
お茶で一息・・・という時に子どもが飲むもの
我が家では普段、基本的に麦茶か水、欲しがれば牛乳、
ジュース類は誰かが来る時や誕生日などお祝い事の時だけです。
で、大人はというと。
上記に加え、コーヒー、紅茶、緑茶なども飲みます。
私は起きたら必ずまずコーヒーか緑茶を飲んで仕事を始めます。
あと主人は食後コーヒーを飲むのが好きです。
そんな時、子どもに
「大人だけずるーい!子どもにも何か入れてよ!」
と言われるようになりました。
みなさんのおうちでは、食事の時や喉が渇いた時ではなく、
ちょっと一息・・・という時、子どもに何を飲ませてますか?
これからの季節、柚子茶やココアがいいかなーと思いましたが、
甘い飲み物を毎日飲ませるのに抵抗があるんですが、
問題ないでしょうか?
できれば子どもと一緒にお茶の時間を楽しみたいです。
よろしくお願いします。

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
何歳かにもよりますが、甘いものを、というのは
他の食べ物やおやつなどとのトータルのバランスも考えればあまり問題ないのでは?と思います
毎日になるのがいやなら、曜日を決めるとかでもいいでしょうし
おやつが甘くないものの時限定とかでもいいでしょうね。
割とよくやっていたのはミルクティ。
苦味の少ないタイプの紅茶に、牛乳を入れるだけでほわーんと甘みが。
たまに特別サービスで蜂蜜を入れます。お砂糖よりは身体にも良いでしょうし。
大人と同じで「ちょっと一息」タイムにはちょっとおいしいもの欲しいでしょうね。
水分補給としての代わりのジュースじゃないのなら問題ないかな?とも思いますよ。
一日何度も「ちょっと一息」ってわけじゃないでしょうし。
ホットミルクに蜂蜜を入れるのもいいと思いますね。これからの季節。
質問に書き忘れてすみません!
小1の子が、一緒にお茶を飲みたがっています。
>大人と同じで「ちょっと一息」タイムにはちょっとおいしいもの欲しいでしょうね。
>水分補給としての代わりのジュースじゃないのなら問題ないかな?とも思いますよ。
そうなんですよね、何というかホッとしたい、
そんな時に飲むものは、やっぱり麦茶じゃ・・・という感じです。
毎日にしない為の工夫、参考になりました。
蜂蜜もウチにあるので、早速入れてみたいと思います。
どうもありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
我が家では、りんごやバナナとニンジンやキャベツなど野菜と果物のミックスジュースを作ります。
大人も飲みます。
美味しいです。
一度、季節の果物でお試しなさってみて下さい。
夏にはバニラアイスを加えたりしています。
冬はココアにひとかけら市販のチョコレートを入れるとより美味しくなります。
こちらもオススメです。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
私もミックスジュース好きです~。
一番はシンプルにバナナかな。
でもなんでも美味しいですよね~!
残念ながら我が家にはミキサーがないんですが、
これを機に買ってもいいかなーと思いました。
バニラアイスなんて・・・素敵すぎる!飲みたい!!
ココア+チョコレートもやってみます。
どうもありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
ウチは上の子は3歳まで、甘いものはほとんど口にしませんでしたが、下の子は上と6歳違いなので、1歳半位から、コーラやジュース、飴やチョコまでも食べてました…
その代わり、歯磨きは仕上げのフッ素コーティングまで毎日やってます。
甘い飲み物で体に良さそうなら、フルーツ入りの野菜ジュースですかね。
下の子は騙せる時はこれをあげてました。(コップだけお姉ちゃんと同じにして)
あげないで良いなら、お茶で済ませたいですよね…
お礼が大変遅くなり申し訳ありません。
そうなんですよね~。
うちも上の子の時には結構大きくなるまでチョコとかあげなかったんですが、
下の子は上の子の食べるの見てますからね~。
フッ素コーティングまで毎日とは・・・凄いです!
どうもありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
お子さんがいくつか、わかりませんが、
私も一度同じことを感じたことがあって、大人ばかりジュースやらコーヒーやら飲むから、ズルイかなと。子どもにもジュースをあげようと思ったことがありましたが、逆にジュースの方が可哀相だと気づき、やめました。(お茶にしました)
たまにならいいですけどね。
甘いものの砂糖量が気になりますよね。
後々、虫歯、小児糖尿、肥満などになった、辛いのは子どもですからね。糖分ならパンやご飯にも含まれてますし。
ウチは飲み物はほとんどお茶、牛乳です。
あぁ、同じ事を思われたんですね!
そうなんです、子どもだってホッとしたいと思うんですよね。
だからって、ジュースを毎回あげるつもりはないんですが、
皆さんのところはどうされてるのかな~と思い質問しました。
暖かいほうじ茶とか飲んでくれるといいんですけど。
(お茶は冷たいのしか飲まないんです)
どうもありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
こんにちは(^。
^)みなさん結構厳しいんですね・・・
それに比べりゃウチは大アマですね・・・
うちは子供が牛乳あんまり得意じゃないんですよ
(給食で出る牛乳はちゃんと飲んでるんですが、家では好んで飲まない)
なので、あげるのは100%の果汁や野菜ジュース(果汁とブレンドしている100%野菜ジュース)
です。他にはヤクルトのような乳酸菌飲料です。
子供には糖分も必要なので。それに子供自身も「りんごジュース」とか言ってくるんです(^^;)
100%じゃないジュースや炭酸類はあげません(人からもらったときは仕方ないですが)し、食事のとき(パン食には果汁を出します)はお茶です。
柚子茶は私も好きです。
子供も欲しがって飲ませてみたら飲んでました。
でもどちらかというと柚子茶のペーストをトーストに塗って食べる方が気に入ってたみたいです。
ウチも実は牛乳はあまり好んで飲まないんです。
給食で出る分で十分みたいで(笑)
以前、本でジュース(果汁100%も)に含まれる砂糖の量を
乗せていて、そのあまりの多さに驚いた覚えがあります。
たまにならお楽しみで飲ませますが、常備はしないですね~。
置いとくと絶対「ジュース飲む!」って言いますので(^^;)
柚子茶をトーストに塗るっていいですね!
気が付きませんでしたが、今度やってみようと思います。
どうもありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
30代既婚女性です。柚子茶やココア、とてもいいと思います♪
ホットミルクティ、ホットミルク、ホットカルピスなんかもいいですよね。
飲める子なら、生姜湯やスパイスチャイなんかも。
甘いものって現代人はわりと避けがちですが、上質の糖分とミネラルを摂ることって、すごくいいみたいですよ。
私もメタボの夫に対して甘いものを飲ませるのに抵抗があったので同じような飲料の制限をしていたのですが、最近いろいろ本を読んだところ考え方が変わりまして、この冬はココアを豆乳で作ったり、蜂蜜や黒糖で生姜湯を作ったりして、“体温を上げる”“ミネラルを摂る”のを心がけてみようかと計画中です。
そして、逆に体調が良くなったり痩せたりするのかを検証しようと考えています。
先日は黒糖梅ジュース(ほんとは梅酒を造りたかったのですが)、しょうがの蜂蜜漬けを作りましたが、次は手作り柚子茶を作ってみようかと思っています。
あ、あと、私が中学生のころ母親が作ってびっくりしたことがあるのですが、
甘いホットウーロン茶
も美味しかったです。
同様に自分でも甘いホットほうじ茶を作ったりしました。
今ではオーレも売ってたりとわりとポピュラーですが、昔はけっこう衝撃の美味しさでした。
カフェインも糖分も、摂りすぎに注意されていればそんなに神経質にならなくてもいいように思います。
ノンカフェインのインスタントコーヒーでのカフェオレもいいかもですね。
旦那さんの健康管理、いろいろ考えてらっしゃって頭が下がります。
そうなんですよね~、甘いもの=悪い、という図式が
どこか私の中にもあるんだと思います。
でもそれがエネルギーになって頑張れるって事もありますよね。
(肉体的にだけでなく、心理的にも)
私も朝の飲み物は、エネルギーの源です。
柚子茶も手作りできるんですね~、びっくりです。
私も挑戦してみようかな。
甘いホットウーロン茶も初耳です!
これはお砂糖を入れてるんでしょうか。
今度挑戦してみます!
