アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

修学旅行のお土産は先に注文が普通なの?
こんにちは、
今度中学の息子が京都方面に修学旅行に行きます。
お小遣いは1万円まで!
先日、保護者対象の説明会があり、
その中でツアー会社の人が
 お土産は、先にカタログでご注文を!
 1万円には入らないので、ご親戚の方へのお返しにも、いくらでも対応できます。
先生も、ショッピングツアーではないので、同感。と言った感じでした。
自由行動で買い物するより、歴史的な建物を見たり京都に触れてほしいと言うことのようです。
でも、お土産で重い鞄を抱えるのも修学旅行の思い出、まあ、いいんじゃないの!
と私は思うのですが、今時の修学旅行のお土産は
カタログで宅配。が普通なのでしょうか?
そのお金はUSJでの遊びに消えていくのでしょうか???
何か、今一つ釈然としないのですが、皆様はどう思われますか?

A 回答 (11件中1~10件)

本末転倒とは思いますが、それが今の現実なのでしょう。


その学校は公立でしょうかね。
そんな商売の片棒担ぐようなことで、いいんですかね。

お土産を期待する家族、親戚。
そのために高額なお小遣いを持っていく生徒。
買い物中心の就学旅行。
それを解決するためのカタログショッピング?

昔から思いますが、学校のやることにろくなことはありません。
勉強だってそう。
音楽の、なんとつまらないことか。
でも今聞けば、素晴らしい曲ばかり。
何年学んでも喋れない英語。
教育と称して押し付けることのバカらしさ。

京都も、大人になった今行けば楽しめるんだろうな~と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
いかにも、カタログでお土産を選ぶのが当然。という説明だったので
今時はそうなのか??と思った次第です。
まあ、お土産なんて家族に1箱生八橋ぐらい買ってきてくれたら
十分嬉しいです。もちろん余分なお金を持たせる気はさらさらないんです。
奈良も京都も楽しみにしているので水をさす気は無いんですが
学校の説明?になんだかな~です。
余所の学校でもそうなんですかね?
普通の田舎の市立の学校です。

お礼日時:2010/09/19 12:55

最近は知らないですがそれだとただの通販ジャンと


思ってしまうのだが

まあ荷物になる、使い込みすぎて土産が買えない、またそのギャクなど
あるのかもしれませんが個人的には旅行会社が他で買わせないよう
囲いこみかけているようにしか見えない

土産の宅配なら向こうで買ってもできますしね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私も、売り上げを上げようとする旅行会社の作戦のような気がしてなりません。
そもそも、1万円で自由行動の費用やジュース代他を賄うので
持ち切れないとか入りきれない程のお土産もなかろうに。
お土産って、やっぱそこで買うから、話のタネになり楽しいんですよね。

お礼日時:2010/09/19 12:59

 私には学校の方針が全く理解できません。


 修学旅行がみんなで勉強に行くのであって、商売とは無縁であるべきと思います。
 お土産を事前に注文を受けるとはかなり商魂たくましい旅行会社ですね。ここまで利益優先の姿勢を見せられるとレベルを疑います。
 お土産を買うには、地元の人と接する事になります。古いものにふれる事も大切ですが、その地方の人と接する事も大切な事と思います。
 学校はとことん管理したいのかもしれませんが、私は賛同できません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
その土地で買うから、お土産なんですよね。
別に中学生が、親戚づきあいで大量に買わなければいけないとは
誰も思わないだろうし・・・。
学校が楽できるので、ツアー会社の企画にのってるんでしょうか?
多分、分かってないんでしょうねえ・・。
現地での交流の一つだし、それも勉強ですよね。
先生には、敬意を持って接しているし、方針には同意しているんですが
これに関しては、いかがなものか?という私の見解は
モンスターでは無いんですよね。

お礼日時:2010/09/19 13:03

40年近く前の私の小学校時代、関西の学校ですが伊勢方面への修学旅行の際、現地の超有名和菓子の事前申し込みがあったのを覚えています。


代金は小遣いと別でしたね。
都合があって、違う学校で2度伊勢へ修学旅行で行きましたが、2回目の時も同じようにありました。

荷物は帰りに渡されましたが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど、並ぶのが分かっているようなお菓子はコレもアリなんですね。
代金別。って所が商魂たくましいです。
リストを見ると、普通のどこでも見るようなお土産です。
そんなありがたみも無いカタログ通販です。
家に届くのが親切かなあ・・・。良く言えば。

お礼日時:2010/09/19 13:06

#4の方と同じく関西在住です。


私もその方以上前、50数年経っていますが事前注文制はありました。
少ないお小遣い(質問者さんの場合、中学生とはいえ1万円とは驚きです、今はこれくらいが相場なんでしょうか?)の中から、親戚や近所への超義理土産は子供には負担です。
滅多に旅行なんぞに行くことのなかった当時、修学旅行は大きなイベントでした。
ご近所や知り合いから、持っていけないほど(枠以上の)お小遣いを頂く子供もいたことでしょう。
でもお土産は買わなくてはなりません。

