
女性ですが、アダルトサイトをよく見ていたのでウイルス感染したかもしれません。。
症状は、きちんとシャットダウンしたのにもかかわらず、前回無理に電源を落としたというエラーが出て、起動に40分くらいかかります。
セーフモードで正しく終了した状態を選択すれば、なんとか使えるようになります。
ウイルス対策はネットで無料のを使用していましたが、あまり意味がなかったように思います。
知り合いが直してくれると言ってくれてるのですが、もしかしたら原因はアダルトサイトを見ていたからかもしれなのでバレると思うとなかなか渡せなくて、困っています。
やはり、ウイルスの種類によってはわかるのでしょうか?
ついでにハードディスクを交換したり、場合によっては修理もしてくれると言ってくれてるのでお願いしたいのですが・・・。
一度インストールし直してリセットして渡すならバレずに済むでしょうか?
無料サンプルばかりでお金を払ったことはないのですが、ハードディスクにごみなど残っていたりしますか?
やはり、アダルトサイトを見るならウイルス対策はしっかりしないとダメなのですね。今までがたまたま運が良かったのかもしれませんが。。
男性の皆様、アダルトサイトの見る際の注意事項やアドバイスがあれば是非教えてください。
宜しくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
アダルトサイトや、海外の危険そうなサイトを見る場合は、『専用PC』を使うのが一番です。
また、挙動が怪しいなと感じたら即刻リカバリします。ですのでイケイケどんどん!怖いものは何も無いです。専用PCが高いとは思いませんよ。一回夜の街に遊びに行くのをやめれば、買えますよw。
もちろんウイルス対策などは、きちんとしておきましょう。(フリーでも良いものはあります)
>>>一度インストールし直してリセットして渡すならバレずに済むでしょうか~~
↑これが出来るなら、お友達に修理を依頼する必要は、ひとまずありません。再インストールしたら、そのまま使ってみてください。
それでも不具合が出るようなら、ハード(部品)などの故障の可能性がありますので、改めて相談してください。
No.4
- 回答日時:
症状を確認する限りでは、ウイルスに感染しているようには思えません。
PCは問題なくシャットダウンできても、次回の起動時にエラーが出て、起動に40分かかるというのは原因が別にありそうです。原因はいろいろ考えられます。たとえばハードウェアの不調です。ハードディスクにいろいろなデータが溜まっていて、データの断片化が進んでいると、問題なくシャットダウンしたように見えても内部的には処理が終わっていないということがあります。また、ウイルスではないものの、アダルトサイトを見ている中で不正プログラムが侵入し、起動を妨げている。あるいは動画再生用のソフトやプラグインなどが競合状態を引き起こすことも考えられます。可能であれば、一度PCを初期化(再インストール)するのが一番確実な方法といえます。知人に頼んだとしても、設定のやり直しが発生する可能性はありますから、手間はあまり変わらないでしょう。知人に頼む際には、Webブラウザのお気に入りや閲覧履歴、一時ファイル、クッキーなどを消去しておけば、どのようなサイトを見ていたかはわからなくできます。
アダルトサイトを見る際の注意事項やアドバイスですが、閲覧や再生に別途ソフトが必要という警告が表示された際には中止しましょう。ウイルスや不正なプログラムがインストールされてしまう可能性が高いです。また、リンク先のURLアドレスをマウスオーバーなどによって確認しましょう。リンクの中には他と異なる危ないリンクが紛れ込んでいたりします。
もちろん、セキュリティ対策ソフトは必須です。単なるウイルス対策ソフトではなく、「ノートン セキュリティ オンライン デラックス 月額版」のような、スパイウェア駆除ツールなどを搭載した総合セキュリティソフトが有効です。月単位の契約になるので、ライセンス期限切れになる心配がなく、最新バージョへ無償でアップグレー ドできます。
・OCN提供「ノートン セキュリティ オンライン デラックス/プレミアム」
http://www.ntt.com/personal/services/option/secu …
No.3
- 回答日時:
別に女性がエロサイト見てたからって、気にするような事でも無いと思いますが。
ティーン向け雑誌の内容とか見ても、既に品性下劣な情報盛りだくさんなのは判り切ってる事ですし。
とりあえず、エロサイトを見る見ないに関わらず、セキュリティ対策はしっかりやっておいてください。
使用してた無料の物が何か知りませんが、ウイルス対策ソフトはウイルスにしか有効じゃないので、ウイルス以外のワンクリ詐欺ツールのような物には無反応です。
いずれにしても、自分でリカバリー出来るだけの知識があるなら、リカバリーすれば、それで完了です。
>別に女性がエロサイト見てたからって、気にするような事でも無いと思いますが。
