
民生委員について教えて下さい。
先日結婚し、夫の扶養に入ることになったのですが、その際「妻の無収入を証明する書類が必要」と言われました。
無職を証明するに当たっては、源泉徴収票や、雇用保険被保険者証、役所で発行する無収入証明等々ありましたが、来週末の夫の海外出張までに揃えられそうなものが無く、結局「夫の会社が発行した無職証明の書類に、民生委員のサインを貰う」ということで扶養に入れることになりました。
先ほど、民生委員さんの御宅にお邪魔してきたのですが、扶養にあたり色々とムズカシイ書類の提出を求められた割に、署名を頂く手続きがかなりアッサリしたものだったので拍子抜けしました。
応対して下さった民生委員の方もいたって普通の主婦の方で、部屋着にエプロンという出で立ちだったので…。
私と民生委員の方は今回が初対面で、私が本当に専業主婦・無収入なのかは、民生委員の方はご存知無いかと思うのですが。
なぜ、民生委員の署名を頂くことで、夫の会社に私の無収入が証明できるようになるのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
お答えになるかわかりませんが。
まず、言われておられる「無収入の証明」は、例えば、所得証明書や課税証明書などで代用できるかもしれませんが、あくまでも前年中に所得があったかどうかということのみで、現在収入があるかどうかという証明にはなりません。
次に民生委員のサインですが、民生委員には、民生委員法により、「住民の生活状態を必要に応じ適切に把握しておくこと。」として、うけもちの地区の世帯に対する調査権を持っています。その権限により、夫の扶養家族の認定などについても、その権限を生かしてサイン(証明書・調査書の発行)をされています。ですから、扶養の申請などの手続きにおいて、民生委員の証明は有効なものとされているようです。
あなた様の場合は、民生委員さんに何らかの書類を提出されたのか、単に聞き取りだけをされたのか、わかりませんが、夫の扶養に入るというだけですので、特に詳しい調査を行う必要もなく、すぐに無職であると認定されたものと思われます。
ただし、生活保護の認定となると、簡単ではありません。本人からの聞き取りや書類提出のほか、近隣への聞き取り調査なども行います。
会社で指定された「無収入証明」の中に、heartgaitaiさんが列挙して下さった証明書も含まれていましたが、私が住所変更をした都合と、提出期限の関係で使用できませんでした。
民生委員さんには、夫の会社から渡された書類を預けましたが、夫の勤務先が書かれているだけで、私の就労状況等には特に調査・質問はありませんでした。
民生委員の方にお会いし、アッサリとサインを頂いたあとはすんなり手続きができましたので
会社側としても、形式的に第三者のサインが欲しかっただけなのかな、と思いました。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>役所で発行する無収入証明等々ありましたが
そんな物役所に行けば即発行です
出張所でも出してくれますよ
>なぜ、民生委員の署名を頂くことで、夫の会社に私の無収入が証明できるようになるのでしょうか?
古い考えです
公の第3者の証明って事です
住所変更をした都合で、必要な年度の証明書が即発行できなかったのです。
夫の海外勤務出発日に間に合わせるため即発行したかったので、前の居住区まで取りに行くor郵送してもらうということもできませんでした。その結果、民生委員のサインということになったのですが。
お陰様で無事に手続きを終えたのですが、結局のところ、建前みたいなものだったようです。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>夫の扶養に入ることになったのですが…
何の扶養の話ですか。
1. 税法
2. 社保
3. 給与 (家族手当)
それぞれ別物で認定要件も異なり、相互に連動するものではありません。
配偶者が自営業等なら 2. と3.は関係ありません。
>その際「妻の無収入を証明する書類が必要」と言われました…
誰から何のためにですか。
>結局「夫の会社が発行した無職証明の書類に、民生委員のサインを貰う」ということで…
それは夫の会社独自の決め事であって、法律等で決められた全国共通のルールではありません。
少なくとも 1.税法に関しては、そのようなルールは全くありません。
>私が本当に専業主婦・無収入なのかは、民生委員の方はご存知無いかと思うのですが…
そのとおりですね。
近年は個人情報保護が声高に叫ばれるようになり、民生委員といえども受け持ち地域の住人全員の所得状況はおろか、家族構成さえ簡単には把握できないはずですよ。
>なぜ、民生委員の署名を頂くことで、夫の会社に私の無収入が証明できるようになるのでしょうか…
私も不思議です。
夫の会社にお尋ねください。
この回答への補足
2. 社保と3. 給与 (家族手当)の扶養に入るために、夫の会社から「妻の収入が無い証明が欲しい」とのことでした。
夫伝いで会社に聞いてもらいましたが、直属の上司・事務の方もよくわかってなかったみたいです。先日、一応の手続きは終えられたので、そういうシステムなんだと割り切ることにしました。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妻と子のみ住民票を移す場合
-
正社員からパートへ切り替わっ...
-
就職したと嘘をついています。...
-
生活保護と賃貸契約書
-
遺族年金について。 独身が死亡...
-
障害者基礎年金と年末調整につ...
-
失業給付の認定日を間違えた
-
親の扶養に入った場合の手当の...
-
母のみ社会保険の扶養にしたい
-
風俗上がりですが、離職(退職?...
-
正社員→業務委託になると、夫の...
-
職歴詐称はバレますか? 3年ほ...
-
離婚した母親の扶養義務につい...
-
物価や最低賃金が上がっても扶...
-
妹の扶養家族になる!?
-
もうすぐ二十歳になる息子がい...
-
長期療養入院中の母の住民登録
-
社会保険の扶養について追加の...
-
退職した時の健康保険証と失業...
-
同居家族、同一世帯か別世帯か
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母のみ社会保険の扶養にしたい
-
妻と子のみ住民票を移す場合
-
正社員からパートへ切り替わっ...
-
親の扶養に入った場合の手当の...
-
住民票移さずにアルバイトでき...
-
職歴詐称はバレますか? 3年ほ...
-
未就職の娘の健康保険は?
-
パートから年の途中で正社員に...
-
逮捕
-
市営住宅から住民票を移動して...
-
就職したと嘘をついています。...
-
離職票をもらえないため主人の...
-
長期療養入院中の母の住民登録
-
離婚した母親の扶養義務につい...
-
入院中の父の住民票について
-
子供がいない主婦が扶養内勤務...
-
退職~入籍までの間の保険証は
-
生活保護と賃貸契約書
-
同居家族、同一世帯か別世帯か
-
継母が、配偶者の子の生活保護...
おすすめ情報