小遣い枠の中で、本当にその子が買いたいものを選ぶにはこのような制度も必要かと思います。

私も伊勢方面でしたが、私の子供達の時(20数年前)は広島、やはり「もみじ饅頭」などの定番品は事前注文でしたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
以前から、事前注文はあったんですね。
知りませんでした。
我が家は近所の親戚は2なので我が家と合わせて3軒分なので
カタログは買い忘れた時用に置いときましょう。
現地の人と話さないと、自分の方言にも気付かないでしょうから!
色々な思いでを抱えて帰って欲しいです。

お礼日時:2010/09/20 08:15

カタログ購入と言っても食品関連ではないですか?。



本音は
「生徒自身で土産を決めることができない、待ち時間のロス」
ツアー先導者、先生たちの楽さ優先、でしょう。
学習だけでなくこういうところも教えてほしいですね。
京都みたいに有名観光地での土産なんて30分以内の話です。

修学旅行先で、
「買っておこう」という親のありがたみの思いもない土産なんて
もらってうれしいかどうか。
有名な入手困難な商品なら事前予約、も考えられなくもないですが
それはそれで「行ったときはもう無かった」でもいい土産話。
旅では
「あっちの土産のがよさそう」「今度行ったときはこれにしよう」
でしょう。

「重たくなるかもしれないが、現地で考え、重たくないものを選ぶのも醍醐味」
こう言ってやってください。
どんなに小さいキーホルダーでもカタログ商品(食べたら終わり)よりはいいですよ。

カタログ土産にする必要がなければしなくても良いでしょう、です。
当然、息子さんの考えも聞いてみましょう。

ちなみに遷都1300年祭の奈良も行くのですよね?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
もちろん、奈良にも行きます!
 せんとくんなる謎の生き物も出没しているらしいですし・・。
 あの姿で、君っていいのか?
やっぱ、お土産買うのも旅行の楽しみ。
失敗するのも経験!
カタログは、最終手段として置いておきます。
学校も変だよね。
これも教育なのか??

お礼日時:2010/09/20 08:20

驚きです。

修学旅行の土産を事前にカタログ注文とは・・・
修学旅行は遊びでは有りません、勉強の一部です
 地元の人との触合い・産物の調査なども目的の一部です
限られたお小遣いを工夫するのは大切な勉強だと思います

今度、孫娘が京都に修学旅行で行きますがその様な話しは聞きません
 カタログ土産では全く有難くありません、断ります
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やっぱり、せっかく行くならそこで選んでくれたから
買ってきてくれたから、こそのお土産で
心もこもるというものですよね。
先生達は、
「お土産を選ぶ・買う・運ぶ手間が省けて生徒が助かる。便利ね~。」
ぐらいに思っているのでしょうか?

時々、学校の先生って、学校以外を知らないから
世間一般の気持ちが分かっていない気がしてしまいます。
あきらかに、これでお土産は注文しといてください!という説明を許可するなんて考えられません。

家庭科の授業でも、今はこの中から選んで!と数社のカタログを見せられます。
エプロンの布地にすでにカットや縫い線入りとか、模様もドラゴンとかキャラクターとか・・。
校外で考える所を省いていいのか?まあ、授業は簡単でしょうけど。
授業時間数が足りないのかな?
どうも納得できません。
でも、きっとこんな考えは古いのかな??と思っていました。
修学旅行のお土産を、行く前からカタログ注文は、やっぱりナシですよね。
あ~、良かった。

お礼日時:2010/09/20 08:32

普通ではない、と私も思います。


業者がうまい汁を吸うための囲い込に走ってサービス提供にいたった説が有力だと私も思います。
ただ、別な可能性として、その学校あるいはその地区の学校で以前に何か起きて、学校が面倒を避けるために防衛に走って業者と打ち合わせたという可能性もあるでしょう。
たとえば初日に名物を買って移動しているうちに腐敗させたとか、さらにそれを親が学校に指導不足だとねじこんだりだとか。
 
以前の日本では,ある程度の旅行上の失敗の経験の共有などは修学旅行の教育の一環だったと思うのですが、最近の学校に向けられる社会の目に『失敗を許さない』という感じがあって、『失敗は許されない → 予定外の経験をさせない』が事前準備の視点になっちゃっているように思えます。
万引きとか傷害とかエピソードでは済まない事件を起こされちゃうのは困りモンですが、買い物の失敗はたいていが許容範囲内だと思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そう言えば、私が遥か昔修学旅行に行った時も
ガマン出来ずに開けて食べている子、
よせばいいのに中を開封して確認してる子がいましたね。

