
筋トレの重量を上げるタイミングと気づいた点を教えてください。
1年ほど前から週に2~3回ジムに通っています。
チェストプレス 80Kg 10.10.8
レッグカール 60Kg 10.10.10
レッグエクステンション 60Kg 10.10.10
ヴァーティカルトラクション 70Kg 10.8.5
チェストプレスがここ1ヶ月くらい、80Kgから一つ上の重量に
あげることができません。特定の重量を10回を3セットできるように
なれば一つ上の重量にあげていました。
80Kgをあげるようになってから、日によっては、10.6.4とか10.8.6回とか
あげれる重量がころころ変わります。
しかし、一度も10.10.10とあげれたことはありません。
5日前に、腹筋ローラーを買いyoutubeの動画を参考に運動を自宅でやってみました。
まだ腹筋が痛いです・・・
これは、腹筋の負荷が高すぎて逆にもっと軽いものから行ったほうがいいのでしょうか?
目標は、腹筋を割ってかつ、胸筋も普通のひとよりは見た目がよいようになりたいです。
今は、体重75k 体脂肪27% 内臓12%です。
脂肪を落とさないと、腹筋が割れて見えないとの事なので、2週間前からランニングか水泳を最低30分行うようにはしています。
食事・トレーニング方法など、気づいた点があれば教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます。
早速ですが、前回の回答で誤解を与えたかな?とおもえる部分があったので、まずはそこから・・・
今回のトレーニング内容をみましたが
>チェストプレス 85Kg 11.6.3
これ、実際にやってみてどういでしたか?かなり足りない感が残ったのではないでしょうか。
ここまで極端にrepが落ちてしまうと、やはりもったいないですので、インターバルをもう少し伸ばすか、8repできそうにないな、と事前に思ったら、ウエイトを落として次のセットに挑んだほうが良いです。
例えば 85kx11reps Itv90sec~ 85kx10rep狙い もしくは80kに落として限界まで Itv90sec~..... って感じです。
極端にrepが落ちそうなら、同一重量に拘るよりもマシンの最大の利点である、ウエイトを簡単に手早く変更できる点を利用してください。
あと、ネット上だけで情報を集めるよりも、書籍などから情報を集めた方がいい場合もあります。それと、減量中は自分もあまりやらないですけど、ラストセットはドロップセットでやっても良いと思います。これも手軽にウエイト変更できるマシンがだと便利です。
簡単に書くと、ラストセット70kで限界まで→素早くウエイトを65kに落として、インターバルおかずにそのまま限界まで→更に落として限界まで・・・って感じです。
終わったあとは、かなりぐったりします。
と、あとこのままのペースで一度のトレーニングで全身満遍無くやっていくとなると、トレーニング時間も大幅に伸びるでしょうし、何よりも強度が落ちてしまう種目が必ず出てきます。例えばチェストプレスのあとに、アームエクステンションなどをやっていると、あとの種目の使用重量が大きく落ちるケースがあります。
これは前の種目で補助として稼働していた筋肉群を使うためで、こうなってくると分割したほうが一度のトレーニング時間も短くなるし(短期集中)トレーニング強度を上げることもできるので、メリットの方が多いと思えます。
・・というよりも、もしかして通っておられるのは公営のジムか何かでしょうか?
