
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まずしなければいけないのは学会など、必要書類が来そうな団体や個人に送付先を知らせることですよね。
その上で、郵便に関しては転居届けを出しておけば1年に限って指定送付先へ届けてくれる制度がありますから、これを利用できると思います。職場の最寄りの郵便局へ行ってその手続きが可能かどうかを確かめられればいいでしょう。No.4
- 回答日時:
その学会に加盟している時にかかる費用は、誰が負担しているのでしょう?
あなたが負担している、無料で、あればその会社を退職したことを発行元へ連絡して、あなたのところへ送る様に、手続きをされればよいだけの話です。
個人には送りません。というのであれば、その発行元はあなたではなく会社に対して送りたいということになりますので、あなた個人では受け取る資格が無いというだけの話になります。
そして、費用を会社が負担しているものであれば、それは会社の資産を使用しているものですから、やめたあなたにはそもそも受け取る資格がありませんので、あなたのところへ転送する義務は会社にはありません。
あなたが費用負担している、あなたが個人でも送ってくれるというものであれば、発行元に連絡すれば送付先は変更してくれますよ。
単にそれだけの話です。
No.2
- 回答日時:
それは難しいでしょうね。
ただ元の職場も貴方宛の郵便物の処理には困ってるのでは?。業務的に「着払い等で良いですから当方まで送ってもらえませんか」と連絡する方が
良いのでは?。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
失業保険について。
-
雇用保険被保険者証とは?
-
国民年金基金から厚生年金への...
-
失業手当て中で再就職が決まり...
-
季節雇用と普通の採用との違い
-
契約社員の傷病手当について
-
健康保険資格喪失証明書が届か...
-
妻と子のみ住民票を移す場合
-
郵便局のカク公、マル公とは
-
納付書と払込書の違い・指定管...
-
年金加入期間等報告書について...
-
通勤時の労災保険と搭乗者障害...
-
扶養手当の遡及返納について
-
労災、振込先口座の記入について。
-
地方公務員の公用車使用の場合...
-
民生委員と無収入証明(夫の扶...
-
労災 目に薬品
-
派遣社員で年金がひかれていな...
-
国民健康保険解約して海外に行...
-
副業のアルバイト中でけがの場...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水商売でも失業保険を受け取る...
-
離職証明書についての質問です...
-
雇用保険被保険者証とは?
-
離職理由について
-
入籍して苗字が変わっても、保...
-
退職後前後の手続き
-
正社員からアルバイトになりま...
-
【失業中の税金等の支払いにつ...
-
社会保険の脱退手続き
-
社会保険利用履歴
-
2社から給料を受ける場合の社...
-
桐島容疑者は末期がんだったそ...
-
“就職が決まった”という理由で...
-
パートで週2日で雇用保険はい...
-
健康保険証(扶養者)の保険証...
-
失業手当て中で再就職が決まり...
-
転職先から基礎年金番号と雇用...
-
国民年金と厚生年金
-
職場宛郵便の転送について
-
教育訓練給付金を受けると、会...
おすすめ情報