dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高級腕時計の選択について

はじめまして。30代男性です。ちょうど30代に突入したこともあり、ここらで初めてではありますが、社会人の大人として良い時計1つを身に付けようと考えています。そこで、下記まで既に絞っていますが、なかなか踏ん切りがつきません。皆さんならどうお考えになりますか?コレは良いあるいはコレはやめとけなど、率直なご意見をお願い出来ればと思っています。

■目的・予算
・仕事をメイン(スーツ)として使いますが、プライベートでもカジュアルに使用予定です。
・機械式(自動)で検討しています。
・出来るだけコストパフォーマンスに優れたモノが良いです。
・水につけたり、お風呂で使ったりはしませんので、防水はそこまで求めていません。
・メーカは、オメガかタグホイヤーに絞っています。
・予算は、最大でも30~40万

■検討している時計
【1】オメガ スピードマスターデイト
【2】オメガ オメガ シーマスター アクアテラ
【3】タグホイヤー カレラ
【4】タグホイヤー アクアレーサー

■ご質問
・まずは単純に、上記の中でいえば、どれが良いと思いますか?

・オメガとタグホイヤーを比べると、ステータス的にはオメガというのは周知の事実かと思いますが、ただホームページ等を見てると、タグホイヤの方が親切心がありサポートが充実しているように見えます。オメガの方は、なんだかいかにも海外向けといった感じで、分かりやすくない印象です。購入後のことも考えて、サポート体制やコストパフォーマンスが高いのはどちらでしょうか?

・青い文字盤の時計が良いと最初は考えましたが、一般的には白か黒です。青系は止めといたほうが良いと思いますか?(黒はやめとけという人がいました。理由は文字盤が見難いからだそうです)

■備考
個人的な考えなんですが、オメガ・タグホイヤ製品は、並行輸入で考えています。
理由としましては、故障サポート時に差が無いことが理由です。

以上、宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

どれを選ぶにしても、修理やオーバーホールなら購入した店に持ち込めばいいので、サポートに関してはそんなに気にする必要もないのではないかと思います。

購入する店を選んだ方が良いでしょう。
機械式であれば、2が良いかと思います。
根拠としては、オメガでコーアクシャルのものなら、オーバーホールの間隔を長くできるので、維持費が多少かからないで済みます。
また、スピードマスターの場合は、複雑な分料金が高くなります。
タグホイヤーは買ったことはありませんから、何とも言いかねます。
文字盤ですが、黒も見やすいです。特に夜光付きのものなら、針や目盛が白くなるので、コントラストがあり、白文字盤より見やすいはずです。ダイバーウォッチも黒が多いです。
青は状況次第でしょうが、カジュアル風に感じられるかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

オメガのアクアテラは確かにそうですね。コーアクシャルの技術はサイトで見ました。
タグホイヤーも、1887キャリバー搭載モノは性能も信頼性もグンと向上しているようですね。

どのメーカのどの時計にしろ、クロノグラフは高いオーバホール費がかかるものと思っています。
(そういう意味では、シンプルな方がいいのかな・・・)

あと、スピードマスタは料金が上がるのですね・・・。

文字盤についても、黒でも問題ないご様子で良く分かりました。
良くも悪くも、時計を付けて夜暗いところを、ウロウロすることは少ないと考えていますので、そんなに心配はしていなかったのですが、青色に関しては、ちょっとカジュアル過ぎるというか、安っぽく見えそうかなと心配しています。

お礼日時:2010/10/03 21:58

先日アクアテラをお勧めしましたが、オメガに関して私の経験した、弱点をお書きしておきます。


私自身、この10年あまりの間にオメガをいくつか購入しました。
その中で、4年ほど前に買ったレイルマスターと10年ほど前に買ったダイナミック(今は売ってないもの)に実際あったことです。
いずれもねじ込み式竜頭の自動巻です。
いくつか時計を持っていると、止まってしまうことがしばしばあります。
そうなると使うときには竜頭を出して、巻いてから時間あわせをします。
それが済んだら、竜頭をねじ込むわけですが、何年かすると閉まらなくなってしまいます。手を離すと竜頭が飛び出してしまい、防水になりません。ねじ状の部分が摩耗してしまうのだと思います。
必然的に修理が必要になります。
他にスピードマスター・プロフェッショナルの手巻きモデルを持っていますが、こちらはねじ込み式竜頭ではないので問題ありません。
また、クォーツのシーマスターの場合は、電池がある限り止まりませんから、せいぜい2ヶ月くらいでカレンダーを調整したり、進み遅れが気になったら修正という程度しか引き出す必要がないせいか、問題ありません。
さらに言いますと、16年使用しているロレックス・サブマリーナは同じような使い方で、より長く使っていますが、問題ありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なるほど、操作にも慣れる必要がありそうですね。
その辺り、よく壊れるとの情報もあり、またオーバホールを
実施するも高くつくということで、二の足を踏んでしまう
1つの要因になっています・・・

こうした手間隙のかかる時計をあえて購入する理由に
ステータスとか大人の流儀とか、色々あると思います。

自分もその一人です。

ただ、予算にも限りがあるので、予算内でかつそれに見合った
ステータス感の得れるもの、いい歳した大人として恥ずかしくないもの
と考えた結果、ご質問させていただいたリストになりました。

今は、色々なご意見をまとめている所で、一番のオメガが候補ですかね。

慎重に選びたいと思います。

お礼日時:2010/10/06 22:03

お好みで選べばいいと思います。

オメガは昔から今くらい高かったですが、ホイヤーはセイコーに毛が生えた程度の値段で、最近のかなり高い値段を知って驚いています。ということであまり高級ブランドというイメージはないです。ロレックスにしろオメガにしろメンテナンスを定期的にしないとだめなので、そういう費用を普通に出せる人向けだと思います。
    • good
    • 0

どれが良いかは、主観ですのでわかりませんが…。


機械式は、非常にデリケートですしので、5年に一度くらいオーバーホールが必要になります。
サービス体制も十分検討されたようですので、大丈夫かと思いますが、そのあたりの受け入れ態勢もよく調べたほうが良いですよ。
私も機械式時計が好きですが、オーバーホールにだして、半年たっても、まだ帰ってきていません。
また、料金も、かなり高額になります。

ベルトとかリューズも、あまり角がたったものは、シャツの袖口などの傷みも早いです。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

サービス体制にいえば、そこそこ信頼のおけそうな、並行輸入店で購入する予定です。
ただ、ちゃんとした店で買わないとアブナイんですね・・・。
(半年も・・・ってひどい話ですね)

オーバーホールは、正規店でお願いした方が良いですかね。

ベルトやリューズの話で思い出しましたが、皮ベルトにした方がオシャレな感じがしますよね。
ステンレスなんかよりも、良い感じがしています。。

お礼日時:2010/10/03 22:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!