
BJ JOGのエンジンが掛かりません。
新品プラグで火花が飛んでいるかキックで確認したのですが、火花が飛んでいないようです。
(ちなみに現在バッテリーが死んでいる為、外しています)
そこで、先ずプラグキャップとプラグコードの接触に関し、ねじ込み直したりして見ましたが
変わらずです。
次にイグニッションコイルが正常かどうかチェックしたいのですが、簡易的に見る方法として
抵抗を測定する事でチェックになりますでしょうか?
また、添付の絵でCDIからきている黒と赤の線の間(1次側?)の抵抗値を測定すると0.4Ω程度。
一方プラグキャップと黒(or赤)の間の抵抗は7KΩ程度でした。
これは正常と言えるのでしょうか?

A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>2番目のバッテリー点検ですが、これはバッテリー点火の
>場合と考えてよろしいでしょうか?
>バッテリーが無くてもエンジンは掛かると考えていますが、
問題切り分けのセオリーとして、生きたバッテリーの存在は条件の一つでしょう。
そのバイクの点火方式を私は調べておりませんが、DC-CDIの場合だと
普通に考えればバッテリーダウンでは始動しないと思います。
するかしないか分からないのに、正確な故障診断は不可能ですよね?
そのバイクの電装結線図が無いので詳細には云えませんが、
CDIユニット単体のチェックは基本的に出来ません。
フローで書いた通り、順を追って正常ならば結果CDIが怪しいという事になります。
流れとしては
バッテリー→レギュレータ→ACマグネト→CDI→IGコイル→プラグ
とおおかたなります。
あと、プラグキャップのコードからの取付け取り外しのねじ込みに方向性があったりします。
よく調べて作業しないとリークします。
アドバイスありがとうございます。
新品バッテリーを取り付けてみましたが、はやりプラグはスパークしませんでした。
ピックアップコイルの抵抗値も問題なかった為、メインスイッチとワイヤーハー
ネスの点検で問題なさそうであれば、ACマグネットからIGコイルまでのどこかに
不具合がある可能性が高いと考えています。
No.3
- 回答日時:
きわめて一般的な回路ですので、アースに落としている線を外すのがオンだから、
そのを1本抜いたらかかるとかじゃないんですか?
べつにヤマハでなくても、CDIマグネット点火のバイクなんか、どこにでも転がっているので、
一度回路を理解してみてください。
で、ヒントになりますでしょうか。
ちなみにうちのバイクはすべて、600超えでもこの回路です。
回答ありがとうございます。
オフ->オンにするとアースと同通していたのが、同通しなくなるという事で、
対象の線はメインスイッチ周辺を分解してみないと分からないのですが、アース
との間の抵抗値で判断すれば良いという事ですね。
No.2
- 回答日時:
私の常識では、CDIはバッテリーなしでは作動しないのでは・・・。
理由 (1)12V電源をトランジスターで300から350Vに発振昇圧。
(2)ダイオードで整流、コンデンサー充電。
(3)タイミング信号でコンデンサーからイグニションコイルに放電。
バッテリー無では上の(1)(2)の動作が行えません、キックによる発電を12Vコンデンサーに充電するとしても相当容量のコンデンサーが必要で、かつ数回のキックでの充電ではとても間に合わないと思います。
回答、ありがおうございます。
以前、乗っていたCDI点火方式のスクーターはバッテリーを外した状態でも
エンジンが掛かっていました。それとも同じCDIでも車種により違うのでしょうか?
CDIはバッテリーがなくてもマグネットで発電させたものでエンジンを掛けられる
という書き込みもありました。
No.1
- 回答日時:
フローとしては(抵抗値は約)
ヒューズ点検
バッテリー点検
プラグ点検
プラグキャップ点検(4~6KΩ)およびハイテンションケーブル接続点検
IGコイル1次側点検(0.3~0.5Ω)
IGコイル2次側点検(5~9KΩ)
ピックアップコイル点検(250~370Ω)
メインスイッチ点検
ワイヤーハーネス点検
ここまで正常なら最終的にC.D.Iユニットが怪しくなると思います。
配線の色分けにより何の信号かを見極めなければ、判断付かないと思いますが。
詳細な点検フローありがとうございます。
ヒューズは確認して問題ありませんでした。
2番目のバッテリー点検ですが、これはバッテリー点火の
場合と考えてよろしいでしょうか?
