dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヤフーなどのホームページの情報は、時間とともに記事やその周りのデザインや広告が変化していきますが、全てその都度にHTMLのタグ内に文章等を打ち直しているのでしょうか?それとも特殊な変数等を使用して必要な部分のみ変更したりしてアップしているのでしょうか?HTMLをやり始めて思ったのですがどうなのでしょうか?

A 回答 (4件)

#ANo.2です。



>> JavaScriptを使用して、ページを更新しなくてもページの内容を変化させる

> JavaScriptを使用して?? そうなんですか?
> いち例や、参考になるサイトなどがありましたら教えてもらえませんか?

参考ページは吟味していませんが、以下のような技術を使います。
(※いろんなやり方がある中の1つです)

・JavaScriptでXML読み込み(例はjQuery)
http://www.0ness.net/lovelog/2010/02/jquery-xml. …

・指定秒ごとに処理を実行させる
http://javascriptist.net/ref/window.setInterval. …

指定秒数ごとにXMLを読み込み直して表示する感じですね。
    • good
    • 0

YahooとかGoogleとかのような大規模なサイトなら、人が「都度にHTMLのタグ内に文章等


を打ち直している」事はありえないでしょう。(機能改定時等、稀にはあるでしょうが)

普通は、サーバー側(システム側)で、動的にページ生成しているはずです。
「変数等を使用して必要な部分のみ変更したり」
=>
それぞれのサイトが何のプログラムを使っているかは解りませんが、基本的な考え方は
そのとおりです。
java(javascriptじゃない)とjspで動的作成とか、.netでasp(マイクロソフト好き)とか、
簡単にPHPだけでやってたりとか、いろいろなパターンがあるでしょう。

さらに、時間とともに変えるだけじゃなく、アクセスした人のcookie情報を取得して
あなたごのみのページを作成したり、アクセスするページによってやり方をかえたり
とか、リクエストによって、サーバーが動的に出力するページを変えるのです。

簡単な物なら、HTML+Javascript(AJAX)でサーバープログラム無しでも作れますので、
挑戦されてはいかがでしょうか?

この回答への補足

すみません。はじめに書くべきでした。自分はXHTMLをやってまして、、、、

単純に文章や単語を外部ファイルからメインの画面の変数に記入出来る方法が無いものかと思いまして、、、

説明不足でしょうか? 

補足日時:2010/09/13 16:26
    • good
    • 0

ヤフーなどのホームページは、多くの場合、PHPなどのサーバーサイドスクリプトを使って、データベース又はXMLなどのデータを都度読み込んで表示しています。


また、JavaScriptを使用して、ページを更新しなくてもページの内容を変化させることもできます。

この回答への補足

JavaScriptを使用して?? そうなんですか? もうすこし詳しく聞きたいです。
いち例や、参考になるサイトなどがありましたら教えてもらえませんか?

補足日時:2010/09/13 15:04
    • good
    • 0

普通の(?)HTMLでもSSIで動的な変化はつけられますよね。


大きな情報サイトはサーバー側のソフトウエアで動的に変化させています。
アップロードしているサーバ自体が自分達で自由自在に扱える「自社ビル」であることをお忘れなく。
一般人がプロバイダのスペースにアップロードしている「賃貸アパート」とは違います。
賃貸アパートでは画鋲のひとつも使えませんが、
自社ビルは壁をぶち抜こうが増築しようがなんでも自由です。

この回答への補足

ありがとうございます。イメージとしては納得できました。
メインの部分に変数を置いて、その都度外部ファイルから変数を書き換えるような仕組み(タグで変数を挟むとか)なのかと思っていましたが、そんな簡単な手続きではなさそうですね。

補足日時:2010/09/13 14:59
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!