イントラ・・・はいなさそうな感じを受けますが・・・
まともなイントラがいるのであれば、一度ちゃんとしたメニューを組んでもらったほうがいいと思います。
自分であれば、最低でも上半身と下半身にメニューを分割して取り組むことを考えます。
例えば A:上半身 B:下半身
A→B→休み→A→B→休み→休み
といったような感じで、自分の生活リズムに合わせて無理なく上手に疲労を抜けるような構成でメニューを組んでもらったほうがいいです。
以下、前回の追加の質問への回答になります・・
1)えーと、トレーニング前に腹が減って力がなんとなく出ない、ってよりも、何か入れて元気が出せるってのなら、バナナでもなんでもOKかと思えます。
まぁバナナの場合はどっちかというと持久運動向けの栄養補給にぴったりのような気がしますけど、別に何も問題ないですよ。
2)柔軟というか、いわゆる伸ばすストレッチは必要ないですけど、全身をかるーくひねったり回したりして動きながら体の関節部位や稼動部分の調子を確認するとか、ならありかと思います。自分の場合は特に痛めているとか以外であまり事前に柔軟とかはしないですが、ほぼ毎回アップセットはいれています。
いきなり使用重量の最高レベルを持ち上げると、あったまっていないのもあって、あまりおすすめしません。事前に軽目の重量設定で限界までやらずともある程度反復させてみれば、もしも痛めていれば、事前に分かりますし上手にやればウエイトトレーニングの使用重量が上げやすくなります。自分の場合は6割くらいの重量で10rep前後最初にやってみます。
そうすると本セットに入るときに意外と軽く感じることがあります。
3)大筋群からトレーニングするのはそのとおりです。
あと、同一重量なら、rep数が落ちても良いとは思いますが、先述したとおり、3repとかなってくるとやはり勿体無いと思えます。
そういう場合は重量を落として対応したほうがいいです。
>重量を上げるタイミングがわかりません。
先程の回答で書きましたが、これは人それぞれですが自分の場合は12repこなせたら、次のトレーニングでは使用重量を上げて挑戦してみてます。
その際には一度にどーんと上げずに、少しずつ上げてみてください。極端なハナシ、2.5kどころか1.25kでも良いと思います。
さすがに一度に5kもあげると、上がるかどうかも怪しいと思えますが・・・
4)ゴールデンタイムとかは考えずに、必要な量を摂るようにしてください。
時間に拘るよりも必要量とれているかの方がはるかに重要です。
この回答への補足
返事遅くなりすいません。
またまたレスありがとうございます。
>>チェストプレス 85Kg 11.6.3
>これ、実際にやってみてどういでしたか?かなり足りない感が残ったのではないでしょうか。
昨日やる前までは、80Kgでやっていました。
ただ教えてくださったように、一回目をギリギリ12回を目指すと85Kgかなと思いやってみました。今までは、3回目に10回上がるかどうかを目安にやってきたので不思議な感じがしました。インターバルは1分半から2分くらいあけてやってみようかと思います。
今まではなるべく1分間隔にしていました。
>>重量を上げるタイミングがわかりません。
>>先程の回答で書きましたが、これは人それぞれですが自分の場合は12repこなせたら、
同じことを聞いてしまってすみません。
いつも5Kg単位であげてきたので肝に銘じます。
そういえば、2.5Kgの重りついているんですけど、使っている人みたことなかったんで
あまり利用することはないかと思っていました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ちょっと分けてみます・・・
>*筋トレと減量は、よほど太っていないと両立が難しい。
うーん・・・まぁ実際にはあるっちゃあるんですが、これも先程書きましたけど、自分の場合は狙ってできるものではないと思えました。
状況としても、摂取量は抑えずに体重に変化がなく、ウエストサイズが少し小さくなったってレベルの話なので、あまりそこにこだわらずにしっかりしたトレーニングをすることを考えた方がいいです。
結果としてそうなったらラッキー、くらいに考えておきましょう。
>デッドってデッドリフトのことでしょうか?
そうです。
>だとするとバーベルを持つんですねえ、ムキムキの人がたくさんいて入りづらい雰囲気があります。^^;
本来なら、フォームをしっかり習得してトレーニングでのケガを防ぐということも考えると、ちゃんとした指導ができるイントラがいるのであれば、バーベルやダンベルを使ったトレーニングから入ったほうが、良いと個人的に思います。
少なくとも、ムキムキの人ってのは筋肉の付け方を知っているわけですから、気のいい人なら仲良くなれば教えてくれるかもしれません。
この回答への補足
>>結果としてそうなったらラッキー、くらいに考えておきましょう。
わかりました。筋トレ優先でいきます。
で、食事は脂肪分を減らすように心がけます。
ランニングと水泳は、トレーニング後も続けて行こうと考えています。
>>本来なら、フォームをしっかり習得してトレーニングでのケガを防ぐということも考える
>>と、ちゃんとした指導ができるイントラがいるのであれば、バーベルやダンベルを使った
>>トレーニングから入ったほうが、良いと個人的に思います。
月額1万円近く払ってジムに通っています。
インストラクターには何度か質問したことはあるのですが、違う人に質問するごとに異なる
指導をされるのでこちらで質問させてもらいました。
私が行っているジムは、インストラクターで筋肉が発達している人がいなくて本当にあっているのかどうか疑問に感じていました。
また、マシン以外のダンベルルーム?の場所には見事な逆三角形の人がちらほらいましたが
声をかける勇気とその場に入りづらい雰囲気がありました。
いろいろとありがとうございます。
教えていただいたことを肝に銘じて、また明日からトレーニングを続けていきます。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
丁寧な返答どうもです。
再度回答してみます。
まず、前回の疑問点から回答していきます。
>ひょっとして筋肥大と減量は同時期に行えないんでしょうか?