>最近の学校に向けられる社会の目に『失敗を許さない』という感じがあって、
>『失敗は許されない → 予定外の経験をさせない』が
>事前準備の視点になっちゃっているように思えます。

う~ん、それは考えてみませんでした。
確かに、先生方は普通に考えれば、バカじゃないのか?と思える防衛に走りがちです。
例えば、名簿。
今は、個人情報保護だから・・と言ってクラスの名簿すら配りません。
子どものクラスに誰が居るか分かりません。
特に男の子は、年賀状すら住所が?だから出さない!ですし。
政府は、学校等は出していいですよ。と言っていたような気がするけど
問題があってからじゃ遅い!誰が責任とるんだ!!的な対応です。

こんな中で子供が育っていいんですかね?
もう少し、先生方にゆとりがあってしかるべきなのではないでしょうか?
就職難の世の中、生徒も減っていることだし、少人数学級にして
先生を新卒で採らず、5年以上の社会経験のあるもの!とかにすれば
もう少し変わるのかな~、
それとも親が変わらないと、このまま学校もエスカレートするのでしょうか?
きっと、反省で
「事前にカタログ注文できて助かりました!」なんて感想が出てくるんでしょうね。
マイナスは自分の子どもに不利に働くと嫌だから言いませんよね。
末っ子が修学旅行に行く頃には、
「当たり前でしょお母さん!」と言われるような気がして怖いです。

お礼日時:2010/09/20 08:43

確かに土産物というのは悩ましい存在であると思います。


何と言っても荷物が増えて重くなりますから。
でも、やはりカタログ注文なんていうのはあり得ませんね。
自由行動で買い物するより、歴史的な建物を見たり京都に触れてほしいというのは建前で、本音はツアー会社が少しでも多くこの旅行で儲けたいというだけです。
場合によると同感という先生方にも、ツアー会社からお金か菓子や酒かは分かりませんが、何らかのマージンでもあるのかもしれませんね。
京都に触れるなら、建物を見るだけでなく、現地のお店で買い物をして店の人と話をするのも大事でしょう。
今時はカタログが普通になってしまっているのかもしれませんが、ゆとり教育ばかりでなく、こういうところにも教育上の問題があるのかなと感じました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やっぱり、無いですよね。
何だか、これやりすぎじゃないの?えっ、普通なの?
と思うことが最近多くて、年のせいか?と思っていました。
今回、質問してみて
 修学旅行のお土産を事前にカタログ注文で全て済ますのは、ナシでしょ!
と思っている事を聞いて、安心しました。
ツアー会社も大した営業力です。
説明会に行けば、今時は修学旅行のお土産も事前に注文して手ぶらで旅行が当たり前なんだ・・。
とインプットされるように出来ています。
贔屓目に見て、先生方に、そんな気が無いとしても
そういう説明会になっています。びっくりです。
やっぱりこれも経験値なんでしょうか?
(小学校入学時のまだ素直な)親の教育(学校と親との関わり方)と
過剰防衛に走る先生の教育ももう少しどうにかしたほうがいいのかな?と思います。
親がモンスターにならないように指導して、先生が普通に教育に専念出来るようにするのは
教育委員会(多分、先生より暇でしょう)がやっても良さそうな気がします。
この流れで行けば、何だか、数年後が怖いです。

お礼日時:2010/09/20 08:57

#5です。


私なりの解釈を補足します。

>お土産は、先にカタログでご注文を!
これって、お土産すべてをカタログでと言ってるわけではないんでしょ?。

先に書いたように、義理土産(どうしてもそのような事態がある場合)を5軒に配らなくてはならないというような生徒。
ひとつ800円の生八橋でも小遣い枠から4千円が消えてしまうわけです。

どうせ京都なら八橋なんかは購入するでしょう、(北海道なら白い恋人などの定番品)そうしたらこれは枠からはずれていたら、生徒にとっては1万円の予算で買い物を楽しめばよいのです。
親兄弟などの家族や、親しい友達への土産は現地で生徒が考えて選べばよいのです。


新婚旅行でハワイへ行く方が、会社などにどうせ土産に買ってくる、マカダミアナッツやチョコレートを事前に注文するってことはよくあることです。
だからといって、現地で買い物をしないってことはないですよね。
あくまで(言い方はよくないかもしれませんが)義理で個数が必要な場合です。
それらに時間を取られない分、本来の土産選びや買い物が楽しめると思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。
確かに、そう考えることも出来ますね。
説明が、「こんなふうに利用して下さいね。」
ではなくて、
「お土産は事前に注文しておいてください。」
というスタンスだったので、ちょっと疑問に感じたのでした。
確かに上手に利用すれば、たくさん頼まれた時は便利ですね。

お礼日時:2010/09/20 14:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!