
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
私はアマチュアドラマーですが、ドラムの安い量産品でさえ個体差があり、必ず店頭で試奏して(しかも数回に渡って営業妨害になりかねないくらいに長時間)、気に入ったものを買うようにしています。量産品ですので各楽器店に1~数台はあるのですが、近県を回って十数台~数十台の中から気に入るのは結局1台だけ(ない場合もある)なのです。もちろん、気に入らなかったものもすべて商品としては何の瑕疵もありません。
ギターはもっと大変だと思います。通販は到底お勧めできません。
そして、たとえ自分に合わなくても瑕疵がない以上返品することはできません。ですので、たとえ多少の旅費を払ってでも、休日に「試奏ツアー」を計画して出来るだけ多くの楽器店を回って試奏し、本当に気に入るものを実際に手にして判別するほうが良いと思います。試奏ツアーをする際には、事前に楽器店に連絡を取って在庫の有無や試奏の可否を確認しておき、計画的に精力的に動くのが良いです。

No.5
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
普通は取り寄せ出来ますが・・。
他の楽器店に行ってみてはどうでしょうか?
私は以前から目をつけていたギターを楽器店で試奏したら
ネックの感じがどうしても馴染めず買うのをやめました。
ネットではそう言う事がわからないので「危険」です。
No.2
- 回答日時:
新しいものか、ビンテージか?でも違いますよね?
新しいものだと、交換できるけど、1960年ぐらいのビンテージものだと、
交換できないし、外見上何処かおかしくなってる部分あるので、そこを自分のカラー
として使う方もいますし、ナットやフレットもリペアする人もいますし、
あと、使う年齢、経験にもよると思います。
だんだんと使いなれていくと、どーしても、店で直接さわらないとわからない場合
もあります。
また、プレイヤーが使っているスタイルを真似たい、初めて買うのだから、
すきなアーチストのシグネーチャーモデルを手にしたい場合は、
音うんぬんよりも「カタチ」から入るので、通販でも問題がないと思います。
エレキの場合は10,000-20,000円まではフレットの隅がヤスリの研ぎがあまく、
トゲトゲしてる場合があります。
アコギの場合は国産の30,000以上目安に買わないとまともな音がでません。
通販では必ず専用段ボールに梱包されてきます。
初心者なら、手頃なもの、買って自分自身がこれでいいと思ったものを買って、
使いまくれば、上達したら、もっと、音がいいものとか欲しくなるはずなので、
そのとき良いもの、値段を張るものを買えばいいと思います。
カッコなのか?音なのか?これによっても変わりますので何を重視するかですね....
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中の上と上の下の違いは?
-
楽器について
-
洋楽のタイトルを教えて欲しいです
-
先生への選定料について
-
吹奏楽に所属していますが、部...
-
フルートを始めたいのですが。
-
部活で使っている楽器の修理代...
-
習い事 辞めたいけど辞めたくな...
-
小6女子です。ユーホニアムの...
-
ビービッビーと鳴るホイッスル...
-
エピフォン 生産国による規格...
-
吹奏楽部です!パーカッション...
-
アメリカでギターの試奏
-
トランペット初心者がXenoは厳...
-
サンバホイッスルの吹き方
-
ポルトガル語で「サインお願い...
-
オブリガードについて
-
楽器店での電子ピアノの購入
-
楽器持ち込み禁止のマンション...
-
ボンゴ、コンガについて
おすすめ情報