重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

C++について
C++を学ぼうと思って入門書を探しています。
今までにC++、オブジェクト指向はやったことがありません。
C言語は初級と中級の間ぐらいの知識です。現在は独習Cを読んで、理解を深めています。

VC++を理解したいと思って業務(ツール)のソースや構成などを見てもさっぱりでした。
どこから学んでいけばよく分からない状態です。
オブジェクト指向を理解しつつ、C++も習得していってVC++を使えるようになりたいです。

Visual C++〈1〉はじめてのWindowsプログラミング (プログラミング学習シリーズ)
が良いと聞いたのですが、C言語を分かっている程度の私が読んで勉強になりますか?

もし、他に取っ掛かりやすい本がありましたらお願い致します。

A 回答 (2件)

C++言語とツールとしてのVC++は別物だと思ったほうが良いです。


VC++を使いこなしてWindowsアプリケーションを作るには
1) C++言語の知識
2) Windowsアプリケーションの作り方の知識
3) VC++が提供するDoc-Viewアーキティクチャの知識
4) MFCまたは.NETの知識
が要求されます。

C++でのオブジェクト指向プログラミングの習得とWiondowsアプリケーション作成方法の習得は分けて考えたほうが良いかもしれません。
とりあえずVC++でコンソールアプリを作る事を考えたほうが良いと思います。
オブジェクト指向については『オブジェクト指向でなぜつくるのか』ISBN:4822281957 2500円
をお勧めします。
    • good
    • 0

No1の方もおっしゃっている通り、CとC++とVC++は全て別物だと考えてかまいません。


Cから一足でVC++に行こうととすると痛い目を見ます(体験談)

まずはC++をしっかり勉強し、クラスの概念などを学んでから、VCに移行するのがオススメです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!