バッテリーが無くてもエンジンは掛かると考えていますが、
少し自身がありません。
プラグキャップを外しての抵抗値は4.2KΩでした。
メインスイッチの点検は思いついていませんでした。
JOGの場合、メインスイッチのOFF->ONでどこがどうなれば
良いか不明なのですが、ヒントを頂いたので、考えてみます。
もし、ご存知の方がいらっしゃったらご教授お願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 輸入バイク プラグをボディアースしてセルを回しても火花が飛ばない 5 2022/12/26 00:22
- バイク車検・修理・メンテナンス 1年放置した原付のエンジンがかかりません!助けて下さい。 【車種】 YAMAHAのJOG(SA36J 4 2022/04/23 14:54
- カスタマイズ(バイク) ビラーゴ250 1 2022/07/22 07:05
- 車検・修理・メンテナンス アドレス125 雨の日だけスムーズにエンジンがかからない がんばるとかかる。 3 2022/06/15 15:02
- 工学 変圧器の短絡試験を行ったのですが、誤ってインピーダンス電圧を測定し忘れ、その他諸々の計算値が出せない 6 2022/07/03 01:11
- バイク車検・修理・メンテナンス プラグコード 2 2023/01/30 12:16
- 車検・修理・メンテナンス RX-8前期(AT)に乗っています。 エンジン警告灯が点灯し、スキャンしたところ、イグニッションコイ 3 2023/08/14 17:38
- 電気工事士 6.6kVケーブル単芯325sq-1.5kmの遮蔽銅テープ抵抗値は何Ω? 1 2023/05/02 21:06
- 電気工事士 【電気】1000Vの絶縁抵抗計の内部からジージー音がしています。 これは漏電でしょ 3 2023/07/16 15:55
- バイク車検・修理・メンテナンス GB250クラブマン アイドリング 1 2022/05/01 15:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
XLR250R型式MD22ですが、キック...
-
スーパーカブが信号待ちの際に...
-
キックペダル付きバイクのバッ...
-
押しがけで何故プラグがスパー...
-
ビッグスクーターがカッカッカ...
-
車内のルームランプを一晩つけ...
-
4stバイクに2st用混合ガソリン...
-
シフトアップ時のショックについて
-
曲がる時は何速で曲がるんですか
-
先日、中古ながらSUZUKIのバー...
-
6Vのバイクに12Vのバッテリーを...
-
腐ったガソリンで始動すると、...
-
カブについてです。
-
最近のAT(CVT)車の暖機運転
-
1年ぶりに原付を動かしたら白い...
-
訳あって2st の混合給油に乗る...
-
パイロットスクリューを締めす...
-
カブの減速について
-
パワーフィルター装着のジェッ...
-
室内保存
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SR400 キーONで電気つかない
-
スーパーカブが信号待ちの際に...
-
キックペダル付きバイクのバッ...
-
バイクって頻繁にエンジン切っ...
-
なぜ押しがけでエンジンがかか...
-
XLR250R型式MD22ですが、キック...
-
押しがけで何故プラグがスパー...
-
セルがかかりづらいです
-
FTRの(新品)バッテリーが上が...
-
エンジンとバッテリーの違い
-
車内のルームランプを一晩つけ...
-
バイクに一ヶ月以上乗らなかっ...
-
バイクのバッテリー電圧につい...
-
NSR250 (MC28型)のエンジンが...
-
車のバッテリーが上がり、持っ...
-
走行中に止まってしまいました
-
プラグがかぶる??
-
ビッグスクーターがカッカッカ...
-
ジャイロキャノピー エンジンが...
-
X4 SC38 エンジンかからない
おすすめ情報