一定の条件や個人差などがありますけど、全くの不可能か、というと、そういうわけではないです。例えば、結構な肥満体で、なおかつ摂取量をさほど絞らずに、そして何よりも「ちゃんとした筋肥大トレーニングが出来ている」という条件下では、あるレベルまでは脂肪を落としながら、筋肥大させることは可能です。
私自身も少しばかりの経験はありますけど、やろうと思って出来るもんじゃないなあ、ってのが正直な感想です。
筋肉を大きくする作業というのは、人体の中の作業序列としては、決して高いものじゃないです。優先度としてはむしろ低いので(個人差がありますが)だから、十分な負荷を与えた上で、栄養的に余裕が無いと(カロリーオーバー)筋肥大しにくいんです。
実は筋肉ってのは結構贅沢品です。
1年経っているのであれば、きちっとトレーニング出来ているのならすでに神経系の発達も終わっているものと思われます。おそらく、文面から見ても大丈夫なんじゃないかと思えます。重量が伸びなくなったのは、トレーニング内容というよりも、栄養状態なんじゃないかと思えます。
とりあえず、今の状態から体脂肪を落としたいという事であれば、使用重量をなるべく落とさずに摂取量絞ってください。トレーニングの内容は原則変わりません。
>ネットで調べて、10回を3セット行うのがよいと見たことがあるのですが
えーと、回数というか10.10.10を目指す意味というか、この辺りを勘違いなさっておられるような気がします。
例えば一発目は限界まで反復して結果12repこなせたなら、それはそれでOKなんです。
次のセットでは10repを目指すというよりも、可能なら重量を落とさずに12repをもう一回目指すつもりで必死で上げてみるってのが必要なんです。
その結果10repしか上がらなかったっていうのであれば、それはそれでOKなんです。
回数が目的ではなく、10回前後いを必死で持ち上げているか、ってところが大事です。
最後の10rep目がプルプル・・・で上がりきらない!でも全然OKですよ。
あと、インターバルですけどこれは部位毎に自分の場合は変わります。
二頭とか僧帽なんかだと1分とかでやっちゃうこともありますけど、例えばスクワットとかベンチなんかだと2分以上取ります。
あまり長すぎてもなんですけど、逆に短すぎても十分に筋力が戻らないうちのトレーニングになると、効果としても疑問符がつきます。
例えば最初のセットだと10発上がった。インターバル1分とって、次のセットは5発上がった、となると個人的な感想で言うとちょっと勿体無いかな、と思えます。
こういう場合だと自分ならもう少しインターバル伸ばして回復させてから次のセットに挑みます。このへんはトレーニングのボリュームやら内容、構成なんかに左右されるので自分で実際にやりながら調整していくしかないです。
>膝をついて行いました。どんだけ弱いんでしょうか、私の腹筋・・・
いやいや、慣れていないうちはそれで十分だと思います。
ただ、結構負荷のかかる運動なので、腹圧はきちっと取るようにしてください。
気を緩めると腰を痛めちゃいそうな気がします。
十分にこなせるようになってきたら、立ちコロコロに移行すれば良いかと思います。
あと、腕と肩、それと背筋下部の種目が無いのがちょっと気になりますね。
見栄えを良くしたい、ということなら、特に肩と腕はやっておいたほうがいいと思います。
トレーニングそのものとしては、デッドも入れてみたいところですが・・
この回答への補足
こちらこそ教えてくれてありがとうございます。
今日筋トレ行ってきました。
肩と腕も取り入れたほうがよいとのことでしたので、ショルダープレスと
アームカール・アームエクステンションを追加してやってきました。
チェストプレス 85Kg 11.6.3
レッグエクステンション 65Kg 12.12.11
レッグカール 55Kg 11.9.9
ヴァーティカルトラクション 70Kg 13.11.8
ショルダープレス 15Kg 15 20Kg 12 15Kg 9
アームカール 25Kg 8 20Kg 5
