dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メール便の集荷について。



何年も前からメール便を利用しています。
1通からだすこともよくありましたが、これまで2つの町で集荷を担当されていた方たちは皆とても親切な方で、対応もよく、気持ちよく集荷を御願いさせていただけていました。

先日、新しい市へ引っ越してはじめて集荷を頼んだのですが、ドライバーさんが露骨に横柄な態度で、いきなりドアをあけるなり、荷物もうけとらないうちから「うちは配送の責任はとれないんで!」とか「保証ないですからね。いいです?」と言い出して・・
いきなりすぎて「え??」と思ったのですが、もちろん初回なので、はじめてだと思って注意を促してるんだろうなと思い、「あ、かなり前から利用してますのでそのあたりはわかってますから大丈夫なのでお願いします」といいました。

そしたら、明らかに嫌味な顔で「あ~そうですか、いやお客さんうちでははじめてだったんでねえ」とかぶつぶついわれ、そのあとも何度も確認されて、しまいにはちょっとこちらもムっとしてしまい「かなりの数を出してきてるのでもうわかってるのでだいじょうぶんですから」といわざるをえませんでした。


もちろん最初ということで、それはマニュアルとして当然の説明だし、言い方は不快だけど仕方ないなと思って終わったのですが・・・

今日、もう一度頼んで同じ方がきたのですが、ドアをあけて「御願いします」と渡すやいなや横柄に「中身なんです?」「あ・・DVDですけど・・」いい終わらないうちに「それ大丈夫です?ポストとかにかけるんですよ?うちで責任とりませんよ?」とまくしたてられました。

少し前の町より都会だから先日集荷にきたことを覚えてないのかも、と思い「いえ、わかっていますので大丈夫ですから・・」というと、「いやあなたこないだわかってますっていってましたけどね、大事なものとか送られてもこっちは責任もてませんからね?いいんですか?」

は?????って感じです。


こちらは別になくさないで下さいとも、責任をとってくれとも一言もいってないですし、そういう雰囲気を出しているわけでもありません。

これまで300通以上送ってきて一度もそんなことを思ったこともないですし・・・。

紛失のリスクがあることは最初から重々わかった上で利用しています。
今まで紛失したことはありませんし、仮にあったからといって利用したのは自分ですからクレームなんかつけるつもりもありません。メール便はそういうものですよね。

それでもいいと考えた上で利用していて、かつちゃんとわかってますと何度も説明してるにも関わらず、なぜここまでクレーマー予備軍みたいな扱いで露骨にいわれなければならないのか?

もちろん仕事上そういうクレームが多かったりで敏感になるとか、注意を促す気持ちはわかるのですが、いきなり会って荷物をうけとる前からそういう態度だったり、こちらが「大丈夫です、わかってます」っていってるのにしつこく何回も言って来たり・・・なんかもう、集荷にくるのがサービスだからなのか、面倒で集荷にきたくないからそんなこと言うんじゃないかとちょっときれそうになりました。

もう少し言い方があるのではないかと・・・なんか利用するたびに自分が悪いことしてるというか、頼んではいけないものを頼んでいるみたいで嫌な気持ちになります。


もちろん嫌なら使わなければいいという意見もあるでしょうければ、やはり安さは魅力ですし、車がなくて小さい子供がいて近くにコンビニがないので、できれば気持ちよく集荷を利用したいんです。

友人にまとめて何十通も送るときもあるし、オークションなどで頻繁に利用させてもらって、今までの担当者さんたちとは顔なじみみたいな感じで送料もおまけしていただいたり、関係も良かったので、余計にショックです。


クロネコの集荷センターは、一括して電話をうけつけて、各地域のドライバーに連絡すると思うんですが、この担当者に二度と会いたくありません・・・。

ですが、集荷の際にコールセンターに頼んで担当地域のドライバーと別の人になんてきてもらうことはできるんでしょうか?
それとも、ついでの集荷だから別の人に御願いするなんてことは不可能ですか?
結構頻繁に頼むので、毎回この人がくるかと思うとすごく憂鬱です。


ちなみにその担当者の名前はわかりません。
とりあえずその人にはきてほしくないんですが無理ですよね・・・
むこうも、あまりにしつこくかいて私もちょっと嫌な顔をしたので、余計横柄な態度で接してきてる気がします。


もし担当をかえるのが不可能な場合、あまりにもしつこく不快な言い方をしてきたら、もっとはっきり言ったほうがいいんでしょうか?それとも、そのまま我慢しますか?