あと、ノンカフェインのカフェオレ、
言われて見れば!という感じで気が付きませんでした。
今授乳中でもあるので、普通のコーヒーは1日1杯まで、
あとはノンカフェインのを飲んでるので、ウチにまさにあるんです!
それなら子どもも飲めますね!
いろいろとどうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
はじめまして!
三人の男の子の母です(中学 小学4 4歳)
我が家は暖かい 煎茶かほうじ茶です。
ちなみに次男が毎朝入れてくれます。
朝食後は次男が入れたほうじ茶で一息つきます(笑)
次男は小学1年の時にお茶を入れる事に目覚め・・進んでいれます・・
お茶以外のは牛乳を温めて少し砂糖を入れたものです。
コーヒーは旦那と義理母しか飲まないのですが・・
子供達ずるい!って言われて旦那が一口飲ませた事があるんです・・・ブラックで(笑)
そうしたら・・
「まずい~~~!いらない(怒)」って(笑)
義理母は自分がコーヒー入れたときにコーヒー牛乳を子供達に作ってあげてます。
私が紅茶を飲むときはミルクティーにしてあげてます。お砂糖少な目で・・
お子さんいくつかな?
運動してます?甘い飲み物毎日飲むと太りますよ(笑)
もともとジュースとかをあげていないお家みたいなので・・
我が家も飲ませませんが・・・・
長男がサッカーやっているので試合の時だけアクエリアスを水筒に入れて行ってます。
他の日はジュースを家の冷蔵庫に置いてないので・・・もしかしたら友達の家に遊びに行ったら飲ませて貰っているかも・・・(笑)
子供と一緒にお茶の時間を楽しみたいのなら・・
お茶のときは一緒のお茶を・・
コーヒーの時はコーヒー牛乳やホットミルクは?お砂糖を質問者さんが制限できますよね?
たまのココアならいいけど・・毎日は・・太ると思いますよ。
お茶を入れてくれるなんて、次男さんすばらしい!
私も入れてもらうようにすれば、飲むかもしれませんね。
(暖かいもの=甘いもの、と思っていてお茶は飲まないんです)
今度コーヒー羨ましがったら、ブラック飲ませてみます(笑)
特別な運動はしてないんです~。
なので甘い飲み物を毎日飲むのが気になってて・・・
ウチの子(小1)は、ココアがあれば毎日ココア飲むと思います。
1日1回って制限してても毎日は・・・太りますよね。気をつけます。
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
うちでは「ミロ」をよく飲ませてましたね。
まあ、ココアの親戚みたいな感じですが、ただのココアよりは栄養もあるかな~?と。
一応、ホットでもアイスでも作れるようですが、
冷たすぎるとダマになりやすかったです(それでも喜んで飲んでましたが)。
あとは、厳密には飲み物と言えないかもしれませんが、
「バナナシェーク」(と勝手に呼んでただけですが)。
ミキサーに牛乳(好みで豆乳でもOK)、バナナ、リンゴ、甘味を足したいときはハチミツを少々、
冷たくしたいときは氷を何個か投入して、一気にガーーーーーッとミックスして出来上がりです。
余談ですが、実家の母が便秘対策で毎日これ飲んでるそうです。
ミロは私もよく飲んでいましたが、
子どもには飲ませたことなかったな~と気付きました。
今度買ってみます!
バナナシェーク、いいですね~!
ミキサーないんですが、結構安いから買ってもいいかも。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
うちは果物酢を作ってるんですが、それを炭酸水や水、牛乳などで割って飲んでます。
果物もリンゴやキュウイ、グレープフルーツ、苺など何でもいいですし、色合いや味も楽しめるのでオススメです(^-^)
あとはホットミルクにアーモンドエッセンスやシナモン、黒砂糖、蜂蜜、バニラエッセンスなど気分によって変えて入れてあげてます。
香りがいいので、子供達も喜んでくれますよ♪
オススメはアーモンドエッセンスです!杏仁豆腐の風味になって、おいしいですよ(^-^)
果物酢ですか!初耳です。
酢、苦手なイメージなんですが、子どもでも大丈夫ですか?
作り方簡単なら、私も作ってみようかなぁ。
ホットミルク一つ取っても、いろんなバリエーションで楽しめるんですね。
おススメのアーモンドエッセンス、今度試してみます!