アームエクステンション 20Kg 8.7
下3つは、あと何度か行い筋トレに組み込みたいと思います。
家かえって、腹筋ローラー
何度も質問してなんですが、私がネットなどで調べた筋トレの手順ですが
間違いがあれば教えてください。
筋トレ前 トレーニングの間隔は、2・3日。腹筋は毎日
1.30分くらい前に軽く、バナナなどを食べる。
2.柔軟を行わずに、筋トレを開始
(以前は柔軟をおこなってからしていたのですが、どこかで見た記憶しかないのですが
柔軟はよくないと読んだことがあります。それからしていません。運動後には行っています。)
3.筋トレは体幹(大きな筋肉)からトレーニングする。
筋肥大を目指したトレーニングは、一回目を12回上げられるかどうかの重さでトレーニングする。それを3回行う。2回目・3回目は回数が落ちても問題ない。
インターバルは1分から2分場所によって変える。これは経験で判断する。
重量を上げるタイミングがわかりません。
1回目を希望通りの重量で上げることができれば重さをあげてもいいのでしょうか?
4.筋トレ後は30分以内に食事か、プロテインを飲む。
(ゴールデンタイム?)
*筋トレと減量は、よほど太っていないと両立が難しい。
(私はメタボなんでいけそうな気がします。)
>トレーニングそのものとしては、デッドも入れてみたいところですが・・
デッドってデッドリフトのことでしょうか?
だとするとバーベルを持つんですねえ、ムキムキの人がたくさんいて
入りづらい雰囲気があります。^^; 必要そうであればやってみます。
何度もすみませんが、よろしくお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
分かる範囲で回答してみます。
えーまず減量するのか、増量するのか決めたほうがいいです。
減量時には、原則筋肥大しません。また、筋肥大を狙うのなら、体重が増えるくらいに食べる必要が出てきますし、有酸素運動はさして必要ないです。
減量するのなら、現在の使用重量を落とさないようにトレーニングをしながら摂取量絞ってください。やることは同じですけど、減量が進むと回復が遅れたりするので、ボリューム調整したり、中日を増やしたりして疲労を上手く抜くように工夫したほうがいいです。
自分の場合、重量上げるのは一発目のセットで12rep挙げれた時に次回挑戦してみてます。
部位にもよりますけど、大体2.5kくらい足したりしてます。5k変わると全く違うので、ちびちび上げるようにしてます。
種目にも拠りますけど、ベンチだと一発目が上がればなんとかなりますけど12rep辺りだと、調子がわるいと挙がらないことが時々あります。
>一度も10.10.10とあげれたことはありません
12.10.8ならわかりますけど、10.10.10だとトレーニング内容に余裕があるんじゃないでしょうか。インターバルがかなり長いとか。
どっちにしろ、同レップ数3set上がるようなら、負荷が適切でないかどっかで手を抜いてるような気がします。
今まで腹筋運動やったことがないのなら、腹筋ローラーはちと敷居が高いかもしれません。
膝をついてコロコロから入ってもOKとは思いますけど、なんなら普通にクランチ(荷重)である程度鍛えてからでも遅くないとは思います。
この回答への補足
feb0015さん レスありがとう。
>えーまず減量するのか、増量するのか決めたほうがいいです。
私が勘違いしているようなのですが、ひょっとして筋肥大と減量は同時期に
行えないんでしょうか?
レスいただいた文章からは、両立は難しそうなことを感じましたが・・・
筋肥大を行いながら、体脂肪を20%以下内臓脂肪を9%以下までに年内に落としたいと
考えています。
>12.10.8ならわかりますけど、10.10.10だとトレーニング内容に余裕があるんじゃないで
>しょうか。インターバルがかなり長いとか。
ネットで調べて、10回を3セット行うのがよいと見たことがあるのですが、
筋肥大の場合は、12.10.8回と行うのが理想でしょうか?
