アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在の中高生の勉強量

大学以来昨年まで、勉強の際はルーズリーフを使っていましたが、バインダーの厚みが持ち運びに不便だので、気分転換の意味もこめてキャンパスノートを利用することにしました。

そこでキャンパスノートを買いに行きましたが、A罫B罫ともに30枚綴りのノートが殆んどで、それ以上の枚数の物が殆んどなく、「高等学校指定ノート」と言う張り紙がされたノートはA罫30枚綴りのものでした。

30代の私が中高校生の頃は、B罫30枚綴りのノートではすぐに使い切るので、クラスの誰もがB罫60枚以上のの物を使っていました。
今現在、仕事の傍ら、職場が要求するTOEICなどの資格や業務に関係の勉強をしていると、生徒の時代よりも時間が少ないにもかかわらず、B罫60枚でさえ週単位で無くなり味気なさを感じます。

現在の中高生は、勉強の仕方が変わったのでしょうか?
それとも、やはり学ぶべき内容の絶対量が減ったのでしょうか?

A 回答 (3件)

私はゆとり世代ですので、昔のことは知りませんが、


30枚つづりで何冊かまとめ買いっていうのが多いのではないでしょうか。
あとはルーズリーフを使う若者が増えてるせいですね。
(私はノート派ですが。)
私もそれで何冊もまとめ買いします。
ただ、私は日記を書いているのですが、
日記には分厚いノートが欲しいのに
最近なくなってしまいました。

よって、勉強の仕方自体は、そんなに変わっていないと思います。
やってる子はやってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
この年になってまだまだ勉強することばかりです。私も一時ルーズリーフに流れましたが、講義の内容をノートした物が前後してしまい、キャンパスノートに戻りました。さて、ゆとり教育が問題にされた時期もありましたが、やっぱり勉強している子供はしているんですね。

お礼日時:2010/10/16 01:41

やはり、ルーズリーフを使う人が多いのではないでしょうか。


学生はよく、友人同士でノートの貸し借りをしますよね。
ルーズリーフなら必要なページだけ貸せるし、
ノートよりコピーとりやすいです。

それと、パソコンを使用する教師が増え、
中には板書の代わりに虫食い式のプリントを配り、
授業で空欄を埋める方式をとる教師もいます。
そういった授業では、教科書以外は用意する必要が無くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
私の頃は詰め込み教育でした。
>それと、パソコンを使用する教師が増え
>中には板書の代わりに虫食い式のプリントを配り
>授業で空欄を埋める方式をとる教師もいます。
今は学習指導方法が効率化されているんですね。

>ノートよりコピーとりやすいです。
言われて見れば、ごもっとも。
大学ではよくノートを貸したりしましたが、次の講義の際に貸した人に休まれて苦労した事がよくありました。今の学生はしっかりしていますね。

お礼日時:2010/10/16 01:48

絶対量は変わらないと思いますが、指導要綱の変更に伴い、内容は変更されています。


まあ、使い方次第じゃないの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
絶対量は変わってないのですか。前の方もおっしゃられていますが、パソコンを自由に持ち運びする時代と言うのもあり、筆記する量が減ったのかもしれませんね。

お礼日時:2010/10/16 01:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!