
Postfix+Dovecotで、Maildir形式と、/var/spool/mail/ 方式が混在してしまう
Fedora13 にPostfix+Dovecotをインストールして、LAN内のメール交換に使っています。
ところが、ユーザーによって、Mozilla Thunderbird でメールが取れない現象が発生し、調べたところ、取れないユーザーは、/var/spool/mail/ のユーザー名のファイルが更新されていました。
メールが取れるユーザーは、/home/ユーザー名/Maildir/new/ にファイルが追加され、/var/spool/mail/ は日時が新しくなっていません。
という事は、Maildir形式と、/var/spool/mail/ 方式が混在している事になってしまいます。
/etc/postfix/main.cf には、
home_mailbox = Maildir/
を設定してありますし、
/etc/dovecot.conf
にも
mail_location = maildir:~/Maildir
が設定してあります。
Postfix と、Dovecot のバージョンは、
/usr/sbin/postconf | grep mail_version
mail_version = 2.7.0
$ rpm -qa | grep dovecot
dovecot-1.2.14-1.fc13.i686
となります。
方式が混在するような事があるのか、また、Maildir形式に統一することは可能かどうか、ご存知の方、ご教授ください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
状況より、ローカル配信に
postfixのローカル配信(/usr/bin/procmail?)と
システムのローカル配信(/bin/mail)が使われているように思われます。
なぜそうなっているかは、postfixやシステムの設定を確認しないと
何とも言えませんが・・・・
この回答への補足
自己解決しました。
/etc/postfix/main.cf
に、
mailbox_command = /usr/bin/procmail
が設定されていました。
この場合、.procmailrc がないと、なぜか、main.cf に Maildir形式が記載されていても、/var/spool/mail/ に入ってしまうようです。
SHELL=/bin/bash
PATH=/bin:/usr/bin:/usr/local/bin
MAILDIR=$HOME/Maildir
DEFAULT=$MAILDIR/
LOGFILE=$MAILDIR/procmaillog
:0 HBhbc :
*
|
を.procmailrc とし、問答無用でなんの処理もしない設定をしたところ、Maildir に保存されるようになり、Mozilla Thunderbird でメールが取れるようになりました。
ありがとうございます。
> postfixやシステムの設定を確認しないと
何か確認すべきところがあったら、教えてください。
メインの質問文に書き忘れたのですが、ユーザーの新旧とも関係がなく、原因不明で困っています。
例えば、Linuxセットアップ時に作成したユーザーは、/var/spool/mail/ 方式でMozilla Thunderbird でメールが取れず、その後、いくつか作ったユーザーは、Maildir形式でThunderbirdでメールが取れるのですが、一番最近に作ったユーザーは、/var/spool/mail/ 方式になってしまい、メールが見れないという状況に陥っています。
基本的には、fetchmail で外部のPOPからメール取得して、procmail でperlに回して処理を加え、終わったメールはThunderbird で見れるようにしたいのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux postfix smtpサーバーリレーがTLSハンドシェーク失敗 1 2022/08/15 15:45
- UNIX・Linux Thunderbirdで既読にしても、シェルにログインするとYou have mail.と表示される 3 2022/09/10 08:40
- UNIX・Linux AWSのEC2のZabbixユーザーでawscliコマンドが実行できない状態を解決する 1 2022/12/06 22:17
- Excel(エクセル) 条件付き書式を使ってユーザー定義。「数字のみ」も「数字+アルファベット」も認識させたい。 2 2022/05/28 07:22
- Yahoo!メール IMAPとPOP 4 2023/06/24 13:39
- その他(プログラミング・Web制作) google formsを使ったタスク依頼フォーム作成におけるご相談 1 2023/06/22 15:55
- JavaScript 台形公式 2 2022/12/21 18:38
- その他(プログラミング・Web制作) laravel 本番環境でメールが送れません。 1 2023/02/17 17:57
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/03 13:18
- PHP phpのメールフォームの完了画面でメール受信のコードを書いています。 1 2023/05/31 11:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
postfixでdocomoやyahooなどの...
-
Postfixで外部にメール送信がで...
-
postfixでユーザごとに最大容量...
-
リモートデスクトップ接続でパ...
-
同一のホスト名で何か問題があ...
-
サーバーというのとメインフレ...
-
パスワード設定していないユー...
-
Thunderbird) 送信したメールが...
-
エクセルで#N/Aを含めた平均値...
-
複数IPアドレスによるサーバ運...
-
ssl_request_logの必要性について
-
コマンドでのFTP転送が進まない。
-
「DNSサーバーを自動的に取得す...
-
VirtualBoxのGuestマシンのネッ...
-
”Tortoise SVN” と ”Subversio...
-
最近不思議な事が発生してきて...
-
mailでずっと送信中になってし...
-
メールの添付ファイルはどれく...
-
Windows11のファイル共有
-
循環参照にならない方法があっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
phpからメールを送信しようとす...
-
Postfixで外部にメール送信がで...
-
Postfix で :include: ができない
-
postfixのmailboxのパスを変更...
-
Postfixの起動出来ない
-
dovecotでpop受信が出来ません
-
Postfixadminでアドレスが作成...
-
postfix:warning: damaged mess...
-
postfixとdovecotでメールサー...
-
PostfixとDovecotでメールサー...
-
postfixでメールの受信ができま...
-
qmailとpostfixのメリット・デ...
-
Postfix+Dovecotで、Maildir形...
-
動的IPのサーバでメール送信が...
-
postfix smtpサーバーリレーがT...
-
PostfixでRelay access denied
-
FreeBSD 5.3のメールトラブルシ...
-
postfixでプララをリレーさせる...
-
Postfixで外部にメールが送信で...
-
メールの受信をトリガーとしてp...
おすすめ情報