
職業欄は何のため?
出国入国カードに職業欄・結婚歴・タイトル(ドクターとかミスターとか)があるのは、何のためでしょうか。
離婚してようが未婚だろうが、飛行機に乗って目的地に移動するだけなのに、乗客の個人情報を書かせる事に何か利益があるのでしょうか。
税関では入国理由が必要ですが、観光旅行者の職業で問題になる事があるのですか。
職業欄のある国とない国があり、出入国カードさえない国もあるんですから。
医療関係者が、必要になる場合があるというなら、医療関係でチェックする項目を、裏面の10万ドル現金持ち込みの下につければいいと思うのですが。
いちいち会社員だ、学生だ、会社役員、主婦と書く事にどういう意味があるのか、知ってる方教えて下さい。
また、実際と違う職業や結婚歴やタイトルを書いてみた方、何を書きましたか?

No.4
- 回答日時:
No.1です。
ちょっと言葉足らずでしたが、職業が無いのが悪いとか、入国させてくれないわけじゃないですよね、もちろん。
No.3さんのおっしゃっているようなことなんだろうと思います。
入国管理記録の一環ですよね・・・・・・。
しかしどういう入国条件かは、やっぱり国ごとの方針によりますので。
そうなんです。職業が何であれ、例えば大学教授だろうが、捕鯨船乗組員(これはひっかかるかも?)だろうが、観光でラスベガスに行くのを、空港の税関が、なんで職業欄と既婚歴(例えば離婚ってできれば人前でいいたくない人もいるでしょ)を読まなきゃいけないんだ、と不思議なのです。
不審者だけを尋問すれば、いいんじゃないですか?
タイトルで、プロフェッサーというのは、まるっきり医療関係でもないし、記入の意味がわかりません。
No.3
- 回答日時:
基本的に「何かあった時に使う」のです。
それと、これは「不審者、不正入出国しようとする者を見付けるための、警官の職務質問のような物」なので、身なりと合わない内容を書いたり、無職とか書いてしまうと、入出国の際に「ちょっと別室で聞きたい事が」と呼び止められます。
(レゲエファッションしてる知り合いが「COMPANY EMPLOYEE(会社員)」って書いたら、別室で30分「お話し」をするハメになった事がある)
>また、実際と違う職業や結婚歴やタイトルを書いてみた方
質問者さんが試すのは構いませんが、私は別室で30分も時間を取られるのは嫌なので、試す気になれません。
回答ありがとうございます。
特に日本での会社員は広域だと思います。英語だとオフィス仕事でもマネージャーから、セクレタリー、エンジニア、インストラクター、アシスタント、受付といろいろあり、日本語だと配管工・建設業まで「会社員」でひとまとめです。
別室への呼び出しは、やはり態度だと思うのですが。特に空港内で(出入国カードは空港を出たら、意味を持たないので)の注意人物は、テロリストと密輸入、密入国にほぼ絞られると思います。でも、当人は会社員とかビジネスマンってやはり書くのでしょうか。
イアン・ソープは水泳をやめてからは「実業家」と書いているそうです。複数職業があったら、つまり自己申告ですよね。女優で歌手で実業家で水泳選手でモデルだったりして。それが更年期障害で半年前にリタイアしたら、「無職」でしょうか。
No.2
- 回答日時:
異国の者が死体になったとき、その者の確認作業をする人を他国に調査依頼して探すとき、無作為に調べ上げるより、一定の効果はあるだろう。
筆跡もつく。パスポートのIC情報よりも、新鮮な可能性は高い。独身なら、人質扱いになる家族がおらず、国外逃亡しやすい。
学生なら、学校登録から特定できる。
要は何かあったときのその者の特定手段だろう。何かで捕まったとき、職業詐称があれば、怪しい可能性は高まるよね。罪に問われる国もあるかもしれない。
調べないところは、不法入国に対して、あきらめているということだろうね。
回答ありがとうございます。
>何かで捕まったとき、職業詐称があれば、怪しい可能性は高まるよね。
確かに税関で不審者を特定するのに、会社ではどういう事してるの?と聞く事がありますが、その質問も記入なしで、その場で聞けばいい事だと思います。
私も何年住んでるのとか、どういう作品作ってるとか、親はどこに住んでるとか、尋問ともおしゃべりともつかない会話をした事があります。
>異国の者が死体になったとき、
死亡した場合、そのためのパスポートのIC登録で日本大使館に連絡されるでしょう。職業と結婚歴というより、住民登録・戸籍の問題になると思います。
学生といったって、日本で学生していても、学校名まで書いてないし、これから入国する国の学校に入るまでは無職で、滞在中に職業名なんて変わる物です。