インターバルは1分と見たのでなるべくその時間内で続けて行おうとしているのですが
まれに、1分30秒くらいインターバルをあけることがあります。
>今まで腹筋運動やったことがないのなら、腹筋ローラーはちと敷居が高いかもしれませ。
>膝をついてコロコロから入ってもOKとは思いますけど、なんなら普通
膝をついて行いました。どんだけ弱いんでしょうか、私の腹筋・・・
おなかが、妊婦さんみたいに飛び出ています。
クランチを考えて見ます。
なので、減量も両立させたいと考えているんですが、学生時代に運動も行ってこなかったので、コツのようなものも想像がつかず手探りです。
引き続き教えていただけませんか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレと有酸素をして食事も気をつけているのに体重と体脂肪率が増えていきます…。 24歳女です。身長は 5 2022/04/24 12:20
- 筋トレ・加圧トレーニング 長文失礼します。全部読んで頂けたら幸いです。 (最終的な質問は1番下です) 9月27日から筋トレを始 3 2022/10/19 15:52
- 筋トレ・加圧トレーニング 減量期に体脂肪率の変化がないことが気になっています 2 2022/08/18 21:24
- 筋トレ・加圧トレーニング 助けてください!筋トレ・減量について 6 2022/08/10 17:19
- 筋トレ・加圧トレーニング ダンベルベンチプレス 重量設定 1 2022/11/22 14:40
- 筋トレ・加圧トレーニング 平均体重より軽いけどダイエット 2 2022/06/27 12:13
- 筋トレ・加圧トレーニング ジムに行きたいけど踏み出せない 3 2022/05/18 10:06
- ダイエット・食事制限 登山のためのトレーニング 4 2022/11/19 23:11
- ダイエット・食事制限 ガリガリ体系を改善したくてバルクアップしてるが、うまくいかない 3 2022/06/30 08:10
- ダイエット・食事制限 ダイエットについて 痩せるどころか太り続けています。。 改善点を教えて頂きたく、質問させてください! 12 2022/10/14 11:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家にある10キロのダンベルで腕...
-
筋トレ3カ月で全く変化があり...
-
筋トレについて。 高重量・低回...
-
パワークリーン(クイックリフ...
-
筋トレって上がらなくなる限界...
-
筋トレ時の一部位のセット回数...
-
50代:しばらく筋量増大に専...
-
無駄なジム通いですか?
-
自宅での筋トレ 負荷のかけ方...
-
ダンベル・バーベルの重量を増...
-
24歳64kg男性 筋トレ歴1.5年で...
-
筋トレ・減量中の重量について
-
筋トレの重量を上げるタイミン...
-
ジムに行くと絶対男性にジロジ...
-
I use adjustable 5k dumbbells...
-
バーベルカール、35kg 8回x5セ...
-
腹筋した後に腹筋を伸ばすよう...
-
プロテイン飲めば、元気出ますか?
-
ミルクプロテインとホエイプロ...
-
筋トレを5日続けたけど お酒を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
筋トレについて。 高重量・低回...
-
家にある10キロのダンベルで腕...
-
筋トレって上がらなくなる限界...
-
ベンチプレス 大胸筋 ジレンマ
-
筋トレ3カ月で全く変化があり...
-
ベンチプレスが伸びない…
-
ベンチプレス
-
50代:しばらく筋量増大に専...
-
自宅での筋トレ 負荷のかけ方...
-
ベンチプレスで自重以上の重量...
-
24歳64kg男性 筋トレ歴1.5年で...
-
筋トレ・減量中の重量について
-
筋トレ時の一部位のセット回数...
-
胸の筋トレをベンチプレスのみ...
-
筋トレの重量を上げるタイミン...
-
ウェイトトレーニングでのマッ...
-
こういうセットの組み方ってど...
-
ダンベル・バーベルの重量を増...
-
ダンベルベンチプレス 重量設定
-
ベンチプレス3~5回5セットは ...
おすすめ情報