わかっていても身近にいる女性が見てたとしたらちょっと驚きませんか?^^;
リカバリーでリセットします!ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
話を聞く限りアダルトサイトとPCの不具合はまったく関係がないように思います。
ただ友人に診てもらうなら、ネットの閲覧履歴や一時ファイル、Cookieを消す必要があります。そこにアダルトサイトを見ていた痕跡がありますので。ただし、これらを消去すると登録してあったIDやパスワード、検索履歴も消えてしまいます。
ネットの閲覧履歴や一時ファイルを消去したいなら
http://www.altech-ads.com/product/10001211.htm
こちらのソフトを使用してみてください。綺麗さっぱり消してくれます。
>アダルトサイトを見るならウイルス対策はしっかりしないとダメなのですね。
アダルトサイトに関係なく、しっかりすることをお勧めします。
好きな無料サイトをお気に入りに保存してみたら、症状が出たのですが削除したらもとに戻ったようです。。ご指摘どおりウイルスとは関係なかったかもしれません。
回答ありがとうざいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 出会い・合コン 自分は50代で会社の社員 1 2023/07/02 09:48
- その他(パソコン・周辺機器) 一度廃棄したノートパソコンを取り戻したのですが、不安です 9 2022/04/05 08:47
- その他(動画サービス) なんで男性はアダルトDVD 9 2023/04/20 00:51
- マルウェア・コンピュータウイルス biosにウイルスが感染していたらどうしようと気になっています。 4 2022/04/05 21:45
- ハッキング・フィッシング詐欺 アダルトサイトを閲覧しました。 その際に、おかしな画面が出て、それから頻繁に、画像のようなメッセージ 14 2022/08/04 00:17
- SoftBank(ソフトバンク) iPhoneが勝手に再起動をします。 多分アダルトサイトのウイルスをもらってしまいました。 母とソフ 3 2023/04/06 17:19
- その他(メールソフト・メールサービス) キャリアメール(SoftBank)を他人に見られている可能性はありますか? 4 2023/03/22 09:52
- マルウェア・コンピュータウイルス パソコンにウイルスが感染してしまいました 6 2022/08/08 20:22
- 風邪・熱 RSウイルスについて 息子がRSウイルスに感染してます。 3月14日~発熱、咳、嘔吐の症状が出始めま 1 2023/03/21 18:05
- その他(動画サービス) 女性の方に質問をしたいんですが、 1 2023/04/15 15:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
iPhoneのウイルスについて。 OS...
-
マイクロソフトストアのソフト...
-
女性ですが、アダルトサイトを...
-
ニフティの「常時安全セキュリ...
-
急にパソコンから音楽が流れて...
-
ノートンはいるかいらないか?
-
IWSSとIMSSの違い
-
シーケンサ エラーコードES:01...
-
Wondershareが勝手に追加されて...
-
PDF Xchangeをアン...
-
realplayer を元に戻したい
-
無効表示のウイルス対策を有効...
-
コーデックをアンインストール...
-
vector worksがアンインストー...
-
Windows Defenderと市販のセキ...
-
Freemake Video Converterのア...
-
CasaleMediaとは?
-
アンインストールを強制的に止...
-
Google ドキュメントの文章をUS...
-
POPサーバーから無駄手間なくメ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iPhoneのウイルスについて。 OS...
-
女性ですが、アダルトサイトを...
-
急にパソコンから音楽が流れて...
-
ウイルスに侵入されたかもしれ...
-
高橋名人(連打ツール)がウイ...
-
VIRUSTOTALは閉鎖したんですか?
-
何もしていないのに外付けHDDが...
-
メールに添付してあるおもしろ...
-
すいません。これって?
-
winlogon.exeはウイルスですか?
-
やはりアンチウィルスは必要で...
-
Adware.Genってウイルス(スパ...
-
極端な話ですが
-
ニフティの「常時安全セキュリ...
-
広告ウイルス
-
AVGがウイルスを見つけたんです...
-
ウイルススキャンサービスについて
-
ウイルスが採取されるきっかけは?
-
クラウド上でのプロキシ?
-
何かのウイルスでしょうか?
おすすめ情報