No.1
- 回答日時:
>職業欄のある国とない国があり、出入国カードさえない国もあるんですから。
それはその国ごとの考え方ですから、一律にしろとは言えません。
職業がある人間のほうが面倒を起こしにくいからでしょう。
・収入があるなら旅費をまかなえるはず(入国後に不法就労しない)。
・国に仕事を持っているなら必ず帰国するはずだ(不法に長期滞在する可能性が少ない)
・既婚者なら現地人と結婚して住み付く恐れが少ない。
日本人はビザ免除で入国していますから、このくらい仕方ないと思います。
でなければもっと面倒くさいのです。書類をそろえて大使館に提出し、審査を受けて、場合によっては面接もあって。書類を全部そろえても蹴られる場合もあります。
参考URL:http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4758281.html
回答ありがとうございます。
職業があっても、既婚でも、観光目的に関係ないですよね。
面倒起こす人間は(前科のある人でのない人でも)職業欄で会社員と書いて、見分けられるとは思いませんが。
無職は危険人物なのでしょうか。
目的は、と聞かれた時の態度と表情のが、不審者を見分けられやすいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ハローワーク・職業安定所 再就職手当支給申請にかかる証明書について 1 2022/03/31 23:37
- 確定申告 個人の確定申告。「医療費のお知らせ」記載内容と医療費控除の明細書【内訳書】に記入する内容の関係 4 2023/03/04 18:41
- 婚活 結婚相手に望むものはなんですか? 11 2023/04/04 18:22
- その他(業種・職種) ジェンダーギャップについて 3 2023/07/15 09:08
- その他(悩み相談・人生相談) 40代男。どっちが幸せ度合いが高いか判定してください。 ●40代男。28歳で結婚。新婚旅行。子供3人 4 2022/11/03 11:12
- 政治 日本のマイカードはあまりに遅すぎです 7 2023/04/02 18:36
- 面接・履歴書・職務経歴書 履歴書に書く転職理由について質問です 3 2022/05/20 22:10
- 法学 次の職業の自由の制約に対する説明のうち、薬局距離制限に対する最高裁判所の判決に照らして、明らかに適当 1 2022/11/25 13:35
- 憲法・法令通則 次の職業の自由の制約に対する説明のうち、薬局距離制限に対する最高裁判所の判決に照らして、明らかに適当 1 2022/11/27 09:22
- 住民税 副業の住民税について 8 2022/10/03 14:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハワイでの貴重品管理について...
-
素朴な疑問ですが、国際線で預...
-
ワイキキから
-
ハワイ初めてなのですが、ワイ...
-
ユナイテッド航空のベーシック...
-
クロムハーツはハワイでは日本...
-
海外旅行に行く日本人は金持ち...
-
初めてのハワイなんですが、カ...
-
ハワイ旅行
-
メトロックについて
-
サイパンは、やはりハワイやグ...
-
ハワイに行きたい!と、行きた...
-
ハワイ
-
日本人のジュニアアイドルが異...
-
2度目のグアム旅行に行こうか迷...
-
(•̀ᴗ-)^ハワイの⦅ビーフ...
-
初めてハワイに行きます。 泊ま...
-
ユナイテッド航空の荷物について
-
ハワイ
-
ハネムーンの予約について。 3...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
出入国カードの職業欄の記入の仕方
-
職業欄は何のため?
-
【上海浦東国際空港での乗り継...
-
再入国用EDカード
-
香港同日乗継ぎ時の入国可否
-
執行猶予中にバリへ行ける?
-
ニュージーランドの出入国手続き
-
国際線航空券 姓名を逆に予約...
-
ベトナム旅行を12月に考えてい...
-
HKIAからのメールについて
-
入国カードと税関申告書について
-
違う旅行会社で航空券手配 乗...
-
仁川空港での一時入国のやり方 ...
-
ICパスポートと自動化ゲート
-
インドの出入国カードについて...
-
~入国書類~トルコ(シンガポ...
-
ドイツの出入国カード
-
ICチップ入りのパスポートにし...
-
中国旅行の際に必要な書類と書き方
-
台湾に入国時に必要な書類について
おすすめ情報