A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
#1の追加です。
扶養になっている場合は、月収が108千円を超えると扶養から外れて、ご自分で国保と国民年金に加入する事になりますから月収が重要ですが、勤務先で社会保険に加入した場合は、当然扶養から外れることになりますから月収は関係ありません。
パートでも正社員でも、勤務先で社会保険(健康保険・厚生年金)に加入した場合は扶養から外れます。
又、給与から社会保険料(健康保険料と厚生年金保険料)が控除されますから、国民年金の保険料を支払う必要はありません。
年金は、社会保険に加入した場合が厚生年金で、それ以外は国民年金に加入するので、厚生年金に加入すれば国民年金には加入しません。
又、扶養になっている場合に、パートなどで月によって給与の額が違う場合には、3ケ月間の平均で108千円を超えるかどうか判断します。
それで108千円を超える場合は扶養から外れて、ご自分で国保と国民年金に加入する事になります。
なお、月収が108千円以下になれば、再度扶養になることが出来ます。
No.2
- 回答日時:
5月までは扶養のままでOKです。
社会保険の扶養認定基準は、年間収入が130万円未満となっていますので、給料の月額が108,333円未満であれば扶養に入っていられます。
(130万円÷12ヶ月=108,333円)
ただし、#1の方の回答のように、パートやアルバイトであっても、正社員の4分の3以上の勤務実態がある場合は、収入額の多少にかかわらず社会保険に加入しなければなりませんので、勤務実態によっては扶養から外れることも考えられます。
また、6月以降は社会保険に加入しますので、正社員になった日からは社会保険。それ以前は扶養と言うことになります。
そのため、6月分の社会保険料から発生することとなります。
No.1
- 回答日時:
社会保険の加入は年収は関係なく、パートなどの場合は、一週間の勤務時間と出勤日数が正社員の4分3以上であれば、社会保険に加入する必要があります。
従って、パート期間中も上記の基準を満たせば、会社はパートを始めたときから社会保険に加入させる必要があります。
ただし、社会保険は保険料の半額を会社が負担する必要があるために、違法と知りつつ社会保険に加入させない場合があります。
このように、社会保険に加入できない期間は、夫の扶養になるか、ご自分で国保と国民年金に加入するかのいずれかになります。
社会保険(健康保険・年金の3号被保険者)の扶養になれるのは、過去の収入実績ではなく、今後12ケ月間の収入見込額が130万円(月額で約108千円)以下の場合に、社会保険の扶養(被扶養者)になれます。
従って、パートの期間中の月収が約8万円であれば、
8×12=96万円ですから扶養になれます。
(6月からの給与は考えず、現状の月収を12倍します)
正社員になっても社会保険人加入できない場合は、17×12=130万円超となりますから、扶養から外れてご自分で国保と国民年金に加入することになります。
さっそくの回答ありがとうございます。
パートで働いている間は、月額約108千円以下であればたとえ年間130万円を超えても正社員で社会保険料を払っている期間があれば扶養にはいれれば国民年金ははらわなくてよいのですね。
でも、たとえば月8万円や月12万円のときもありうる場合は、月12万円の月だけ国民年金を支払うのでしょうか?それは、やはりこちらが給与明細を見せて申告して国民年金をはらうのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
これまでの人生で一番「情けない」と感じていたときはいつですか? そこからどう変化していきましたか?
-
スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
スマートフォンで検索はしてないのに、友達と話していた製品の広告が直後に出てきたりすることってありませんか? こんな感じでスマホに会話を聞かれているかも!?と思ったエピソードってありますか?
-
【お題】逆襲の桃太郎
【大喜利】桃太郎が1回鬼退治に失敗したところから始まる新作昔話「リベンジオブ桃太郎」にはこんなシーンがある
-
【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
とあるワンシーンを切り取った画像。この画像で一言、お願いします!
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
パート→正社員 年末調整について
自動車税
-
ある会社のパートから、別の会社の正社員に。年末調整は?
ふるさと納税
-
年度途中の正社員からパート 扶養
投資・株式の税金
-
-
4
年の途中で正社員から主人の扶養に入り、扶養の範囲内で働きたい場合の計算方法
投資・株式の税金
-
5
振り込み相手の口座名義はどこまで書けば振り込めるか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
6
標準賞与額について。
厚生年金
-
7
今年の年末調整の書類には 年金額を書く欄(給与以外の所得)が有りますが、年金の年額をそのまま書くので
年末調整
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
正社員からパートへ切り替わっ...
-
妻と子のみ住民票を移す場合
-
長期療養入院中の母の住民登録
-
入院中の父の住民票について
-
母のみ社会保険の扶養にしたい
-
生活保護と賃貸契約書
-
親の扶養に入った場合の手当の...
-
パートから年の途中で正社員に...
-
障害者が親の扶養から外れると
-
未就職の娘の健康保険は?
-
就職したと嘘をついています。...
-
出産に伴う退職、その後の保険...
-
離婚を前提に、子供をわたし(妻...
-
夫と別居予定なのですが住民票...
-
18歳学生です 1月から一人暮ら...
-
扶養家族の外し忘れ
-
職歴詐称はバレますか? 3年ほ...
-
扶養手当の遡及返納について
-
嫁の身内が生活保護を受けるこ...
-
専業主夫とヒモの違いはなんで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻と子のみ住民票を移す場合
-
母のみ社会保険の扶養にしたい
-
介護休暇
-
正社員からパートへ切り替わっ...
-
親の扶養に入った場合の手当の...
-
パートから年の途中で正社員に...
-
長期療養入院中の母の住民登録
-
入院中の父の住民票について
-
市営住宅から住民票を移動して...
-
逮捕
-
特定扶養控除 とは具体的にどう...
-
消防士とご結婚された方教えて...
-
夫と別居予定なのですが住民票...
-
離婚した母親の扶養義務につい...
-
生活保護と賃貸契約書
-
コスモスでのパート
-
住民票移さずにアルバイトでき...
-
旦那の扶養ですが再就職手当っ...
-
親の生活保護、敷地内に息子が...
-
同居家族、同一世帯か別世帯か
おすすめ情報