dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人のドイツ人が、ドイツから日本へ旅行に来ます。彼は、日本製の携帯電話機を買ってSIMを取り換えて、ドイツで利用したいと言っています。そういうことはできますか?そんな外国利用仕様のような携帯って売っていますか?

A 回答 (3件)

>そういうことはできますか?


>そんな外国利用仕様のような携帯って売っていますか?
残念ながらできませんし、売ってもいませんね。
来年になれば何か動きはあるかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり、来年以降なんですね。ドイツ人の友人は、SIMというものは交換できるものだ、と信じているようです。できないとしたら、技術的な問題と思っているようです。でも、結局企業戦略なんですね。

お礼日時:2010/09/09 15:42

日本の携帯電話は各通信会社からの直販のため、SIMロックがかかっており、他の通信会社のSIMは利用できません。


また、それぞれの通信会社のデータ通信網を利用することを前提に作られているのでdocomoならiモード、auならezWeb、softbankならyahoo!ケータイとweb利用の共通性もありません。
技術的には世界最高クラスなのですが、日本国内市場という狭い市場内だけで独自進化をしてしまったために、スマートフォンのような拡張性も共通性もない携帯電話になってしまいました。
そのため日本の携帯電話を揶揄する言葉でガラパゴス携帯と言われるのです。
それら日本の携帯電話を仮にSIMフリーにしても、ドイツで利用できるのはせいぜい通話とSMSくらいしか利用できません。
ドイツでの利用を考えるなら、免税店や秋葉原などでiPhoneやxperiaなどのスマートフォンのSIMフリーモデルを購入された方がいいかと思います。
これらスマートフォンのSIMフリーモデルは大体10万円前後と高価ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなりました。ありがとうございます。10万円・・・現実的な値段じゃないですね。

お礼日時:2010/09/09 15:39

現状の携帯電話はSIMロックがかかっています。


これは契約事業者以外のSIMを受け付けない仕組みです。
従ってドイツの事業者のSIMを入れても動作しません。

ただ、SIMロック解除に向けた動きがあり、ドコモは来春以降に発売される端末はSIMフリーになるようです。
ソフトバンクはSIMフリーにはしないとだだをこねています。

裏技的な事も出来るのですが、動作は保証できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり、今のところ無理なんですね。日本の携帯電話機、おしゃれだから世界中で使ってほしいけど。

お礼日時:2010/09/09 09:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!