dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「オーディオ信号の中継切り替え機」と言うものは販売されていない?

・出力a (TVのモニター出力から)
・出力b (CD-Player出力から)
いずれも、「赤・白ピンプラグ・オーディオケーブル」を使用する。

それらの信号を「中継切り替え機?」で受け取り、a及びbのどちらかを同様のケーブルで「アンプ」に送信する。

理由は、a又はbの出力端子に、その都度ピンプラグを差し替えるのが面倒な事です。

自作するほどの技量も持ち合わせておりませんしーーー。

A 回答 (2件)

AVセレクターでよろしいのでは。


多対一の切替え器です。
安いのは1000円以下です。

Video 用の黄色い端子は不要なら繋がずに放置しておけばいいです。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=AV%E3%82% …

ヒット例
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/li …

安価なメカスイッチのものは逆方向にも使えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんでも聞いてみるもんですねぇ。

本当は、聴力が衰えた後期高齢者なんですよ。
最近のTVのスピーカーは安物で聴くに堪えないもんで、ベッドサイドに置いてあるお気に入りのコンポに接続してーーー。

一方で、古典落語のCDを再生するんでーーー、それらを簡単に切り替えられたら楽しいだろうなぁぁ、と思ったのです。

さっそく、情報を提供いただき感謝申し上げます。

お礼日時:2010/10/01 15:51

コンポの違いにより対応方法が異なりますが、[AVセレクタ]を使用


せず、コンポの切り替えSWによりテレビの音声とCD(コンポにて再生)
の音声を切り替えて再生(聴取)することができます。

現在、使用中のコンポのメーカ名、機種(形式・品番)を補足して
ください。

更に、「同様のケーブルで「アンプ」に送信する。」と書いてあり
ますが、上記の切替操作を手元のリモコン(無線)などで行いたいと
言う要望があるのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報提供ありがとうございました。

私が使用しているオーディオ機器は古色蒼然な、もう十五・六年以上経過しているもので、アンプ・テープデッキ・CD-Player・それにラジオチューナーも夫々個別に構成されていて、スピーカーだって、それ以前から使用している捨て難い愛用品です。

接続端子も、古典的なものです。

ご指摘の方法も理解いたしますが、夫々の機器の設置場所などの制約もあって、採用し難い事情なのです。

いろいろと有難うございました。

お礼日時:2010/10/02 08:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!