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生活習慣・嗜好品 紅茶が好きなんですが前世はイギリス人だったんでしょうか? 10 2023/07/02 06:00
- 食生活・栄養管理 ファスティング中の飲み物 2 2023/02/07 22:27
- 飲み物・水・お茶 立ちくらみについて タンニンを含む飲み物 コーヒー 緑茶 烏龍茶 紅茶など これらを飲むとすぐに立ち 1 2023/05/15 18:56
- 飲み物・水・お茶 好きな飲み物はなんですか 11 2023/06/27 23:45
- 夫婦 くだらない事でケンカ。解決方法を教えて下さい。 7 2023/06/22 11:21
- 飲み物・水・お茶 2歳になったばかりの子供を4月から週三で保育園へ通わせる予定です。 園の見学の時に 飲み物は水かお茶 3 2023/02/23 21:33
- 飲み物・水・お茶 飲み物 4 2022/11/15 22:56
- カフェ・喫茶店 コーヒーは多いのに、緑茶や紅茶が少ない…(T . T) 3 2022/12/21 02:22
- その他(料理・グルメ) 和食の食べる順番。 息子に日々の食事の仕方を教えていてちょっと気になった事があります。 基本的な家で 5 2022/10/30 11:16
- 飲み物・水・お茶 缶入りの熱々のお茶を効率よく冷ます方法について 5 2023/07/02 12:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
思春期の子どもに「ひとりの空間」が必要な理由とは?個室を持たせることのメリット
子どもが思春期を迎えると、ひとりの空間を欲しがるという話はよく耳にする。ひとり部屋を用意し、家族皆で過ごす時間がそれまでよりも減るという家庭も多いのでは。「教えて!goo」にも「子ども部屋を設けるべきか悩...
-
子どもの「整形」についてどう思う?親の心理や子どもへの影響について専門家に聞いた
近年、整形に関して抵抗がない人が増えてきたようだ。だが、子どもに整形を勧める親がいることをご存知だろうか。批判がある一方、整形に理解を示す声もあるようで、実際、「教えて!goo」にも「なぜ子どもの整形に否...
-
専門家に聞いた!男性の育休が普及しない理由や、失敗しない育休の取り方
先日、小泉環境相が育休を取得し話題になった。「育児休業」は法律で定められており、要件さえ満たしていれば、男女問わず会社に申し出ることで取得することができるはず。とはいえ、さまざまな理由から、「取らなか...
-
エルフ田さん:第68話「たどり着けないことはない?」
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
産後の飲み会までの期間 先週妻...
-
名前はわすれましたがたまに小...
-
短時間勤務(パート)で保育園に...
-
高齢出産のリスクと高齢では子...
-
娘に煌良楽(きらら)と名前をつ...
-
小さい子どもが母親がよその人...
-
ベビーカーにぶつかられた
-
銀蔵( ぎんぞう ) キラキラネーム
-
外国人観光客
-
名付けについて相談させてくだ...
-
チャイルドシートの脱着って、...
-
男児を育てるのは大変だとか聞...
-
人口が激減しても死んだのが男...
-
術後の息子に会いに遠方から来...
-
顔のせいにしたり、親のせいに...
-
名付けについて
-
2児の母です。 幼稚園が一緒の...
-
育児に関するモヤモヤ
-
ママ友に嫌われたかも
-
めっちゃ自分勝手な主張だと思...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
名付けについて相談させてくだ...
-
人口が激減しても死んだのが男...
-
以下は古い考えですか? 1、左...
-
雨の日に自転車に乗る時のレイ...
-
ママ友に嫌われたかも
-
めっちゃ自分勝手な主張だと思...
-
男児を育てるのは大変だとか聞...
-
チャイルドシートの脱着って、...
-
結婚して5年ほどですが、子ども...
-
育児に関するモヤモヤ
-
術後の息子に会いに遠方から来...
-
2児の母です。 幼稚園が一緒の...
-
外国人観光客
-
読めない名前を付けることにつ...
-
娘に煌良楽(きらら)と名前をつ...
-
行為をしてから2週間と2日が経...
-
添付の画像にあることは信用し...
-
ベビーカーにぶつかられた
-
高齢出産のリスクと高齢では子...
-
顔のせいにしたり、親のせいに...
おすすめ情報