A 回答 (3件)

私も過去に黒い猫に理不尽ないいがかりをつけられ


営業所の上の支社か何かに電話した事があります。
営業所の女に集荷を頼んでも、ドライバーに言うのを忘れてるのか
夕方にまだ来ない、と電話すると「本当に頼まれましたか?」とほざかれた
事が何度もあったもので

ドライバーはすぐキレるしワキガだし、営業所の人はどうやら昼寝してるし
どうしてあの人達あんななの?どうしてワキガと昼寝女はクビにならないの?
延々と愚痴り、営業所を変えてと頼むも、それは無理と言われましたが
ドライバーはおとなしくなり、営業所はちゃんと電話に出て集荷の手配をしてくれていました。
数ヶ月後にまた元通りになり、私もまた支社に愚痴電話をかけました。

その内別のドライバーが来るようになり
事務所の人は昼寝してるから集荷を頼んでも忘れられるの と言うと
次から俺の携帯にかけな と番号を教えてくれて
その後はつつがなく発送出来ました。

私もワキガと昼寝女の名前を知らないままでした。
ワキガという特徴があったからか
こんなしゃべり方の女 とモノマネしたから分かったのかは不明ですが
いつどこに誰が集荷に行ったかは営業所は知ってるはずでしょうし

支社の人がドライバーを変えると約束してくれたわけではなかったので
本当はドライバーを変えるのは駄目なのかも知れません。が
よく考えると電話口で数十分愚痴られるなんて、嫌がらせでしかないですよね。
私が電話をかけてくるのが嫌で変えてくれたのかも知れない。

一度、ドライバーがひどいと話してみてはどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
さすがに私の場合はそこまで酷くはないので営業所に延々と文句をいう・・・というところまでは難しいのかもしれませんが、これが二度あることは3度、4度と続くようであれば担当者の態度が失礼だ、思わしくないから変えてほしいといってみようと思います。

お礼日時:2010/09/18 22:43

我慢しますね。



私もオークションでよく利用しますが
特に「80円1通」で集荷に来いは悪くて自分で持って行きます。

以前、メール便の集荷は速達のみ対応という話を聞きましたが
普通で集荷にしてたら赤字もいいとこでしょう。

ヤマトもいちいちメール便で担当者を変更してたら
メール便から撤退するでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそういう考え方もわかりますが、その考えはあくまでもお客側が遠慮するかどうかであって、サービス上集荷にいきます、とうたっているのにその態度をして良いことと関係あるのでしょうか・・・?

自分でもっていきますといわれても、自由が聞く人はいいかもしれませんが、小さい子供がいる、営業所が遠くて足がなく、そういう場合に便利なサービスとして利用している方もいると思います。

いちいちメール便で担当者を変更していたら撤退・・とおっしゃいますが、それならば始めからサービスに組まなければ良いと思います。

確かに8自分でもっていけるならそれはそれで親切な考えだとは思います。
が、一通からの集荷はしませんとなっていなければ利用することがお客のマナーの良し悪しとは関係ない思いますし、一通からの客には横柄な態度をとっていいのでしょうか。


回答者さまの言い分ですと、ただでやってもらっているんだから文句をいうのはおかしい、それくらい自分でもっていけばすむ、みたいな意味に聞こえます。

実質ドライバーさんの直接的な利益になる仕事ではないのかもしれませんが、そこの会社に属して仕事の一貫としてのサービスとして委託され接客している以上は、きちんとした対応をすべきではないんでしょうか?

お礼日時:2010/09/18 21:04

難しく考えないで充分です。



担当のドライバーの名前を覚えておきましょう、態度が悪いので、違う人と変えて欲しいと、あなたの担当地区の営業所の所長宛に電話をします。

これで終了です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

それで変えてもらえるでしょうか?

今までの集荷の人はちゃんと玄関先へ入ってきて、落ち着いて対応してくれたのですが、その人は玄関から体半分しか入ってこないような感じで、荷物をうけとるや否やドアをしめて外で作業しているらしく、こちらは完全放置・・・しばらくしてからまたいきなりドアをあけてきて「いくらです」といって、お金を渡すとまたドアをしめて・・・その態度も不快ですし、そうやって外でばかり作業するので名前がみえないんです。

もし営業所に電話して、それはちょっと無理です、と言われた場合、もしその担当のドライバーの耳に入るようなことがあると余計に嫌な対応をされるかなとちょっと不安なのですが・・・

近いうちに、また数十通頼む予定があるので、その時に同じような態度をされたら今度ははっきり名前を聞こうと思います。

お礼日時:2010/09/18 20:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!