
バックアップの容量と時間の見積り
サーバのバックアップの容量と、バックアップ時間にかかる見積りを行なおうとしております。
Oracleで、総容量2.6TBのフルバックアップを週次で取りたいのですが、
どの程度の時間がかかるのかを机上でのみしか計算できないため、
(netvaultを使用して、800GB×8のテープへする予定なのですが、まだ準備されていません)
悩んでいます。
机上計算ができるようなサイトか、どの程度の時間がかかるかお解かりになられる方はおりますでしょうか。
※必要情報がありましたら、随時載せてゆきます
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
NWなのであれば60MB/secは最低速度ではなく、最高速度と捕らえたほうがいいでしょうね。
60MB/sec出れば万々歳だと思います。
NW経由でテープライブラリに直結することはできないので、
LANフリーバックアップ(LANを経由しないバックアップ)にしてはいかがでしょうか。
DBサーバにNetVaultサーバを入れてDBサーバにSCSI経由でLTOドライブをつなげば
もう少しスピードは出ると思います。
NetVault自体の負荷は微々たるものですし、
バックアップの負荷も結局はDBサーバを経由しますので
DBサーバがNW経由でバックアップサーバにデータを送るか、SCSI経由で
テープに送るかの違いです。
バックアップ専用LANを用意していないのであればSCSI経由で直接
LTOにDBサーバがバックアップした方が負荷が少なくて済むと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
バックアップ速度はテープの種類(DAT、LTO{2|3|4|5},DLT)やディスクの速度、
サーバとのインタフェース(SCSI、FC、NW)、バックアップ手法(イメージ、ファイル単位)
によって速度は全然違ってきます。
テープのバックアップ速度は概ね企業のホームページに書かれている速度そのものが出ることが
多いですが(悪くてもスペックの90%、圧縮が効けば200~300%出ます)
LTOなどを使うとどちらかというとDISKやインタフェースがネックになってきます。
またある程度大きな領域をイメージで取得している分には速度が出やすいですが
小さなファイルをファイル単位でバックアップしているとあまり速度は出ません。
Oracleのバックアップということなのでファイル単位だとしても結構なサイズになるはず
なのでその点は問題無いと思いますが。
あとはインタフェースですね。FC>SCSI>NWの順番で右に行くほど遅くなっていきます。
NWは最近10Gbpsがボチボチ出てきていますが、まぁほとんどが1Gbpsでしょうからそうなると
出ても60MB/sec(1000Mbps÷8×実効率60%くらい?)といったところでしょう。
NetVaultでテープに取得するということなのでコールド、RMAN、オンラインバックアップの
いずれかでしょうが、特定の1点がボトルネックにならないように均等に負荷がかかるような
設計が必要です。
ありがとうございます。
上記の中で絞りますと、
テープ:LTO 4
I/F:NW(もしくはSCSI)
RMAN でのバックアップになります。
60MB/sec を最低速度として考慮しておけば問題ないでしょうか
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バックアップ 容量を確保してもバックアップが取れません… 2 2022/05/01 00:40
- デスクトップパソコン 仕事で使うPC 10 2023/04/23 00:27
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) PCデータのバックアップ クラウドと外付けHDD 1 2022/08/03 17:49
- ネットワーク syslog保存サーバーに蓄積するログファイル容量について 3 2023/01/09 20:13
- iCloud iCloud+バックアップについて 3 2023/07/06 08:53
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- バックアップ 大容量SSD 5 2022/03/25 23:15
- バッテリー・充電器・電池 ポータブル電源バッテリーの必要容量について 3 2022/06/19 03:19
- 加湿器・除湿機 加湿器の水量? 1 2023/04/26 03:59
- LINE 大変困っています。助けて下さい。 LINEの書類とデータの容量が10GBを越えiphoneのストレー 1 2022/09/27 10:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バックアップの方法についての疑問
-
MS-アクセスで作ったファイルの...
-
oracleとSQL Server比較検証
-
SQLServerのトランザクションロ...
-
MS SQLサーバデータのバックア...
-
ファイルサイズって
-
データベースの切断について
-
SQL SERVER 2005 EXPRESS EDITION
-
SQLSERVER2008 R8についてお願...
-
Symantec System Recovery
-
SQL2008から2000へデータコピー...
-
データベースからのインポート...
-
ファイルの存在チェック
-
SQLServerのバックアップ
-
警察はスマホに保存した動画や...
-
SQL Server7.0でバックアップし...
-
OpenOffice.org とMicrosoft Of...
-
SQLの実行と発行は同じ意味...
-
ファイルサーバはシーケンシャ...
-
PostgreSQLのエクスポートについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
期限切れのバックアップの削除
-
ログファイルの圧縮がされずに...
-
BACKUP DATABASE とINSERTが同...
-
バックアップについて
-
ログ ファイルはいっぱいです。...
-
バックアップの容量と時間の見積り
-
トランザクションログの切り捨...
-
SQL-Server トランザクションロ...
-
SQLServer2000でのトランザクシ...
-
SQLServerのトランザクションロ...
-
オラクル、ファイルのミラー化...
-
XamppでインストールしたMySQL...
-
MySQLでバックアップなしデータ...
-
トランザクションログバックア...
-
oracleとSQL Server比較検証
-
こんにちは。
-
【SQL Server2005】mdfファイル...
-
WindowsFirewallのログの保存先...
-
AccessからMSDEへの移行
-
SQLServerでトランザクションロ...
おすすめ情報