秘密基地、どこに作った?

アナログで録ったDVDビデオをブルーレイにひとまとめにしたいです
2クール、17時間ですが11枚のDVDで邪魔です

そのままの画質でBD2枚に収まるはずなのですが…

PCは持ってないのですがフリーソフト(データ吸い上げと書き込みソフト)使って高速ダビング出来るならネットカフェでひとまとめにしようかなと悩みます
*PCじゃなくブルーレイレコーダーで再生出来ないと意味が無いです

ビデオモードじゃなくVRモードだったら今使ってるブルーレイレコーダーで取り込めたのですが
11枚全部ビデオモードで焼いてしまってるので
どうしたものか知恵をお貸し下さい

A 回答 (2件)

ビデオモードが再生できるデッキを準備、


HDDへ録画、
HDDからVRモードで高速ダビング

ができるか検討する。

専門的なことは考えなくても良いでしょう。
少し前のビデオデッキは(地デジ対応で買換え、)要らなくなる人多いです。

この回答への補足

>ビデオモードが再生できるデッキを準備、
>HDDへ録画、HDDからVRモードで高速ダビング

最初それも考えたのですが、ブルーレイレコーダーのほうでそれやると再生したまま取り込むしか無い(昔のビデオのダビングと同じ)
と聞いてDVDに焼き出したのですが…
その時、ビデオモードじゃなくVRモードで焼けばそのVRモードのDVDをブルーレイレコーダーで読み込んでHDに入れてあとからブルーレイに焼けば良いよと一言アドバイスが欲しかったです

DVDに焼き出す時にブルーレイレコーダーの相談センター?に電話でどう取り込んだら良いのか?って聞いたんですけどね。
まさかVRだったら取り込めるなんて知らなかったので…
ビデオモードのDVDを取り込めるDVDレコーダーってありますか?
今度はVRで焼き直してブルーレイレコーダーに取り込んでみたいです

ビデオをVRにしたら画質悪くなるのでしょうか?

補足日時:2010/10/07 22:19
    • good
    • 0

はじめまして。



>PCは持ってないのですがフリーソフト(データ吸い上げと書き込みソフト)使って高速ダビング出来るならネットカフェでひとまとめにしようかなと悩みます

リッピングだけで15分×11=165分ですけど、まぁディスクの入れ替えもありますし、操作の時間もあります。軽く3時間以上はかかるでしょう。
でもってトータル48GB。
BDとDVDではフォルダ構成や、ファイル構成が全く異なるので、そのままISOやIFOをそのままBDに書き込めばOKと思ったら大間違いで、そのまま書き込んだら単なるデータディスクですので、一般のBD機器では再生不能となります。
ISOであろうがIFOであろうが、今度はタイトルごとにMPEG2データにする必要があります。
それを一旦HDDに書き出す。
そしてBDMV、BDAV作成に対応しているオーサリングソフトでそのMPEG2データを読み込む。
チャプターを設定(これは手動)。メニュー画面作成(BDMVの場合。BDAVの場合はメニュー画面なし)。
そしてBDに書き出す。
との手順になりますが、11枚全てこの作業をやるとなったら1日、2日じゃ済まないでしょうね。
さらにPCでオーサリング作業をしたことのない人にとっては、ハードルはさらに高くなります。おそらく全くワケの分からない状況となるでしょう。
PCと家電のレコーダーでは全く異なります。
PCで動画を扱う場合はある程度の知識が必要になります。
I
PCでリッピングしてポータブルHDDに収めたとしても、レコーダーではMPEG2データは直接読み込めません。もちろんISOもIFOも扱えません。
外付けHDDは通常FAT32でフォーマットされていますが、DVDは4GB以上のデータを扱うこともある関係上NTFSにフォーマットしなおさねばなりません。
FAT32のままならばFAT32の1ファイル4GB未満制限に引っかかり「扱えません」と拒絶されます。

それ以前にまずネットカフェでは実現は不可能です。
ネットカフェでBDドライブを搭載しているPCが置いてあるわけがありません(初期投資が高すぎる)。
仮にあってもBDMV作成可能なオーサリングソフトを搭載しているわけもありません(市販品で1万5千円以上ね)。
BDはフリーソフトで作成できる代物ではありませんよ。

さてここで上げたBDMV、BDAV、ISO、IFO、MPEG2、FAT32、NTFSの言葉の意味は解りますか?

できるとしたら、HDD・BDレコーダーは所持しているようですので、適当なDVDプレイヤーとS端子とRCA音声端子でも接続してリアルタイムで録画し直しです。
つまり昔ながらのデッキtoデッキのダビング。
17時間かかりますし、さらにタイトル分割やらチャプター設定やら必要になります。
もっともDVDプレイヤーの大半はAV出力にマクロビジョン信号が多重されて出力される仕組みになっているので、おそらく「そのまま」では「コピーガード信号をキャッチしたので録画は中止します」の表示が出ることでしょうけど。

キツイ表現になりますが、甘く考えすぎです。

この回答への補足

言葉解らないの沢山ありますがリッピングとオーサリングは解ります
DVDは何度かコピーしてレコーダーで読める形式で焼き上げる事は何回もしてます(全部フリーソフトです)

一番の問題はネットカフェの設備がブルーレイ対応じゃない事ですね

補足日時:2010/10/07 21:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報