dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヘッドホンマイクについて。

よろしくお願いいたします。

ピアノ弾き語りをやっているのですが、
家での練習では、ミキサーに普通のマイクと電子ピアノをつないで、
そのミキサーのヘッドホン端子から歌とピアノを聞きながら練習しています。

用途はパソコンで使うもののようですが、

http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=M …

こういったヘッドホンとマイクが一緒になったものだと、
マイクもマイクスタンドも必要ないので、いいかなと思うのですが...。
ミキサーのマイク端子とヘッドホン端子につなげば使えるものでしょうか?

A 回答 (2件)

>> ミキサーのマイク端子とヘッドホン端子につなげば使えるものでしょうか? //



ヘッドフォンの方は変換プラグを介すれば使えますが、マイクの方は使えません。

参考として挙げられているヘッドセットのマイク部は「コンデンサ型」となっています。これは、正確には「エレクトレット・コンデンサ型」を意味しているのがふつうです。エレクトレット型のマイクを動作させるには、「プラグインパワー」の供給が必要です。プラグインパワーがなければ、エレクトレット型マイクはうんともすんともいいません。

これに対して、ふつうのミキサーには、「ふつうのコンデンサマイク」を動作させるためのファントム電源しか内蔵されていません。エレクトレット型マイクにファントム電源を供給すると、高い確率でマイクが壊れます(プラグインパワーは2~5V程度、ファントム電源は標準で48V)。壊れ方が悪いと、ミキサーやその他の機材を道連れにする可能性があります。

どうしてもヘッドセットが良ければ、

(1) ファントム電源で動作する「プロ仕様のヘッドセット」を使う。

(2) 電源なしで動作する「ダイナミック型マイクのヘッドセット」を使う。

(3) エレクトレット型のヘッドセットを使いたい場合、プラグインパワーを供給できる装置を別に購入し、その出力をミキサーのマイク入力(またはライン入力)に接続する。たとえば、以下のようなマイクプリを使い、出力をミキサーのライン入力に接続します。

http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus …

のいずれかです。少なくとも、参考として挙げられているヘッドセットは、(3)以外の方法でミキサーに繋ぐことはできません。

プラグインパワーに対応したミキサーというと、私は以下の製品しか知りませんが、これにヘッドセットのマイクのようなモノラルマイクを接続しても良いかどうかは分かりません(もしお持ちのミキサーがこれなら、メーカーに問い合わせて下さい)。

http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus …
    • good
    • 0

ヘッドホンとマイク端子を見てもらうと分かりますが、


ジャックにも標準ジャックと3.5mmジャックの大きく分けて2種類あるので
端子が標準ジャックである場合は変換ジャックで3.5mm→標準に変換が必要です。
URL内の右側の写真を見て今のマイク・ヘッドホンと見比べてもらえれば分かると思います。
ちなみに変換ジャックは電気屋等で購入できます。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9% …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!