
lmhostsの記載方法について教えてください。
現在、以下の2つのサーバと1つのクライアントがあります。
サーバ1
コンピュータ名:server1
OS:windows server
IP:192.168.0.1
サーバ2
コンピュータ名:server2
OS:windows server
IP:192.168.0.2
クライアント
コンピュータ名:client01
OS:windows XP
IP:192.168.0.10
通常、クライアントはサーバ1に接続するように
内部のアプリケーションの設定にserver1と記載されています。
IPとサーバの紐付はlmhostsに記載しています。
現在、サーバ1がメンテナンス等で停止した際に
クライアントがアプリケーションを使用できない点が問題となっています。
ここで、lmhostsによる名前解決を検討しました。
クライアントのlmhostsに以下のように記載します。
server1 192.168.0.1
server2 192.168.0.2
#BEGIN_ALTERNATE
#INCLUDE \\server1\共有領域\lmhosts
#INCLUDE \\server2\共有領域\lmhosts
#END_ALTERNATE
それぞれのサーバにクライアント配布用のlmhostsを配置します。
server1のlmhostsの内容は以下のとおりです。
aplication 192.168.0.1
server1 192.168.0.1
server2 192.168.0.2
server2のlmhostsの内容は以下のとおりです。
aplication 192.168.0.2
server1 192.168.0.1
server2 192.168.0.2
上記のように設定して、クライアントのアプリケーションの設定は
aplicationに接続するようにしました。
そうしたところ、アプリケーションの接続は想定通り、
稼働しているサーバに接続するようになりました。
しかし、同様にnet useコマンドでネットワークドライブも
同じように設定したいのですが、
net use z: \\aplication\共有領域
のようにすると、
「 ネットワークに重複した名前があるため接続できませんでした」
というエラーがでてうまくいきません。
lmhostsをどのように変更すればよいのでしょうか。
また、そもそもこのような設定の仕方はよくないのでしょうか。
ご教授願います。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
クライアントに hosts ファイルを作っては?
127.0.0.1 localhost
192.168.0.1 server1 aplication
#192.168.0.2 server2 aplication
サーバ1停止中は、
127.0.0.1 localhost
#192.168.0.1 server1 aplication
192.168.0.2 server2 aplication
とするか、hosts ファイルを hosts01 , hosts02 など用意してその都度置き換えるとか
検証の環境がありませんので、ご参考までに。。。。
参考URL:http://www.higaitaisaku.com/hosts.html
ご回答ありがとうございます。
hostsでの名前解決も検討いたしましたが、
サーバダウン時に管理者によるクライアント側ファイルの
手動での変更が必須となってしまいます。
管理者による変更を必要とせずに実施する方法はないものでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(開発・運用・管理) Windows serverでマルチキャスト通信の確認をしたいです。MicrosoftよりMPING 1 2023/03/31 01:05
- その他(開発・運用・管理) Windowsバッチファイルでリモートデスクトップを自動ログインするが確認画面が出る対処方法 1 2022/12/19 15:48
- サーバー Windows Server 2019 CALについて 3 2022/04/02 16:40
- ルーター・ネットワーク機器 ネットワーク共有フォルダーにWi-Fiで接続したい 4 2022/06/17 00:01
- ノートパソコン ESETの初期インストールの仕方 1 2022/10/14 08:26
- ネットワーク 社内ネットワークの1台だけ接続できないときがある 4 2023/01/25 11:58
- サーバー 別サーバに構築したApache+Tomcatの連携について 2 2023/03/06 23:23
- WordPress(ワードプレス) WordPressの編集画面がいつもと違うのですがこれは何でしょう? 1 2023/03/29 10:26
- その他(メールソフト・メールサービス) メールが送信できない 発信側でできる対策 3 2023/05/11 10:22
- サーバー Windows2019CALとRDS CALについて 1 2022/06/19 13:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
“ネットワークタイムエラー”と...
-
Solaris 10のsyslog転送
-
Windows Home Server 2011を
-
サーバのクライアントアクセス...
-
LinuxでのDNSキャッシュ表示
-
apacheのプロセスが増え続けます
-
外部に公開しないサーバのドメ...
-
Linuxサーバーって何ですか?
-
Solaris8をスレーブのLDAPサー...
-
DHCPサーバでの、複数スコープ設定
-
トレンドマイクロビジネスセキ...
-
WinowsServer2003のNTPサーバの...
-
Windows2000 Serverと世界標準時刻
-
イベントログに常にエラー(w32t...
-
LANを使っての接続
-
バックアップについて
-
外部からアクセス可能なWebサー...
-
Tera Termが接続できない
-
インターネットサーバーとウェ...
-
linuxにおいて複数LANを設定す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Tera Termが接続できない
-
意味の違い ホスト名とサーバー名
-
NFS接続+シンボリックリンクを...
-
UltraVNCについて
-
VNCの複数利用の方法
-
WindowsServerで複数のDHCP
-
FTPの接続継続時間について
-
DNSの逆引き権限委譲
-
tera termについて
-
TeraTermでsqlplusを利用した時...
-
FTPツールで表示される所有者を...
-
DBサーバをどこに置くのがよいか
-
ローカル環境でのNTPサーバ
-
linuxにおいて複数LANを設定す...
-
rexecの有効化方法について
-
LinuxでのDNSキャッシュ表示
-
異なるタイムゾーンのタイムサ...
-
多段でsftpは使えない?
-
同LAN内PCからのみ25番ポートへ...
-
コマンドプロンプトでFTPできない
おすすめ情報