重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

要領がいい


よく私は『要領がいい』と人から言われます。
言われるたびに少し傷つきます。 私は『要領がいい』とは悪い意味合いで言い替えれば、『努力もせずにいいとこ取り』とか『不真面目』と言われているように感じてしまいます。
会社の同僚からも本当によく言われます。 仕事のやり方も人付き合いも無意識ですが、昨日また新たな同僚から『本当に要領いいね、うらやましい』と言われ内心‘嫌味っぽい’と感じてしまいました。

私に素直さが足りないのでしょうか??

皆さんなら、このように言われるとどう感じますか?

A 回答 (7件)

要領がいいって言われたら、確かに少し嫌ですね。

なんか手抜きしているように思われてるのかな?と心配してしまいますね。まぁ、すぐに忘れますけどね。普通にしてるだけなのに、要領がいいように見られる事は、多少嫌味も含んでる場合もあるでしょうけど、あまり気にしなくていいように思います。
    • good
    • 0

楽して同じ結果が手に入るのならそっちのほうが絶対いいですよね。

その方法を無意識に選択できるというのはうらやましいに決まってます。

自分なんかやることを言い渡されて、延々と要領の悪い方法を選択し、あとで気づくなんてことけっこうあります。そんな私のような人間からすると仕事をスッと終わらせてる人をみるとすごいなと素直に思います。

要領がいいといわれることが嫌だなんて、逆に私のような人間に対する嫌みに聞こえますね。

NO1さんのように、他人の力になってあげるというのは賛成ですね。
もう少し自分の仕事のやり方とかを客観的に分析し、なぜ自分が効率的なのか他人と比較して、同僚や後輩などに教えてあげたりすることができれば、部内の生産性も上がるのでは?まあ仕事の内容によって違うと思いますが‥でも私なら是非教わりたいですね。
    • good
    • 0

私は「要領がよい」=本質を見抜く力があると解釈しております。



また似た感じの言葉である「合理的」は、=良いとこだけを抽出=省エネだとも解釈しております。

質問者さんは私のどちらの言葉が当てはまるか分かりませんが、両者とも自分の過去に歩んできた道のりで培ったものであるので、他人にどうこう言われようと自分の過去に自信を持つべきだと思います。

私なら素直に受け取ります。
    • good
    • 0

才能ですよ。


羨ましい。。
めちゃくちゃ羨ましいんですけど。。
    • good
    • 1

自然と行う行動が、効率が良い方法 = 無駄が少なく、仕事が速い ってことだと思いますよ


嫌味と言うより、羨ましいって感じです。
    • good
    • 0

仕事の上で要領がいいというのはすばらしいことだと思います。


素直さが足りないのではと感じるのであれば、ということで。

仕事の中には、点数化しやすいものと、
重要であるにも関わらず点数化しにくいものがあると思います。

また、結果が出やすいものと、
数年かけなければ出てこない大きな仕事(リスクも伴う)もあると思います。

点数化しにくいもの、あるいは結果が出るのに時間がかかるもの、
に対し、要領よく仕事が出来れば、要領がいいとは言われないでしょう。
もっと大きな賞賛の言葉が返ってくると思います。
    • good
    • 0

私は滅茶苦茶「要領が良い”」です。

私自身はこれを長所として認識していますし、他人に自慢するくらいです。

質問者さんはおそらく「中途半端に要領が良い」のでしょう。それはどういうことかというと、要領の良さを生かして他人を助けるという域にまで達していないということです。自分の範囲だけ要領良く収めていませんか。自分の要領の良さで同僚を助けてあげてはどうでしょう。

言い方は、星の数ほどありますが、「要領が良い」=「費用対効果が高い」=「生産性が高い」=「低コストで高い品質の成果を上げることができる」と解釈しても良いと思います。

あなたは、あなたが持つその技術を他人のためにつかってあげると良いと思います。自分でその技術をどのように使ってよいのかわかっていないのだと思いますよ。

要領の良さは、力の抜き加減、メリハリのつけ方のうまさ、戦力の集中点の見極めなど、なかなか得難い才能なのです。もっと、自信をもってください。

「要領がいい」は完全に褒め言葉です^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。 なるほど… と思いました。確かにそうですよね。考えさせられました^^;

お礼日時:2010/09/14 21:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!