dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の息子に付いて質問します。7才の男の子ですが頻繁に、朝鼻血をだします。一度鼻血が出だすとなかなか止まりません。だいたい起床前(6時半ごろ)で、鼻血で目を覚ます事もよくあります。鼻血を速く止める方法と鼻血が出る原因を知っている方は教えて下さい。

A 回答 (7件)

高校生です。


私も今年の夏までは朝と授業中に頻繁に鼻血を出して大変でした。
鼻血で目を覚ますこともありました。

その後耳鼻科を受診したところ、粘膜が弱って鼻血が出やすくなっていることが
分かり、治療したところ止まりました。

今後も続くようでしたら耳鼻科受診をお勧めします。
    • good
    • 0

我が家の息子(中学生)も小学生位から頻繁に出します。



医者の話しでは代謝の盛んな年齢で体の中に作られる血液の量の貯蔵が間に合わず鼻血として出てしまうらしいです。

早く止めるには 鼻の付け根(目の間)に太い動脈があり そこを強くつまむ(圧迫する)と良いと聞きましたが 出るものは自然に止まるまで出しておいた方がいいと言う方もいます。

中学生位までは出やすいそうです。
    • good
    • 0

子供の頃は鼻づまりなどからくる違和感を感じて、鼻をほじくってしまうため鼻血が出易いそうです。


寝ている間にきっと鼻をほじくってしまっているのではないでしょうか。
アレルギー性などの鼻炎が根本の原因である可能性があるそうです。
止血は、鼻の上の方(両目頭の間の表皮)をつまむと10分程度で確実に止まります。(圧迫止血)
下のホームページに詳しく載っています。

参考URL:http://www.ehanaji.net/
    • good
    • 0

鼻血はのぼせが原因のこともありますが、粘膜が弱かったり、一度出来た傷がなかなか治らなかったり・・ということもあります。

 眠っている間に無意識に鼻をいじっているのかもしれません。

他の方のおっしゃるように耳鼻科でみてもらうといいですよ。
粘膜が弱い場合は、「粘膜を焼く」という方法もあります。

それと、鼻血の止め方。

ご存知だとは思いますが、上を向くというのは絶対にしてはいけません。
鼻血が気管に流れ込み、危険な状態になります。 知っている人で、入院中の子が鼻血を出し、看護婦が上を向かせてしばらくほって置いたために、窒息し、脳に障害を負った子がいます。

眠っている間の鼻血もすこし危ないですね。横を向いて寝かせてあげた方がいいですよ。

顔を立てている状態で、小鼻をつまむ。 しばらくの間、呼吸は口でします。
たいてい、これで鼻血はとまります。
    • good
    • 0

鼻血に限らず、血の止まりずらい疾患もあると


以前聞いたことがあります。
ちなみに、無意識に鼻をほじって鼻血がでてしまう
という話も幼少のころはありがちですが。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

うちの子もよく出ます。

原因は鼻の粘膜が薄くなって鼻を吸っただけでもすぐに出血が出るそうです。子供は特に薄いそうです。すぐに止めるのは下を向き鼻を強くつまむそうです(鼻の穴の膨らみの所)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!