に見られる表現で「全否定」に相当します。
「○○ではないならば~ではない」などと訳します。類例を求めるなら、他の回答者様が示されている『平家物語』の一節「平氏にあらずんば人に非ず」と発した平時忠のの言葉とされています。
また漢文では「心此所に非ずんば………」などとして仮定表現や反語的な意味合いで使われることもあります。
現代に比定するならば、差し詰め「寄らば大樹の陰」「長いものには巻かれろ」などの帰属意識の強さを反映しているとも言えるでしょう。「個」が確立されていない日本社会の一面を表している言葉ともいえますね。
No.2
- 回答日時:
平家物語での平清盛のセリフが淵源となっています。
途轍もない人権差別発言ですね。今であれば。
http://heike-rekishikan.jp/kannai2-2.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E6%B8%85% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
漢文「ずんば」と「ざれば」の違い
日本語
-
漢文 二重否定について 「〇〇んばあらず」と「〇〇にあらず」の使い分けがわかりません。 例えば 未嘗
大学受験
-
漢文で「已然形+ば=仮定」になる事ってありますか?
日本語
-
4
「あらむ」の文法的意味は?
日本語
-
5
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
6
買い替え?それとも買い換え?
日本語
-
7
パワーポイントで文字を入力ができない。
PowerPoint(パワーポイント)
-
8
~になるだろうか,いや決して~にはならない.を古文の反語ではなんというか
日本語
-
9
論文・レポートで引用文の中に「」がある場合はどうすれば?
その他(教育・科学・学問)
-
10
「かもしれない」と「やもしれない」
日本語
-
11
進研模試の平均点はどうしてあんなに低いのですか?
高校
-
12
後をつける 跡をつける
日本語
-
13
すみません 先程youtubeを見ていたら画面の端に「プロモーションを含みます」って言う表示が出てき
YouTube
-
14
「気まずい」or「気まづい」 ず?づ? どっちですか?
日本語
関連するQ&A
- 1 明日テストなので急ぎで教えてください! 世界史Aで、 “ルネサンス"とは“再生"という意味があるがそ
- 2 古文の「離る」の読みに、“かる"と“あかる"がありますが、その二つの意味はどう違うのですか。
- 3 名言探してます“楽しいときははしゃぎすぎず~
- 4 高1です 現代文が苦手です 読んでいて書いてある言葉の意味がさっぱり分からず語彙力が全然ありません
- 5 和歌の中の“真砂"は“まさご"?“まなご"?
- 6 “利用"と“使用"と“応用"の違い
- 7 文“学"に意味はあるの?
- 8 あんなことがあったのに、手紙も出さず、会いにも来ず、踊の型の本など送るという約束も果さず、女からすれ
- 9 “われはでくなり"意味なんですか?
- 10 2行目の“参りたまひて“って 二方面に対する敬意ですか??
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
漢文を熟達すると現代中国語は...
-
5
漢文の訓点について
-
6
Word98で漢文を書く方法。
-
7
「友は近くに、敵はより近くに...
-
8
枕草子、源氏物語、土佐日記
-
9
言い回しについて
-
10
漢文について質問があります
-
11
三国志演義の漢文
-
12
類聚三代格の漢文です。 自分の...
-
13
「迎春納福」はどう読む(発音...
-
14
漢文の一節で「年々歳々人同じ...
-
15
「なきにしもあらず」「なきに...
-
16
戦国策・劉向について
-
17
日本語で翻訳してください
-
18
書き下し文を教えて下さい。
-
19
漢文の現代訳語がわかりません
-
20
漢文の読み方を教えてください
おすすめ情報